記録ID: 3237511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
池木屋山 宮の谷周遊
2021年06月02日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,572m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 トイレ、自販機なし (手前の蓮ダム管理所に両方あります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
得ていた情報通り特に変わったことはありませんでした。 マーキングテープ、トラロープがたくさん、鬼のようにあって(笑)、でもそれでも確かに迷いやすい(^^;) 宮の谷の橋が一部崩壊して通行止めとなっていましたが、迂回路が整備され、通行可です。 何故かヒルには全く会わなかった。 |
写真
高滝は左岸を巻いていきます。
ロープ、マーキングの通り行けば、なんら問題ないのですが、、僕はこの左のロープを渡って、右上に登って行ってしまいました。
(右の岩から垂れているロープは登れということではなく、滑るから気をつけてということです。双門の滝にもこういうパターンありました(笑))
ひとたびコースを外れると危険なことこのうえない(^^;)
とにかく滑るんです。
しかもヤマレコのルートとマーキング、ロープで誘導しているルートが違うので、ヤマレコから警告メッセージが頻発して、混乱しました。
ロープ、マーキングの通り行けば、なんら問題ないのですが、、僕はこの左のロープを渡って、右上に登って行ってしまいました。
(右の岩から垂れているロープは登れということではなく、滑るから気をつけてということです。双門の滝にもこういうパターンありました(笑))
ひとたびコースを外れると危険なことこのうえない(^^;)
とにかく滑るんです。
しかもヤマレコのルートとマーキング、ロープで誘導しているルートが違うので、ヤマレコから警告メッセージが頻発して、混乱しました。
ここも、黄色と赤のテープがあり、川沿いに行くか、右へ登っていってしまいそうです。
でもテーピングしている木が倒れているのに気付き、正解はこの手前を渡渉して、一気に左の尾根に上がっていくんです。
このテープのところまで来ると、来過ぎなんです。
でもテーピングしている木が倒れているのに気付き、正解はこの手前を渡渉して、一気に左の尾根に上がっていくんです。
このテープのところまで来ると、来過ぎなんです。
撮影機器:
感想
最近お散歩登山が続いていたので、刺激を求めて、池木屋山に、宮の谷からまわってきました。
ここ数日雨もなかったはずだから、大丈夫かなと思って。
高滝を巻くところは、ルートさえしっかりとれれば大丈夫なんだけど、、直登しようと思えば、できないこともなくて、でも直登しちゃうとズルズル滑って、大変危険です。
とにかくテープが鬼のようにあるので、テープがなくなったら、多分ルートを間違っているので、最後にテープがあったとこまで戻って、テープを探すのを繰り返すことだと思います。踏み跡は間違ったのが結構あるので、あまりあてにしない方が(笑)
僕的には、高滝の巻きより、尾根に上がってからの1時間以上の直登、急登がきつかった😅
でも楽しかったです!
秋の紅葉の季節にまた登ってみよう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する