記録ID: 3220475
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
今が最高! 尾瀬ヶ原
2021年05月29日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 464m
- 下り
- 479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:09
距離 26.1km
登り 481m
下り 479m
15:26
ゴール地点
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
沼田7:20〜尾瀬戸倉8:43(バス) 尾瀬戸倉8:50〜 鳩待峠9:15(乗り合いタクシー) 復路…鳩待峠15:45〜尾瀬戸倉16:15(乗り合いタクシー) 尾瀬戸倉17:15〜沼田18:37(バス) 沼田19:01〜高崎19:47 ※バス代:\2,100✕2、乗り合いタクシー代:\1,000✕2 ※尾瀬戸倉⇔鳩待峠間はバスの時間以外にも乗り合いタクシーが沢山待機していて 8人になるとすぐに送迎してくれた。 ※尾瀬戸倉の駐車場は9時前で第1:満車、第2:ほぼ満車だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 三条ノ滝展望台までの道もヌカってはいるが問題なく通れた。 |
その他周辺情報 | 尾瀬戸倉バス停すぐそばの「戸倉の湯」で汗を流す(\600)。 コロナで人数制限していて私の前に2名待機していたが、バス待ちで入りにきた旨伝えたら特別に早く入れてくれた。お陰で時間を気にせずゆっくり入れた。施設の方の粋な図らいに心から感謝。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨年の6月末に尾瀬を訪れた際、富士見峠でお会いしたekat3さんからお聞きした水芭蕉の季節の尾瀬のすばらしさを、何としてもこの目で確かめたいと思い続けて1年。ヤマレコの記録をチェックするとちょうど満開とか。この時期の、しかも休日の尾瀬はさぞかし混んでいるだろうと若干気が引けましたが思い切って行くことに決定!
しかしマイカーが調達できず電車バスでのアクセス。鳩待峠9:30スタートで帰りの終バスが17時過ぎだから、その時間内にどこまで尾瀬を堪能できるか? できれば未開の地である三条ノ滝まで行きたいけどちょっと厳しい?? とりあえず行けるとこまで行ってみようのノリでスタート。
結果は期待を遥かに超える最高の尾瀬を堪能!!
咲き乱れる水芭蕉。その他可憐なお花たちの数々。サプライズの森のくまさんの登場。そしてそれを包み込む尾瀬の風景。ドピーカンではなかったけど、青空と雲が入り乱れる尾瀬の眺めは、これはこれでまた何とも味がある。ド迫力の三条ノ滝も見ることができました。
ちょっと混んでたけど、まあ許容範囲内。電車バスの長旅も、これもまたまったりとしていていいもんでした。お酒も飲めたしね♪
最高の尾瀬!! また行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人
johroさん こんにちは。
お久しぶりです。人が少ない尾瀬ヶ原は本来の姿を見せてくれているようでイイですね。昭和24年に父が訪れた時の写真を思い出しました。
拘りの埼玉県境歩きのレコも楽しませて頂いています。
本格的な夏山シーズンもご安全に。
ekat3さん、コメントありがとうございます。
昨年ekat3さんにご紹介頂いた水芭蕉の時期の素晴らしい尾瀬の風景を、やっとこの目で確かめることができました。
結果は想像をはるかに超える絶景! 最高のひと言に尽きます。
私の最近の山行はほぼ全くと言ってよいほど眺望に恵まれず若干クサってましたが、その貯金はこの日のためにあったのかと思うくらい、本当に見事な景色でした。
ekat3さんにご紹介頂かなければ、多分見ることはなかった風景かと思います。
一期一会とは言いますが、ekat3さんとの出会いに心から感謝です。
これからも宜しくお願いします。
johroさんこんにちは。
全ての写真がコレぞ尾瀬!ですね。
ミズバショウを代表とする尾瀬の花々の美しさと残雪の燧ヶ岳と至仏山。
実は水芭蕉が満開の時期に行ったことがなく、わずかに残っていたミズバショウを見るという少し遅い尾瀬ばかりです。
近いうちに行ければ良いのですが…、
三条の滝まで行けたのは流石です。
お疲れ様でした。
ogawawasiさん、いつもいつもコメントありがとうございます。
屋久島にはかないませんが、久々に華やかな山へ行ってきました。
人が多いのがたまに瑕ですが、やはりメジャースポットは景色が素晴らしいですね。
そのメジャースポットの、一番いい時期の景観を拝むことができました。
尾瀬に水芭蕉。最強の組み合わせです笑
ぜひogawawasiさんも最高の尾瀬の風景を直に堪能してみて下さい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する