記録ID: 3229694
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								中国
						二子山(岡山の山百選129/135)
								2021年05月29日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 岡山県
																				岡山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 03:14
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 386m
- 下り
- 386m
コースタイム
| 天候 | くもり時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 作業道はかなり草ぼうぼうで時折イバラ。気になる人は服装に注意。尾根は所々でササがうるさいが漕ぐほどのヤブは少しだけ。頂上手前のアセビのヤブは北側に避ける | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					ueharuさんとaoitoriさんのレコを参考にさせていただいたので楽に登ることができた。イバラもそこそこあるけど思っていたほどではなかったし、剪定バサミが要るほどでもない。ガイドブックのルートだとここまで簡単にはいかなかっただろう。感謝。
岡山でも鳥取との県境だけあって空気はヒンヤリとしており風は冷たく、快適に歩けた。今年お初のカッコウの声も聴けた。夏は確実に近付いている。イヤだな
思ってたよりも少し時間がかかったが、予定通り山乗山まで移動する。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:327人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ひろ
								ひろ
			
 
									 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ゆいやまさん、お疲れ様です(*^-^*)
ほんの数日違いなのに、草木が(藪が)成長していますね。
山頂からの別ルートは私が行ったときにはまだ道が見えましたよ。
デジャブ、笑っちゃいました。最初の藪突入写真見て、さぁもう山頂だ!とおもったら、またまた同じような( ´艸`)
2週間でヤブも成長するものなんですね。別ルートの踏み跡は全く見えていませんでした。
たぶん、ueharuさんもaoitoriさんも、途中から尾根に上がられたんだと思います。僕は横着してそのまま作業道を歩いたので、終点が二つありましたよ(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する