記録ID: 3209667
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
カッコウ撮れず桐生アルプス
2021年05月23日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:37
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,342m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 8:37
距離 19.0km
登り 1,286m
下り 1,342m
18:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/kotsu/bus/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
🌸🌸🌸桐生アルプスの印象🐤🐤🐤 よく整備された樹木帯の縦走路です 特筆すべき危険箇所はないですが、人気の山にありがちな踏み跡の多さが気になりました。 あと分岐も多いので、エスケープしやすい反面すこし迷いやすいかと。 ・梅田南小学校前→コツナギ橋登山口 バス停から桐生駅側へ少し道戻りV字路を進み、長い沢に沿った林道歩きののち 2つ登山口へと繋がります ・コツナギ橋登山口→鳴神山 引き続き沢沿い伝ってゆく道…が、前日の雨のためか、かなりの泥道。 進んでいくと行き止まりにある滝を無理やり先に進んでしまいましたが どうやら本道は沢を渡った対岸が正解。 下山時は間違えることはないと思います。 ・鳴神山→(桐生アルプス)→吾妻山 非常に明瞭な縦走路です。 高度差もたおやかな傾斜度で優しい甘さ…これなら登りでも楽しいだろうな…。 トレラン方なんか特に走りやすい気持ちいい道では…と思いました。 ただ、吾妻山直下のみアップダウン3連続あるピリ辛風味。 ・吾妻山→(吾妻公園)→桐生駅 アップダウンはないですが、山頂すぐ下はなかなかなガレ場。 縦走してきた下山時はもちろん「もうすぐ山頂だ」な登山時もスリップ注意。 吾妻山登山口から先、道路に架かる高架橋を渡り公園にでます。 |
その他周辺情報 | 中華料理 龍苑(DN 17:00〜19:00) http://www10.plala.or.jp/ryuen/index.html 上の湯(6月末まで休業中とのこと) http://gunma.k-o-i.jp/koten/uenoyu/ |
写真
感想
Q:なぜ鳴神でカッコウ探し?
A:だってほら…シラサギソウみたいにカッコウに似た花弁の花なのかと…
『和名カッコソウの名は、羯鼓に由来するものと考えられていたが、「勝紅草」などの説もあり、はっきりしたものはない(wikipedia)』
鳥でもなんでもなかった?!(がーん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する