ニッコウキスゲの三国山

- GPS
 - 02:36
 - 距離
 - 4.5km
 - 登り
 - 613m
 - 下り
 - 627m
 
コースタイム
| 天候 | くもり 山頂辺りは強めの風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所は無かったと思います あえて言うならパーキングから登山口までは歩道のない車道歩き | 
写真
感想
					●三国山(1636.4m)
三国山は群馬県境に位置し、登山口が国道の17号線から近く、山頂までの行程も短いことから初級者におすすめのコース(登山&トレッキングガイドMAP 湯沢より)
先日行った平標山登山口の駐車場でもらったパンフレットに三国山がのっていました。 黄色のニッコウキスゲが一面に咲きその向こうには緑色のこんもりとした山の写真が紹介記事の横にあります。
ニッコウキスゲの咲く時期は7月中旬から下旬とあります
そうです。 今、です。
仙ノ倉が2000mちょっと 三国山は1600mちょっと 登山口もこの前のところよりかなり手前 
前より楽かも〜〜?と思い決行となりました。
月夜野ICで降り 17号を猿ヶ京方面へすすみ赤谷湖が左にみえ50を越えるカーブを抜けると三国トンネルがみえてきます。駐車スペースは 私が確認したのは2箇所 トンネル手前のカーブに差し掛かる箇所の左に1箇所 トンネル入口の除雪ステーションの所が1箇所 空いているなら除雪ステーションの方が近くです。歩道のない車道を注意しながら歩き橋を渡り終えたらトンネルの入る手前を右に曲がり道なりに登ります。
しばらく登り突き当たったら左へ程なく鳥居が右に見えてきます
建物の右の方を入って行きここから三国山へめざします。
下から見上げる三国山は高いな〜という印象
まさかこの高さの山を登るとは思いませんでした。
それでもニッコウキスゲをみつけるとテンションがあがってきます
木の階段を登ります。ひたすら登ります。
途中いろいろな花が咲いていて元気をもらいます。
高度が上がると景色も良く見えてきます。
スキー場 車を停めた駐車場 長野の山々 
そして斜面にニッコウキスゲ 
こんなに咲いているのにハイカーが少なめなのは意外でした。
時折足を踏ん張るほどの強風が吹き 戻ったほうがいいのかと思いましたが、他のハイカーの人達は平気な顔で歩いています。
高い木がなく風をさえぎるものがないのでひときわ強く感じます。
あとちょっとで山頂 もう一ふん張りと思っていたら山頂へ
山頂では幸福の鐘がありました。ちょっと錆びていたけど・・・。
来た道を戻り下を見下ろすとニッコウキスゲの御花畑の黄色の部分がわかりました。結構、広い面積あるんですね
できたら大源太山までいこうと思っていたらなんと分岐点を見落とし鳥居のところまで戻ってしまいました。
(標識はたしかにありました。ただし大源太山ではなく平標山とかいてあったので勘違いをしてしまったのです・・)
これから又登る元気もなく空も曇ってきたので今日はコレで帰ることとしました。
せっかく遠いところまできたのに〜〜
あっけないほどの山行きとなってしまいました。
まあ、お花はきれいだったし 早めの下山はできるし よしとするか
またおいでってことですよね?
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人