ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 322113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

多良岳山系縦走

2013年07月14日(日) 〜 2013年07月15日(月)
情報量の目安: A
都道府県 佐賀県 長崎県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:13
距離
16.1km
登り
1,610m
下り
1,604m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目:10:30黒木駐車場 - 13:00経ヶ岳 - 16:30金泉寺
2日目:6:20金泉寺 - 6:50多良岳(前岳)山頂 - 7:30多良岳(東峰) - 8:00六地蔵前 - 8:40金泉寺 - 10:20中岳 - 11:40五家原岳(時間寝る) - 13:30横峯越 - 14:10林道出会- 15:30黒木駐車場
天候 1日目:曇り 2日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒木の登山者用駐車場に車を置く、10台前後駐車可能
コース状況/
危険箇所等
経ヶ岳-多良岳付近は苔むした岩が多く、雨後はスリップ注意。全体としては標識が充実しており道迷いは少ないと考えます。
経ヶ岳山頂 5人ほど先客がいました
2013年07月14日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/14 13:32
経ヶ岳山頂 5人ほど先客がいました
天気予報では晴れだったのに・・・ガスで見えにくい・・・
2013年07月14日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/14 13:32
天気予報では晴れだったのに・・・ガスで見えにくい・・・
笹が岳の分岐 名前のとおり笹が生い茂ってました。多良山系は標識がしっかりしており道迷いはすくないように感じました。
2013年07月14日 15:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 15:46
笹が岳の分岐 名前のとおり笹が生い茂ってました。多良山系は標識がしっかりしており道迷いはすくないように感じました。
金泉寺 お堂は比較的新しいです。
2013年07月14日 16:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 16:40
金泉寺 お堂は比較的新しいです。
金泉寺山小屋 気さくな管理人と初老の常連さんがおられました。連休中とうこともあり、ワンゲルの大学生も来てました。
2013年07月14日 16:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/14 16:40
金泉寺山小屋 気さくな管理人と初老の常連さんがおられました。連休中とうこともあり、ワンゲルの大学生も来てました。
ヒメボタル 体長4mm程度しかない小さなホタルです。光も弱く、個体数も少ない。逆にそれが存在感を増していました。ここ1週間程度は見れるそうです。
2013年07月14日 20:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/14 20:15
ヒメボタル 体長4mm程度しかない小さなホタルです。光も弱く、個体数も少ない。逆にそれが存在感を増していました。ここ1週間程度は見れるそうです。
2日目 多良岳山頂付近より雲海
2013年07月15日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/15 6:44
2日目 多良岳山頂付近より雲海
雲海に浮かぶ普賢岳
2013年07月15日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/15 6:44
雲海に浮かぶ普賢岳
多良権現の祠
2013年07月15日 06:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/15 6:52
多良権現の祠
大牟田方面を見る 今回の山行で見晴らしがよかったのは2日目の朝だけでした
2013年07月15日 07:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7/15 7:58
大牟田方面を見る 今回の山行で見晴らしがよかったのは2日目の朝だけでした
五家原岳頂上 バイカーやファミリーで賑わってました。車で来るのも道が細くて大変なはずなのに・・・
2013年07月15日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
7/15 11:48
五家原岳頂上 バイカーやファミリーで賑わってました。車で来るのも道が細くて大変なはずなのに・・・
帰りは大村市内により、500種類のパフェで有名な「ハワイ」によって帰りました。自家製のジェラートが美味しいのよね。これはソフトクリーム+バナナジェラート+パパイヤヨーグルトジェラートのパフェ
2013年07月15日 17:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
7/15 17:52
帰りは大村市内により、500種類のパフェで有名な「ハワイ」によって帰りました。自家製のジェラートが美味しいのよね。これはソフトクリーム+バナナジェラート+パパイヤヨーグルトジェラートのパフェ
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
1
コンパス
1
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
1
防寒着
スパッツ
1
手袋
1
ストック
ビニール袋
1
替え衣類
入浴道具
シュラフ
1
シュラフカバー
ザックカバー
1
クマよけ鈴
食器
1
水筒
1
時計
1
日焼け止め
1
非常食
1
共同装備
テント
1
テントマット
1
ツェルト
ランタン・マントル
コンロ
1
ガスカートリッジ
1
コンロ台
1
コッヘル(鍋)
1
ローソク
ファーストエイドキット
1
医薬品
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ
1
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙
1

感想

大崩山に行こうと思ったが、阿蘇以東からは天気が安定してなかったので、地元ながら行ったことがなかった多良岳に行くことにした。

天気予報では晴れということだったが、初日は晴れることなく、経ヶ岳からの展望も悪し、しかも午前中の雨で岩が滑り易い状態。2回スリップして、無理してでも大崩山にいっておけばよかったと後悔。

だが、テント泊した金泉寺小屋でその後悔はなくなり、来てよかったと思うことがあった。

1つが、金泉寺小屋で「猪肉」と「鴨肉」を振舞われたことである。30半ばを過ぎたおっさんだが、正直食べたことがなかった。「猪肉」は塩コショウで炒めたものをキャベツとマヨネーズで和える形で出された。臭みがあると聞いていたが、実際食べてみると味は濃厚で、脂分も少なく非常に美味しいものだった。「鴨肉」は七輪での焼肉という形で食べた。野趣あふれる味でその美味しさは鶏肉などとは比較にならない。

2つ目が、ヒメボタルの鑑賞である。たまたま前日から出始めたとのこと。10日間ほど風の少ない20-21時の間だけ見れるとのことだった。目をこらしていると、よく見られるゲンジボタルより、弱々しい光が点滅しているが見える。メスは飛べないとのことで管理人さんが1匹手に乗せて見せてくれた。体長4mmと小さい。数もその晩は5匹程度しか見ることができなかったが、逆にそれが存在感を増す結果となり、人の儚さとも重ねてみることができた。

これら貴重な経験の余韻に浸りながら、その晩は床についた。

翌日は多良岳に出発。有明海の展望が非常によい、普賢岳が雲海に浮かんで見え、神仙の世界を思わせる画だった。

五家原岳にはファミリーとバイカーが訪れていた。長崎に住んでた頃は会社帰りに星空観察に車できていたものだった。が今は自分の足で登るようになっていることにおかしみを感じた。

下山後は温泉に入ったあと、パフェの有名店「ハワイ」で食事とパフェに舌鼓を打った。

今回は満足度の高い山行だった。1つ残念だったのがオオキツネノカミソリがぼちぼち程度にしか咲いてなかったこと。だがそれは贅沢というものだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら