記録ID: 3256244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳周遊
2021年06月07日(月) 〜
2021年06月08日(火)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:17
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:13
距離 14.1km
登り 769m
下り 583m
13:57
2日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:55
距離 10.3km
登り 652m
下り 837m
天候 | まずまずの天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日1000円 下山時、私はお風呂をいただいて、風呂上がり後に受付で旦那さんにお願いしてロープを解いていただき帰宅しました。 お風呂は小さいもののヒノキの香りがとても良く気持ちの良いお風呂でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
綺麗に整備されてますが、 麦草峠から雨池へのルートと299号から冷山までのコースは不安定なところがあります。 |
写真
10秒もさわれないほど冷たいお水
双子池ヒュッテのお水は消毒を丁寧にしているためプールの水以上の消毒の臭いがキツいので、ここで汲んだ方が良いです。
お腹壊さなかったから私は大丈夫でした。
双子池ヒュッテのお水は消毒を丁寧にしているためプールの水以上の消毒の臭いがキツいので、ここで汲んだ方が良いです。
お腹壊さなかったから私は大丈夫でした。
感想
当初、渋の湯から黒百合中山経由のつもりが高見石へ。
この選択が正解かなと思えるほど体力不足でした。
2日目も北横岳から縞枯、茶臼山とピークを踏む予定が疲労が激しく茶臼、冷山歩道へ逃げました。
この選択も私の体力では最適だったとおもいます。
久しぶりのテント泊。疲れました。
残雪は亀甲池から北横岳の上部にほんの少しだけありますが、おそらく今週中になくなるほど少しですし、チェーンスパイクも必要ありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する