記録ID: 3238722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間隠山・鼻曲山・駒髪山
2021年05月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(数台程度駐車可能。トイレは浅間隠山登山口、最寄りの駐車場に有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 直帰しました |
写真
7:36 浅間隠山登山口(1,330m)
数人の方々とすれ違いつつ、1時間足らずで下山。
ここから舗装路を二度上峠まで登り返しです。
この時点で最寄りの駐車場はほぼ満車状態。でも駐車場は付近に点在しているので、停める場所が無くなることはないでしょう。
数人の方々とすれ違いつつ、1時間足らずで下山。
ここから舗装路を二度上峠まで登り返しです。
この時点で最寄りの駐車場はほぼ満車状態。でも駐車場は付近に点在しているので、停める場所が無くなることはないでしょう。
8:55 氷妻山山頂(1467.5m)到着
鼻曲山とのほぼ中間地点にあたる氷妻山に到着。
ここは残念ながら展望無し。
9:01 出発
氷妻山からは少しだけややこしい地形で、読図していないと方向感覚が怪しくなります。
鼻曲山とのほぼ中間地点にあたる氷妻山に到着。
ここは残念ながら展望無し。
9:01 出発
氷妻山からは少しだけややこしい地形で、読図していないと方向感覚が怪しくなります。
10:14 鼻曲山山頂・小天狗(1,655m)到着
緩やかな笹の尾根を登りきると待望の鼻曲山山頂!
双耳峰といえる鼻曲山山頂の一つ、小天狗に到着です。
残念ながらこの頃、雲が増えてきましたが、浅間山は見えていました。
10:19 出発
もう一方の山頂である大天狗へ向かいます。
二つのピークの距離は目と鼻の先。
緩やかな笹の尾根を登りきると待望の鼻曲山山頂!
双耳峰といえる鼻曲山山頂の一つ、小天狗に到着です。
残念ながらこの頃、雲が増えてきましたが、浅間山は見えていました。
10:19 出発
もう一方の山頂である大天狗へ向かいます。
二つのピークの距離は目と鼻の先。
10:22 鼻曲山山頂・大天狗(1,650m)到着!
すぐに大天狗に到着!大天狗に居る間はしっかり晴れてくれました。
大天狗は歩き回って木々の合間から眺望を得ることができます。
開けた眺望はありませんが、落ち着いた雰囲気の山頂で良いです。
1655m標高点は小天狗に記載がありますが、この大天狗も1,650mの閉じた等高線となっています。
体感的には二つの山頂の標高差はほぼ無いように思えます。
すぐに大天狗に到着!大天狗に居る間はしっかり晴れてくれました。
大天狗は歩き回って木々の合間から眺望を得ることができます。
開けた眺望はありませんが、落ち着いた雰囲気の山頂で良いです。
1655m標高点は小天狗に記載がありますが、この大天狗も1,650mの閉じた等高線となっています。
体感的には二つの山頂の標高差はほぼ無いように思えます。
南側には異世界感が漂う妙義山。
裏妙義の稜線は2年前に歩いたけど、丁子の頭は怖くて登れませんでした。
夏場はヒルが出るらしいので、もう登山適期は過ぎたでしょうか。
10:55 鼻曲山山頂・大天狗出発
30分ほどの滞在で大天狗出発。
10:57 鼻曲山山頂・小天狗到着
小天狗に戻るもまた曇ってきたので程々で出発。
小さな子供連れのご家族の方々が登ってこられ、和みの光景でした。
11:23 出発
裏妙義の稜線は2年前に歩いたけど、丁子の頭は怖くて登れませんでした。
夏場はヒルが出るらしいので、もう登山適期は過ぎたでしょうか。
10:55 鼻曲山山頂・大天狗出発
30分ほどの滞在で大天狗出発。
10:57 鼻曲山山頂・小天狗到着
小天狗に戻るもまた曇ってきたので程々で出発。
小さな子供連れのご家族の方々が登ってこられ、和みの光景でした。
11:23 出発
13:14 駒髪山山頂(1,483m)到着
今日最後のピークですが展望は皆無です。
巨岩の合間に小さな祠。
最初に到達した時には分かりませんでしたが、ここが駒髪山山頂。
なぜすぐに分からなかったかというと神社の地図記号があったので、お社でもあるのかと想像していました。
今日最後のピークですが展望は皆無です。
巨岩の合間に小さな祠。
最初に到達した時には分かりませんでしたが、ここが駒髪山山頂。
なぜすぐに分からなかったかというと神社の地図記号があったので、お社でもあるのかと想像していました。
装備
個人装備 |
三脚
水
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
スパッツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図・山と高原地図)
コンパス
ガーミンGPS
笛
鈴
ラジオ
計画書
ヘッドランプ
予備電池
アマチュア無線機
ファーストエイドキット
補修キット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
登山保険証
健康保険証
スマホ
財布
サングラス
タオル
一眼レフカメラ
広角ズームレンズ
望遠ズームレンズ
ねんどろいど(あおい・ひなた)
|
---|
感想
浅間山の眺望が素晴らしい浅間隠山。鼻曲山や駒髪山と合わせて、それなりに歩き応えある行程となりました。
できれば一筆書きに歩いて自転車で車に戻るのが理想なんですが、ここでは難しかった。
でも新緑とツツジがきれいな時期、登山日和で5月を締め括れて何よりでした。
6月はもう少し天気との巡り合わせが良いことを期待します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルーンさん おはようございます。
二度上峠から北へ 浅間隠し山へ登られて
二度上峠に戻り、 そこから南へ氷妻山、
鼻曲山に登られて また二度上峠に戻り
駒髪山へ登って 二度上峠に下った
ということでしたか、
なんとも アップダウンだらけの
厳しい行程でしたね。
さすがルーンさんのコース取です。
全行程9時間42分 すごいなー。
朝日に照らされて 浅間隠し山へ、
美林に 笹原と いい景色です。
まだツツジが点々と咲く春の山ですね。
展望が開ける箇所は印象的!
すばらしいです。拍手をおしながら深呼吸、
(⌒∇⌒)
浅間山の眺望がある 浅間隠し山 いいですね。
2時間お手軽コースも魅力的です。
さわやかな景色を満喫され 二度上峠へと下られる。
そして 浅間隠し山がみられる 獅子岩へでられる。
自撮りが自然でステキです。
爽やかな 黄緑色の林や 笹原 シダなどが
続き 鼻曲がり山のピークを臨む。
浅間隠し山の雄大なうねりを眺めて、
戻られ 時間に余裕があり
駒髪山へまわられたのですね。
山頂ほこらをあとにして
二度上峠へ。
最後のお写真で 二度上峠駒髪山登山口風景がよくわかりました。
やはり 森が 六甲摩耶とはちがい、
黄緑色が柔らかく新鮮ですね。
お疲れさまでした。ありがとうございました。
(⌒∇⌒)
こんばんは、mayasanpoさん。
さっそくご覧いただきましてありがとうございます!
浅間隠山は前々から気にはなっていたものの、行程が短いことで後回しになっていました。
でも山と高原地図を改めて見てみると、今回のようにいくつかの山と繋げることに気付きました。
常に下調べを欠かさず、行き先候補の引き出しを絶やさないようにしないといけませんね。
初めての山は運転する道路、駐車場所の調査などやることがたくさんです。
先週の経ヶ岳が微妙な天候で、晴天率の高そうな地域を選びました。
北軽井沢と浅間山の光景、更に新緑の季節ということもあって爽快な山行となりました。
標高は2,000mに満たないので、季節的にはまだ晩春から初夏といった感じですね。
浅間隠山は人気の山なので朝イチで登り、そのあとで鼻曲山、そして駒髪山へ。
静かな尾根歩き、獅子岩の眺望がアクセントでした。
ついでに繋げた鼻曲山も著名な山で、以前から視界には入っていました。
今回の行程以外にもルートがあって、またいずれ歩いてみたいです。
長野もまもなく初夏から梅雨へ。次第に標高の高い山へ行きたくなりますが、
良い時期に良い山へ行けたのではないかなと思います。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する