一等三角点陣馬平山(おまけのはずが、これ一山に)


- GPS
- 01:38
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 272m
- 下り
- 255m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠(県道86号戸隠篠ノ井線の)道は狭いのに駐車場はデカい。仮設洋式トイレが2基。使うのはムリ 虫倉山の方から下って、ちょっとした街っぽい七二会の直前で左に。村の中の分岐では「陣馬平」という方に行ったらなんとか県道86に入れていた。舗装され路面はまとも。すれ違えない細いところが時々。谷側が崖っぷちで山側は側溝という苦手区間も。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山道はほとんどありません(笑) 1か所鎖があります(笑) 地蔵峠〜三角点〜朝日城跡のほとんどは、未舗装林道か作業道のような道幅でアップダウンも緩い。ただ、路面に草が生えているので伸びたら歩きにくくなりそう。 戻った道は舗装林道 |
その他周辺情報 | どこにも寄らずに帰宅 うそつきでした。軽井沢のツルヤで日常の食料買い出し。寒い時期は長野県にこなかったので、久しぶり。現在値上がり中の卵が、ベイシアゲート、業務スーパー、ドン・キホーテより安かった |
写真
感想
*荒海山に行く予定だった。アラームが鳴ったのはわかったが起きる元気がなく、もっと早起きできるときに七ヶ岳とダブルにしようと、そのまま二度寝?(一度寝のまま?)
*1時間後に起きたら、昨日収穫した野菜を洗いもせず放置してあるのに気づいた。これじゃ、どうせ無理だったわ。ゆっくり寝てよかった
*でもいい天気。どっか行かなくちゃもったいない。信州百の虫倉山に決めた。昨年向かった時、途中で車の不調があり引き返していつもの自動車屋で修理、その一日が終わった。今回は・・・グーグルマップのアプリが不調。画面にルート表示がされない。とりあえず長野市までは知ってる道。音声ナビと順路の文字だけで近くまで何とかたどり着いたが、登山口駐車場ではなくそのあたりの村が目的地になっていた。ヤマレコマップで現在地から登山口へ行こうとしたけど、どんどん道が狭くなり、あるカーブから1速でも登れない。ここで引き返さないともっとやばくなるので退散。帰宅後調べたら、駐車場へ行くのとは全然違う道で、登山道を進みかけていた。危なく車で遭難するところだった。
*虫倉山は短いコースなので、遅いスタートでも近くのもう一山を探した。一等三角点峰でもないかなあと。使いやすい一等三角点マップを発見。なんと、ご近所のヤマレコ仲間(ってこっそりのフォローだけど)tancroさん作成なのでした。http://tancro.e-central.tv/grandmaster/maps/sankakuten2.html
それを見て、近くに陣馬平山があるのがわかり、虫倉山は行きそこなったけどこれ一山だけでもできた。
*これじゃドタバタ顛末記で感想じゃないですね(;^ω^)
レコにあまり上がってないマイナーな山だけど地元では親しまれているらしい。トレッキングコースが用意されりっぱな看板も。実際はどれくらい活用されているかな?山頂周辺のこの一角は史跡いろいろ、展望地も時々あり、手軽な散策コースとして楽しめる。
*黒法師岳の一等三角点が十文字じゃなく✖印なのが珍しいと有名だけど、ここは矢羽根。来たかいがあった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する