記録ID: 322652
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
烏ヶ山〜鳥越峠〜ロードで周回
2013年07月17日(水) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 942m
- 下り
- 942m
コースタイム
カーラ谷登山口(9:49)〜烏ヶ山山頂(10:40〜10:49)〜鳥越峠(11:26)〜文殊越(11:39)〜健康の森登山口(11:51)〜大山環状道路を走る〜鏡が成キャンプ場(13:02)、所要時間3時間13分
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
カーラ谷登山口から南峰手前までは笹ヤブを覚悟していかえばなりません。長袖にくるぶしまであるタイツ、短パンで登りましたが、下半身が頼りなかったです(雨露が冷たくて心地よかったのはいいですが)。崩落箇所は現状維持。恐ることはありません。 烏山頂から鳥越峠までは13日に笹が刈られたようで、走れるくらい快適な道になっておりました。これには驚き以外ありません。 健康の森から鏡が成キャンプ場までは、4キロ下って5キロ登る感じ。後半5キロは暑さも手伝って苦しかったです。 |
写真
感想
慌ただしい中準備をしたので、防寒着も雨具も忘れました。あるものといえば、水分2.5リットルと、食料。でも結果からするに、それだけで十分でした。登山はやっぱり減らしてなんぼだね。頭はバイザー、上着は薄いもの、下はタイツに短パン。靴にいたっては裸足にベアフットシューズ。真夏はやっぱベアフットだね。
烏山頂の涼風は天然のクーラーになり心地よかったです。鳥越峠までの大山随一のヤブ漕ぎルートは13日の草刈りより走れるくらいの登山道に変貌。まさかここを走れる日がやってくるとは。
登山口から烏山頂までところどころ走り51分、鳥越峠まで足早に37分、最後のロード9キロはのんびり1時間8分。スピード登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さっぱん









お疲れさまでした。
まさか13枚目の写真が鳥越峠から烏への道ですか!?
信じられないくらいスッキリしましたね。
ありがたい事です^^
今のうちにご利益にあやからなきゃ...!!
>tolchopさん
そうです。ここの笹ヤブはある意味名物ですが、通る人のほとんどは顔をしかめながらだと思うので、今回の刈払いは嬉しいことでしょうねー。気になるのは刈った方々の動機です。暑い中、こんな広範囲を刈るなんて(ボランティアですよね)、にわかには信じられないほどです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する