ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3209667
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

カッコウ撮れず桐生アルプス

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
19.0km
登り
1,285m
下り
1,342m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
1:13
合計
8:37
距離 19.0km 登り 1,286m 下り 1,342m
9:48
43
10:31
10:32
23
10:55
10:56
64
12:00
12:14
22
12:36
13:17
9
13:26
13:27
56
14:23
24
14:47
14:48
21
15:09
12
15:21
22
15:43
11
15:54
15:55
23
16:18
14
16:32
16:33
13
16:46
16:51
20
17:11
17:13
10
17:23
17:24
18
17:42
16
17:58
6
18:04
18:08
0
18:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
おりひめバス(梅田線)
https://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/kotsu/bus/
コース状況/
危険箇所等
🌸🌸🌸桐生アルプスの印象🐤🐤🐤
よく整備された樹木帯の縦走路です
特筆すべき危険箇所はないですが、人気の山にありがちな踏み跡の多さが気になりました。
あと分岐も多いので、エスケープしやすい反面すこし迷いやすいかと。

・梅田南小学校前→コツナギ橋登山口
バス停から桐生駅側へ少し道戻りV字路を進み、長い沢に沿った林道歩きののち
2つ登山口へと繋がります

・コツナギ橋登山口→鳴神山
引き続き沢沿い伝ってゆく道…が、前日の雨のためか、かなりの泥道。
進んでいくと行き止まりにある滝を無理やり先に進んでしまいましたが
どうやら本道は沢を渡った対岸が正解。
下山時は間違えることはないと思います。

・鳴神山→(桐生アルプス)→吾妻山
非常に明瞭な縦走路です。
高度差もたおやかな傾斜度で優しい甘さ…これなら登りでも楽しいだろうな…。
トレラン方なんか特に走りやすい気持ちいい道では…と思いました。
ただ、吾妻山直下のみアップダウン3連続あるピリ辛風味。

・吾妻山→(吾妻公園)→桐生駅
アップダウンはないですが、山頂すぐ下はなかなかなガレ場。
縦走してきた下山時はもちろん「もうすぐ山頂だ」な登山時もスリップ注意。
吾妻山登山口から先、道路に架かる高架橋を渡り公園にでます。
その他周辺情報 中華料理 龍苑(DN 17:00〜19:00)
http://www10.plala.or.jp/ryuen/index.html

上の湯(6月末まで休業中とのこと)
http://gunma.k-o-i.jp/koten/uenoyu/
ザックを置ける場所のない道路沿いなので
せせこましく登山支度
(梅田南小学校前バス停)
2021年05月23日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:34
ザックを置ける場所のない道路沿いなので
せせこましく登山支度
(梅田南小学校前バス停)
ぐんまちゃんもがんば!
2021年05月23日 10:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:01
ぐんまちゃんもがんば!
登山口までは清流と並行する舗装林道
涼しい…水の色キレイ…
2021年05月23日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:02
登山口までは清流と並行する舗装林道
涼しい…水の色キレイ…
2021年05月23日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:09
もう春先の花は終わりだなあ
(ユキノシタ)
2021年05月23日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:23
もう春先の花は終わりだなあ
(ユキノシタ)
2021年05月23日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:25
ついたー
でもスルーして先へ進みマス
(大滝登山口)
2021年05月23日 10:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:35
ついたー
でもスルーして先へ進みマス
(大滝登山口)
鳴神(なるかみ)…雷神嶽(なるかみ)…御嶽…ううむ…?
とにかくサンダー!信仰の山です
2021年05月23日 10:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:36
鳴神(なるかみ)…雷神嶽(なるかみ)…御嶽…ううむ…?
とにかくサンダー!信仰の山です
   /ほぉ\
2021年05月23日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 10:35
   /ほぉ\
  /ほけ\
2021年05月23日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 10:35
  /ほけ\
   /きょっ↑\
……カッコウだな!(ちがいます
(ウグイス)
2021年05月23日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 10:35
   /きょっ↑\
……カッコウだな!(ちがいます
(ウグイス)
2021年05月23日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/23 10:49
2021年05月23日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:51
幾度となく趣深い庚申塚や道仏様たちと出会います
上州(群馬県)の山って庚申塚が多いのは何か背景があるのカナ?
2021年05月23日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:54
幾度となく趣深い庚申塚や道仏様たちと出会います
上州(群馬県)の山って庚申塚が多いのは何か背景があるのカナ?
2021年05月23日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 10:56
2021年05月23日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:00
よし、ここから登山道だ!れっつご…\べちゃ/
……べちゃ?(泥泥
(コツナギ橋登山口)
2021年05月23日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:00
よし、ここから登山道だ!れっつご…\べちゃ/
……べちゃ?(泥泥
(コツナギ橋登山口)
いきなり足裏に絡む重い泥を踏み進んでゆくと
滝へと行き止まります……えっ?行き止まり?
2021年05月23日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:15
いきなり足裏に絡む重い泥を踏み進んでゆくと
滝へと行き止まります……えっ?行き止まり?
って思いっきり道間違ってた!
なんとかリカバリーできたけど手足が泥だらけ…ぐええ
2021年05月23日 11:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:22
って思いっきり道間違ってた!
なんとかリカバリーできたけど手足が泥だらけ…ぐええ
しっかりと保護網で鹿食害ガードカズラ
(羅生門葛)
2021年05月23日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:23
しっかりと保護網で鹿食害ガードカズラ
(羅生門葛)
清流を沿うルートです
夏でもきっと気持ちいい道
2021年05月23日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:26
清流を沿うルートです
夏でもきっと気持ちいい道
   /おっ\
…お
2021年05月23日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 11:30
   /おっ\
…お
/ここが俺んち♪マイホームー♪\
2021年05月23日 11:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 11:31
/ここが俺んち♪マイホームー♪\
/つまり俺のナワバリー♪\
格好つけてる美声カッコウ!
(ミソサザイ)
2021年05月23日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 11:32
/つまり俺のナワバリー♪\
格好つけてる美声カッコウ!
(ミソサザイ)
続・しっかりと保護網で鹿ガードヒイラギ
(柊草)
2021年05月23日 11:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 11:35
続・しっかりと保護網で鹿ガードヒイラギ
(柊草)
2021年05月23日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:39
2021年05月23日 11:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:38
2021年05月23日 11:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 11:39
2021年05月23日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:48
保護わさび田
経緯を読むと…放棄されたのが自生して復活したのかな?
まさに自然の生命(ド根性)力
2021年05月23日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:49
保護わさび田
経緯を読むと…放棄されたのが自生して復活したのかな?
まさに自然の生命(ド根性)力
んー冷たい!
クリアな味だからお茶やコーヒー煎れに相性良さそう
(雷神岳神社御神水)
2021年05月23日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:50
んー冷たい!
クリアな味だからお茶やコーヒー煎れに相性良さそう
(雷神岳神社御神水)
保護地ついたー
(カッコウソウ保護繁殖地)
2021年05月23日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:02
保護地ついたー
(カッコウソウ保護繁殖地)
あー…枯れ……カッ…コウ…
(勝紅草)
2021年05月23日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 12:00
あー…枯れ……カッ…コウ…
(勝紅草)
咲いてる株には出会えませんでしたが、思いのほか広い保護地にびっくり
保護されてる方々の尽力のおかげで、じわじわ広がっているんでしょうね
2021年05月23日 12:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 12:04
咲いてる株には出会えませんでしたが、思いのほか広い保護地にびっくり
保護されてる方々の尽力のおかげで、じわじわ広がっているんでしょうね
 /残念じゃったの\
ざんねんです…
2021年05月23日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:05
 /残念じゃったの\
ざんねんです…
鳴神山頂を中心点に東西二股に山道が分かれてるので
八の字に登り巡るルートにもいい山ですよね
(椚田峠)
2021年05月23日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:18
鳴神山頂を中心点に東西二股に山道が分かれてるので
八の字に登り巡るルートにもいい山ですよね
(椚田峠)
2021年05月23日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:26
散ってるのも多いけどアカヤシオは間に合ったかな
2021年05月23日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:27
散ってるのも多いけどアカヤシオは間に合ったかな
わーツツジロードだー
2021年05月23日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:28
わーツツジロードだー
枯れ気味ですがやっと2輪発見
…今日はほんと花期に恵まれない
(イワカガミ保護地)
2021年05月23日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:37
枯れ気味ですがやっと2輪発見
…今日はほんと花期に恵まれない
(イワカガミ保護地)
わぁ…
散った花弁が、お社への献花のよう…
すてき
(双耳峰なので仁田山岳側・鳴神山神社)
2021年05月23日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:43
わぁ…
散った花弁が、お社への献花のよう…
すてき
(双耳峰なので仁田山岳側・鳴神山神社)
ついたー
(もう片峰の桐生岳山頂・雷神嶽神社)
2021年05月23日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:17
ついたー
(もう片峰の桐生岳山頂・雷神嶽神社)
山頂ベンチでハーモニカ演奏なさる方々の素敵な演奏をBGMに
なんだか牧歌的なもぐもぐランチ
2021年05月23日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:50
山頂ベンチでハーモニカ演奏なさる方々の素敵な演奏をBGMに
なんだか牧歌的なもぐもぐランチ
後ろにいた方が
「もっと遠くまで見えるのに今日は微妙だな」
とのボヤかれてましたが
2021年05月23日 13:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:18
後ろにいた方が
「もっと遠くまで見えるのに今日は微妙だな」
とのボヤかれてましたが
自分には十分ごちそうさま展望でした
2021年05月23日 13:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:16
自分には十分ごちそうさま展望でした
さて縦走つづき
あ…ここ!
会いたかった狛狼さまがいる場所だ!
(雷神嶽神社社殿&鳥居)
2021年05月23日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:23
さて縦走つづき
あ…ここ!
会いたかった狛狼さまがいる場所だ!
(雷神嶽神社社殿&鳥居)
   /はろー\
はじめまして!
2021年05月23日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:24
   /はろー\
はじめまして!
    (. ❛ ‿ ❛ .) ☆  
kawaii!
また御岳神社や三峰神社のオオカミ様たちに会いたくなりました
2021年05月23日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 13:25
    (. ❛ ‿ ❛ .) ☆  
kawaii!
また御岳神社や三峰神社のオオカミ様たちに会いたくなりました
カッコウソウ保護の募金箱を発見
自分も微力ながら願掛け賽銭…
いつか咲いてるカッコウソウに出会えますように
2021年05月23日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:26
カッコウソウ保護の募金箱を発見
自分も微力ながら願掛け賽銭…
いつか咲いてるカッコウソウに出会えますように
   /♪♪♪\
こっちもイイ声のカッコウ!
(エナガ)
2021年05月23日 13:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 13:40
   /♪♪♪\
こっちもイイ声のカッコウ!
(エナガ)
プロペラの羽根みたい
(ヤマボウシ)
2021年05月23日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:57
プロペラの羽根みたい
(ヤマボウシ)
/コツコツコツ\
木つついてるカッコウ!(カッコウは木突きません
(コゲラ)
2021年05月23日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 14:03
/コツコツコツ\
木つついてるカッコウ!(カッコウは木突きません
(コゲラ)
 /へい彼女ー!俺とお茶しないー!\
繁殖期だからみんなとにかく美声で囀るカッコウたち!
(シジュウカラ)
2021年05月23日 14:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 14:31
 /へい彼女ー!俺とお茶しないー!\
繁殖期だからみんなとにかく美声で囀るカッコウたち!
(シジュウカラ)
くりまんじゅうかと思った…
(ヒトクチタケ?💀)
2021年05月23日 14:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:39
くりまんじゅうかと思った…
(ヒトクチタケ?💀)
 /フィッ♪ フィッ♪\
夏鳥といえばのカッコウ!
(キビタキ)
2021年05月23日 14:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/23 14:42
 /フィッ♪ フィッ♪\
夏鳥といえばのカッコウ!
(キビタキ)
黒縞カッコウ!
(コミスジ)
2021年05月23日 14:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:47
黒縞カッコウ!
(コミスジ)
あれ…秩父のと同じ名前
(三峰山)
2021年05月23日 14:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:52
あれ…秩父のと同じ名前
(三峰山)
ずっと樹木帯の縦走路だと思ってたら
吾妻山へと近づくと少しづつ、眺望がでてきました
2021年05月23日 15:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:44
ずっと樹木帯の縦走路だと思ってたら
吾妻山へと近づくと少しづつ、眺望がでてきました
桐生の町並みほんと間近見える
ジオラマみたいだ
2021年05月23日 15:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 15:47
桐生の町並みほんと間近見える
ジオラマみたいだ
おー…奥は足尾山地かな
行ってみたい
2021年05月23日 15:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 15:50
おー…奥は足尾山地かな
行ってみたい
ここからもエスケープできます
野鳥多そうな森…
2021年05月23日 16:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:01
ここからもエスケープできます
野鳥多そうな森…
オシャレなネクタイみたい
(ムササキ蝮草)
2021年05月23日 16:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 16:02
オシャレなネクタイみたい
(ムササキ蝮草)
たぶん…ウツギのブーケ
ウツギも種類多くて難しい
2021年05月23日 16:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 16:12
たぶん…ウツギのブーケ
ウツギも種類多くて難しい
やっとついたあ
(吾妻山山頂)
2021年05月23日 16:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 16:45
やっとついたあ
(吾妻山山頂)
いいー景色ー
2021年05月23日 16:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 16:46
いいー景色ー
/もぉ薄暗いべ\ /んだ帰んべ\
(ヤマガラ)
2021年05月23日 17:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 17:21
/もぉ薄暗いべ\ /んだ帰んべ\
(ヤマガラ)
日は暮れていきますが焦って降りられない現状
くっ…下山は最後の一歩まで気を抜けない…
2021年05月23日 17:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:01
日は暮れていきますが焦って降りられない現状
くっ…下山は最後の一歩まで気を抜けない…
2021年05月23日 17:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:18
はー…いい山だったー
吾妻山だけでも十分おもしろい山かも
(吾妻山登山口)
2021年05月23日 17:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:21
はー…いい山だったー
吾妻山だけでも十分おもしろい山かも
(吾妻山登山口)
妖精ぐんまちゃんkawaii
2021年05月23日 17:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 17:47
妖精ぐんまちゃんkawaii
桐生駅前に戻ってきました
2021年05月23日 18:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 18:05
桐生駅前に戻ってきました
駅南口から歩いて8分ほどにある街中華屋さん
ああ…辛くもなく甘くもなく実にちょうどいい味付け
こんな中華屋さん近所に欲しい
(龍苑丼 900円)
2021年05月23日 18:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 18:47
駅南口から歩いて8分ほどにある街中華屋さん
ああ…辛くもなく甘くもなく実にちょうどいい味付け
こんな中華屋さん近所に欲しい
(龍苑丼 900円)
さて帰りにひとっ風呂…!??……がーん
(上の湯)

はじめての桐生アルプスでした。
整備され具合といい保護された山野草の充実っぷりといい
地元の方々にたっぷり大事に愛されてる山なのがすっごく感じられました。
カッコウソウは残念でしたが、8月に咲くというイワタバコも気になります…
うう…また行きたい!気持ちになる名山です
2021年05月23日 19:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 19:03
さて帰りにひとっ風呂…!??……がーん
(上の湯)

はじめての桐生アルプスでした。
整備され具合といい保護された山野草の充実っぷりといい
地元の方々にたっぷり大事に愛されてる山なのがすっごく感じられました。
カッコウソウは残念でしたが、8月に咲くというイワタバコも気になります…
うう…また行きたい!気持ちになる名山です

感想

Q:なぜ鳴神でカッコウ探し?
A:だってほら…シラサギソウみたいにカッコウに似た花弁の花なのかと…

『和名カッコソウの名は、羯鼓に由来するものと考えられていたが、「勝紅草」などの説もあり、はっきりしたものはない(wikipedia)』

鳥でもなんでもなかった?!(がーん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら