ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 324214
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(スバルライン  昨年同様ツアー参加)

2013年07月19日(金) 〜 2013年07月20日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
ATH その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:23
距離
17.4km
登り
1,697m
下り
1,724m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:25 スバルライン五合目 出発
12:35 六合目 着 
18:15 本八合目トモエ館 着

02:00 本八合目トモエ館 出発
04:07 吉田口頂上 着
05:39 剣ヶ峰 着
06:43 吉田口頂上 着
11:03 スバルライン五合目 着
天候 19日:はれ
20日:はれ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
新宿西口よりスバルライン五合目まで、富士登山ツアーバスにて移動
コース状況/
危険箇所等
雪も無く、危険箇所はありません。
昨年、五合目の雲上閣3階は大広間の休憩所でしたが、今年は男女別の更衣室に変わっていました。
また、昨年は雨の為気づきませんでしたが、晴れの日の下山道は砂埃がすごく、マスクなどが必要です。
予約できる山小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
移動中のバスの中から
移動中のバスの中から
雲上閣のテラスから
金曜日ですが、かなりの人です
1
雲上閣のテラスから
金曜日ですが、かなりの人です
今年は富士山が見えています
6
今年は富士山が見えています
六合目到着です
仮設の料金所を造っているのでしょうか?
仮設の料金所を造っているのでしょうか?
働くブル1
子供さん達は七合目まで行って来たそうです
2
子供さん達は七合目まで行って来たそうです
花小屋さんの温度計17.5度
花小屋さんの温度計17.5度
赤外線のカウンター?
赤外線のカウンター?
働くブル2
本八合目トモエ館さんからの「影富士」
1
本八合目トモエ館さんからの「影富士」
夕食のカレー
ごはんが大盛りでした
2
夕食のカレー
ごはんが大盛りでした
ご来光に向けて出発です
風が少しあり砂が飛んでいます
ご来光に向けて出発です
風が少しあり砂が飛んでいます
吉田口頂上付近に「つらら」
吉田口頂上付近に「つらら」
ガイドさん曰く、今日は雲が高いので無理かも?
ガイドさん曰く、今日は雲が高いので無理かも?
周りはずいぶん明るくなってきましたが、丸い太陽さんは現れません
7
周りはずいぶん明るくなってきましたが、丸い太陽さんは現れません
剣ヶ峰にも太陽さんがあたりました
2
剣ヶ峰にも太陽さんがあたりました
山頂の郵便局
一番高い(場所・チップ)トイレ
一番高い(場所・チップ)トイレ
馬の背はズルズル滑ります
馬の背はズルズル滑ります
馬の背からの影富士
1
馬の背からの影富士
写真渋滞だったので、横からパチリ
写真渋滞だったので、横からパチリ
大沢崩れ付近からの影富士
大沢崩れ付近からの影富士
先程までいた剣ヶ峰
先程までいた剣ヶ峰
働くブル3(頂上)
働くブル3(頂上)
働くブル4
仕事中にポーズを取っていただきました
2
働くブル4
仕事中にポーズを取っていただきました
働くブル5
働くブル6
下山後の富士山は
今日も見えています
1
下山後の富士山は
今日も見えています
翌日のスカイツリー最高到達点です
翌日のスカイツリー最高到達点です

感想

昨年暴風雨の中、飛ばされそうになりながらも、なんとかガイドさんに頂上まで連れて行ってもらいましたが、お鉢巡り・ご来光は無かった為、帰宅後間もなく相方から、ご来光を見れる迄行くよ!来年はいつ行くの?のお言葉。

善は急げで、まだ記憶が鮮明なうちに、来年に向けての計画書作成。
昨年は下山道に若干雪が残っていた為、昨年より一週間後に、混雑する休日前はさけて日程を調整。

昨年同様のツアーが販売されると同時くらいに申込み。あとは旅行代理店に飛行機のチケットと前泊・後泊のホテルを2ヶ月前に予約してもらえばOK。

当日、新宿西口の集合場所に着くと、相方からあそこにいる男性、昨年も参加していなかった?
なにげに私の記憶にもおぼろげにあり、大変失礼ながらご本人に、昨年も同じツアーに参加されていませんでしたか?と聞くと、嵐の日(私の表現は暴風雨)に来ていたとのこと。
今回の参加動機は日程的なものも含め、我々と全く一緒とわかり、今年は天気が良ければいいんだけどね!など昨年の富士山話に花が咲きました。

平日という事もあり高速道路には渋滞もなく順調にスバルライン五合目に到着。
最初に下山後の着替えなどをコインロッカー入れる為、雲上閣の3階へ、次は食事、その次は頂上で投函するハガキ・切手などを購入しあっという間に1時間経過して集合時間になりました。
今回のツアー参加者は、38名+ガイドさん1名+添乗員さん1名、合計40名で出発です。五合目から少し移動して準備体操・注意事項など。

登山道は大きな渋滞も無く、順調に宿泊場所の本八合目トモエ館さん到着です。
私達より遅い到着グループがあった為、今年は耳栓とアイマスクを有効活用しました。
また、昨年は布団でしたが、今年は寝袋です。平日という事もあるのでしょうか昨年より一人あたりのスペースは少し広めです。(上を向いて寝られましたし、足も伸ばせました)

仮眠後、午前2時に山小屋横に集合し、ご来光に向け出発です。(頂上に不要な物は山小屋に置いて行く事ができました)
ガイドさんの判断で登山道ではなく、下山道から頂上を目指しました。風が少しあり、砂が顔にバチバチあたりますが、ここも大きな渋滞は無く順調に頂上に到達です。
日の出までまだ時間がある様なので、剣ヶ峰方面に移動して日の出を待っているとガイドさんより、今日は雲が高く、厚いのできれいなご来光は期待薄とのこと。
時間が経つに連れ、雲が赤くなりはじめましたが、ガイドさんのお話通り丸い太陽さんを見ることは出来ませんでしたが、昨年に比べれば私達は大満足です。

周りが明るくなり、最高峰の剣ヶ峰に向け出発。馬の背ではズルズル滑り、頂上は写真撮影待ちの渋滞です。自分達2人の写真は2〜30分待って2ポーズを写し剣ヶ峰を下りた後は、他のメンバーと合流して吉田口頂上へ向けて再度出発です。
頂上の山小屋付近もさほど混雑はなく買い物後、本八合目のトモエ館まで下山です。
朝食のお弁当を食べた後、預けた荷物の整理をして五合目まで下りれば今回の目標は達成です。
砂埃がすごかった為、息苦しいですがマスクをして下山道を下りました。五合目に到着して昼食前にウェットティシュで顔を拭くと真っ黒です。2〜3枚ではきれいにならず、あとは温泉まで我慢です。

最後は温泉に入り、おおむねすっきりしたのですが、唯一歯ブラシを忘れていて口の中だけすっきりしませんでした。(相方は自分の分だけ持っていったとの事)

今回は、天候・日程的にも恵まれましたが、昨年同様のツアーに参加して二人共大満足です。丸い太陽さんではありませんでしたが、欲を言えばきりがありません。
私達の今年の目標達成です。
翌日、スカイツリー最高到達点からの富士山は見えませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら