ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3232258
全員に公開
ハイキング
甲信越

一等三角点陣馬平山(おまけのはずが、これ一山に)

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
6.2km
登り
272m
下り
255m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:02
合計
1:39
距離 6.2km 登り 272m 下り 267m
15:39
23
スタート地点
16:02
16:04
74
17:18
ゴール地点
この山に来ようと決めたのは、ご近所のヤマレコ仲間tancroさんのおかげです。ありがとうございました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
虫倉山登山口のそばから移動してきた。
地蔵峠(県道86号戸隠篠ノ井線の)道は狭いのに駐車場はデカい。仮設洋式トイレが2基。使うのはムリ
虫倉山の方から下って、ちょっとした街っぽい七二会の直前で左に。村の中の分岐では「陣馬平」という方に行ったらなんとか県道86に入れていた。舗装され路面はまとも。すれ違えない細いところが時々。谷側が崖っぷちで山側は側溝という苦手区間も。
コース状況/
危険箇所等
山道はほとんどありません(笑)
1か所鎖があります(笑)
地蔵峠〜三角点〜朝日城跡のほとんどは、未舗装林道か作業道のような道幅でアップダウンも緩い。ただ、路面に草が生えているので伸びたら歩きにくくなりそう。
戻った道は舗装林道
その他周辺情報 どこにも寄らずに帰宅
うそつきでした。軽井沢のツルヤで日常の食料買い出し。寒い時期は長野県にこなかったので、久しぶり。現在値上がり中の卵が、ベイシアゲート、業務スーパー、ドン・キホーテより安かった
広い駐車場
2021年05月29日 15:39撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 15:39
広い駐車場
りっぱな看板
2021年05月29日 15:40撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 15:40
りっぱな看板
未舗装林道のような道で緩く登る。地形図に電波塔マークのある所にはこの建物があり
2021年05月29日 15:50撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 15:50
未舗装林道のような道で緩く登る。地形図に電波塔マークのある所にはこの建物があり
そのさきに電波塔
2021年05月29日 15:54撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 15:54
そのさきに電波塔
幅広い道だけど草が現時点でこんな感じ。夏になったらちょっとどうなるか心配。
2021年05月29日 15:55撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 15:55
幅広い道だけど草が現時点でこんな感じ。夏になったらちょっとどうなるか心配。
立派な標識も要所要所に
2021年05月29日 15:56撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 15:56
立派な標識も要所要所に
陣馬平三角点について
2021年05月29日 15:57撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 15:57
陣馬平三角点について
その一等三角点様が鎮座
2021年05月29日 15:57撮影 by  SH-M08, SHARP
3
5/29 15:57
その一等三角点様が鎮座
なんとか矢羽根が見えますね
2021年05月29日 15:58撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 15:58
なんとか矢羽根が見えますね
三角点の先も幅広い道
2021年05月29日 16:06撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 16:06
三角点の先も幅広い道
広場に出たので、「運動場」ってのがここだと思った
舗装林道へ下る道が分岐
2021年05月29日 16:07撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:07
広場に出たので、「運動場」ってのがここだと思った
舗装林道へ下る道が分岐
広場の隅の小屋、裏手に道が続いている
2021年05月29日 16:08撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:08
広場の隅の小屋、裏手に道が続いている
1250mピークには四阿
2021年05月29日 16:10撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:10
1250mピークには四阿
展望が開けた
方角がわからず、何が見えているのか
2021年05月29日 16:11撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:11
展望が開けた
方角がわからず、何が見えているのか
歩きやすい道だけど、草が・・・
2021年05月29日 16:15撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:15
歩きやすい道だけど、草が・・・
登り返して、ヨシキリ神社。右の方に鳥居があったのでくぐってきた
2021年05月29日 16:18撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:18
登り返して、ヨシキリ神社。右の方に鳥居があったのでくぐってきた
展望版
下界の街は長野市(中心部は手前の山陰で、松代あたりが良く見える)遠くに霞む山は浅間だったんだ
2021年05月29日 16:19撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 16:19
展望版
下界の街は長野市(中心部は手前の山陰で、松代あたりが良く見える)遠くに霞む山は浅間だったんだ
ここからもその展望
2021年05月29日 16:20撮影 by  SH-M08, SHARP
2
5/29 16:20
ここからもその展望
ヨシキリ神社
2021年05月29日 16:21撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:21
ヨシキリ神社
朝日城跡へ遊歩道が続く
2021年05月29日 16:21撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 16:21
朝日城跡へ遊歩道が続く
左側の展望は戸隠、高妻
2021年05月29日 16:21撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:21
左側の展望は戸隠、高妻
義民顕彰碑なども並ぶ
2021年05月29日 16:22撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 16:22
義民顕彰碑なども並ぶ
ここからちょっと急降下
2021年05月29日 16:24撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:24
ここからちょっと急降下
鎖の手すりがついた階段
2021年05月29日 16:24撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:24
鎖の手すりがついた階段
戸隠、高妻から飯綱山までの大展望
2021年05月29日 16:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 16:26
戸隠、高妻から飯綱山までの大展望
手前の山並みが荒倉山。奥に霞むのはアルプス
2021年05月29日 16:26撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 16:26
手前の山並みが荒倉山。奥に霞むのはアルプス
ギンランがいたけど、どうにもピントが合わない。数枚の中で一番マシなのが、やっとこの程度
2021年05月29日 16:38撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:38
ギンランがいたけど、どうにもピントが合わない。数枚の中で一番マシなのが、やっとこの程度
四阿のあるピーク。ここが朝日城跡らしい。
2021年05月29日 16:39撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 16:39
四阿のあるピーク。ここが朝日城跡らしい。
何か説明があったけど撮り忘れた
2021年05月29日 16:42撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 16:42
何か説明があったけど撮り忘れた
舗装林道に下る
あとは舗装路歩き
2021年05月29日 16:42撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 16:42
舗装林道に下る
あとは舗装路歩き
途中の分岐から下ってきた道
2021年05月29日 17:05撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 17:05
途中の分岐から下ってきた道
林道からの展望。樹が多くてたまにしか開けない
2021年05月29日 17:07撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 17:07
林道からの展望。樹が多くてたまにしか開けない
高妻山の奥に霞む雪山をアップ
火打、妙高だと思う。それより奥は日本海に出てしまうから
2021年05月29日 17:07撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 17:07
高妻山の奥に霞む雪山をアップ
火打、妙高だと思う。それより奥は日本海に出てしまうから
ログでは往路復路が近接しているけど標高差と藪で完全に別の道。遊歩道から下の林道が時々見えたが、林道から見上げてもわからない。
2021年05月29日 17:15撮影 by  SH-M08, SHARP
5/29 17:15
ログでは往路復路が近接しているけど標高差と藪で完全に別の道。遊歩道から下の林道が時々見えたが、林道から見上げてもわからない。
地蔵峠に戻った
2021年05月29日 17:16撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 17:16
地蔵峠に戻った
振り返って右が往路、左が復路
2021年05月29日 17:16撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 17:16
振り返って右が往路、左が復路
地蔵峠にある大きな石碑
2021年05月29日 17:17撮影 by  SH-M08, SHARP
1
5/29 17:17
地蔵峠にある大きな石碑
撮影機器:

感想

*荒海山に行く予定だった。アラームが鳴ったのはわかったが起きる元気がなく、もっと早起きできるときに七ヶ岳とダブルにしようと、そのまま二度寝?(一度寝のまま?)
*1時間後に起きたら、昨日収穫した野菜を洗いもせず放置してあるのに気づいた。これじゃ、どうせ無理だったわ。ゆっくり寝てよかった
*でもいい天気。どっか行かなくちゃもったいない。信州百の虫倉山に決めた。昨年向かった時、途中で車の不調があり引き返していつもの自動車屋で修理、その一日が終わった。今回は・・・グーグルマップのアプリが不調。画面にルート表示がされない。とりあえず長野市までは知ってる道。音声ナビと順路の文字だけで近くまで何とかたどり着いたが、登山口駐車場ではなくそのあたりの村が目的地になっていた。ヤマレコマップで現在地から登山口へ行こうとしたけど、どんどん道が狭くなり、あるカーブから1速でも登れない。ここで引き返さないともっとやばくなるので退散。帰宅後調べたら、駐車場へ行くのとは全然違う道で、登山道を進みかけていた。危なく車で遭難するところだった。
*虫倉山は短いコースなので、遅いスタートでも近くのもう一山を探した。一等三角点峰でもないかなあと。使いやすい一等三角点マップを発見。なんと、ご近所のヤマレコ仲間(ってこっそりのフォローだけど)tancroさん作成なのでした。http://tancro.e-central.tv/grandmaster/maps/sankakuten2.html
それを見て、近くに陣馬平山があるのがわかり、虫倉山は行きそこなったけどこれ一山だけでもできた。
*これじゃドタバタ顛末記で感想じゃないですね(;^ω^)
レコにあまり上がってないマイナーな山だけど地元では親しまれているらしい。トレッキングコースが用意されりっぱな看板も。実際はどれくらい活用されているかな?山頂周辺のこの一角は史跡いろいろ、展望地も時々あり、手軽な散策コースとして楽しめる。
*黒法師岳の一等三角点が十文字じゃなく✖印なのが珍しいと有名だけど、ここは矢羽根。来たかいがあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら