記録ID: 3232887
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
5月山旅の〆はお花畑の船形山で
2021年05月31日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:11
距離 16.1km
登り 1,060m
下り 1,055m
14:55
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
写真
前船形山の頂へ
山頂は、藪や小高木に囲まれ身動きできないほどの狭さで。視界もゼロにつき、すぐに下山し、鏡ヶ池へ
ここの山頂は冬季限定かなぁ?
ちなみに4月1日に楽しめた山頂の様子や眺望は↓
https://yamap.com/activities/10476144/article#image-136530053
山頂は、藪や小高木に囲まれ身動きできないほどの狭さで。視界もゼロにつき、すぐに下山し、鏡ヶ池へ
ここの山頂は冬季限定かなぁ?
ちなみに4月1日に楽しめた山頂の様子や眺望は↓
https://yamap.com/activities/10476144/article#image-136530053
後白髭山(1422m)の頂へ
仙台の街中(我が家の小窓)からは、泉ヶ岳の後ろにどっしり鎮座してみえているお⛰につき、街中を差して自撮り(^^♪
なお、昨年はここで万歳\(^o^)/自撮りをした際、車のリモコンキーを落としてしまうという大失態をしていたので、万歳ポーズは止めましたが改めて、肝に銘じよう↓
https://yamap.com/moments/28284
そして
https://yamap.com/activities/8398354
仙台の街中(我が家の小窓)からは、泉ヶ岳の後ろにどっしり鎮座してみえているお⛰につき、街中を差して自撮り(^^♪
なお、昨年はここで万歳\(^o^)/自撮りをした際、車のリモコンキーを落としてしまうという大失態をしていたので、万歳ポーズは止めましたが改めて、肝に銘じよう↓
https://yamap.com/moments/28284
そして
https://yamap.com/activities/8398354
撮影機器:
感想
■今年は1月以来、毎月1度は訪れてきた船形山、この日がラストチャンスと向かった山旅でした。
※てんくら『6時台C、以後はA』の予報どおりの空模様で、山頂へ出てもしばらくはガス模様でしたが、メインは山頂一帯のお花畑探訪につき、終えてみれば5月の〆にふさわしい十分満足な山旅になりました。
※蛇が岳と瓶石沢の間は、残雪や大量の雪融け水があって、確かに難所と感じました(写真20〜23)。その一方で、大滝キャンプ場からのコースは、多少のぬかるみはあったものの、沢のような箇所もなく、その違いは驚くほどでした。
なお、マイカーは非力な軽自動車のハスラーですが、
※旗坂キャンプ場と大滝キャンプ場間のダートロードは、速度10数km/時でゆっくり底をぶつこともなく走り抜けました。幅広の3ナンバー車では小枝の出っ張りや笹薮で傷がつく心配もありますが、通過できないほどの障害とは感じませんでした。
※陽気に誘われ、向かう予定の無かった後白髪山(写真14〜17)も巡ることができました。後白髪山(うしろしらひげやま)についてはサブネーム考というアンケートを行っています。
こちらです↓
https://forms.gle/scB
再投票OK(無記名&再投票チェック無し)という仕様です。よろしかったら三択のどれか一つに一票どうぞ(^^♪
取り急ぎは以上かな
ではでは
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する