ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3258476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山 シラネアオイやハクサンイチゲがた〜くさん

2021年06月09日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
あのまろ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
7.9km
登り
981m
下り
979m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:47
合計
6:01
距離 7.9km 登り 981m 下り 999m
7:21
48
8:09
24
8:33
11
8:44
8:50
68
9:58
9:59
4
10:03
37
10:40
11:19
9
11:28
11:29
4
11:33
43
12:16
13
12:29
18
12:47
34
13:21
1
13:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨飾高原キャンプ場登山者用駐車場(無料)、トイレあり
登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
荒菅沢の雪渓はつぼ足で行けますが、滑落注意です
登山道は、ほとんどが急登
5年ぶりに登る雨飾山、かなり不安なあのまろ
2021年06月09日 07:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 7:20
5年ぶりに登る雨飾山、かなり不安なあのまろ
木道脇にニリンソウ
2021年06月09日 07:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:25
木道脇にニリンソウ
アジサイですよね
2021年06月09日 07:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:25
アジサイですよね
2021年06月09日 07:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:26
まだ残っていた水芭蕉
2021年06月09日 07:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:28
まだ残っていた水芭蕉
こんな所にシラネアオイが!
2021年06月09日 07:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 7:28
こんな所にシラネアオイが!
2021年06月09日 07:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:29
ここから登ります
2021年06月09日 07:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:34
ここから登ります
ウラジロヨウラク この花はここで見ただけでした
2021年06月09日 07:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 7:38
ウラジロヨウラク この花はここで見ただけでした
いきなりの急登
2021年06月09日 07:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 7:38
いきなりの急登
ムラサキヤシオ
2021年06月09日 07:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 7:44
ムラサキヤシオ
イワカガミ
2021年06月09日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 7:46
イワカガミ
はしご
2021年06月09日 07:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:46
はしご
登るあのまろ
2021年06月09日 07:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:49
登るあのまろ
チゴユリ
2021年06月09日 07:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 7:52
チゴユリ
ツクバネソウ 実がなっている
2021年06月09日 07:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 7:53
ツクバネソウ 実がなっている
エンレイソウ
2021年06月09日 08:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 8:02
エンレイソウ
ときどき雪が出てくる
2021年06月09日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 8:07
ときどき雪が出てくる
ブナ平
2021年06月09日 08:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 8:09
ブナ平
ミヤマカタバミ
2021年06月09日 08:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 8:23
ミヤマカタバミ
しんどい
2021年06月09日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 8:33
しんどい
荒菅沢へ下りる
2021年06月09日 08:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 8:35
荒菅沢へ下りる
雪がいっぱい
2021年06月09日 08:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 8:35
雪がいっぱい
2021年06月09日 08:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 8:41
木の枝があちこちに出ていて歩きづらい
2021年06月09日 08:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 8:41
木の枝があちこちに出ていて歩きづらい
2021年06月09日 08:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 8:42
荒菅沢の雪渓
2021年06月09日 08:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 8:42
荒菅沢の雪渓
2021年06月09日 08:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 8:42
布団菱方向
2021年06月09日 08:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 8:42
布団菱方向
壁に咲くシラネアオイ
2021年06月09日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 8:43
壁に咲くシラネアオイ
山頂と布団菱
2021年06月09日 08:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 8:43
山頂と布団菱
2021年06月09日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 8:44
下を見るとこんな感じ
2021年06月09日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 8:44
下を見るとこんな感じ
とても美しくて、雪渓を渡る途中で何度も見上げてしまう
2021年06月09日 08:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
6/9 8:44
とても美しくて、雪渓を渡る途中で何度も見上げてしまう
夏道に入った所に咲いていたヤマエンゴサク
2021年06月09日 08:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 8:46
夏道に入った所に咲いていたヤマエンゴサク
すみれ(タチツボスミレですか?)⇒スミレサイシンのようです
2021年06月09日 08:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 8:47
すみれ(タチツボスミレですか?)⇒スミレサイシンのようです
再びの急登にかなり遅れるあのまろ
2021年06月09日 08:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 8:54
再びの急登にかなり遅れるあのまろ
タムシバとムラサキヤシオ
2021年06月09日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
6/9 8:55
タムシバとムラサキヤシオ
稜線が見えてきた
2021年06月09日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:06
稜線が見えてきた
2021年06月09日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:06
2021年06月09日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:06
アバランチシュートの岩肌
2021年06月09日 09:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:06
アバランチシュートの岩肌
ツバメオモト
2021年06月09日 09:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:09
ツバメオモト
あの山は何だろう?って思っていたのですが、旦那ちゃんが下山後調べたところ、高妻山でした。
2021年06月09日 09:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:12
あの山は何だろう?って思っていたのですが、旦那ちゃんが下山後調べたところ、高妻山でした。
2021年06月09日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:14
カタクリ 雪解けが遅いと夏の花と一緒に咲くのですね
カタクリの花って、花の中にお花の模様があるんだなあ〜
2021年06月09日 09:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:18
カタクリ 雪解けが遅いと夏の花と一緒に咲くのですね
カタクリの花って、花の中にお花の模様があるんだなあ〜
キスミレ(オオバキスミレ?)
2021年06月09日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 9:19
キスミレ(オオバキスミレ?)
シラネアオイ この辺からはたくさん咲いている
2021年06月09日 09:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 9:19
シラネアオイ この辺からはたくさん咲いている
2021年06月09日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:19
しんどい
2021年06月09日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:21
しんどい
2021年06月09日 09:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 9:21
しんどい
2021年06月09日 09:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:28
しんどい
サンカヨウ
2021年06月09日 09:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 9:29
サンカヨウ
なんだろう?オダマキかと思ったけど、葉っぱが違う
2021年06月09日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:30
なんだろう?オダマキかと思ったけど、葉っぱが違う
2021年06月09日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:31
2021年06月09日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:33
とにかくしんどい
2021年06月09日 09:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:34
とにかくしんどい
2021年06月09日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 9:35
2021年06月09日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:36
2021年06月09日 09:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:36
2021年06月09日 09:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:38
2021年06月09日 09:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:42
2021年06月09日 09:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:51
2021年06月09日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 9:53
2021年06月09日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 9:53
2021年06月09日 09:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:53
2021年06月09日 09:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:54
2021年06月09日 09:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:54
2021年06月09日 09:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:55
2021年06月09日 09:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:58
2021年06月09日 09:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 9:59
笹平 しばらくホッとする
2021年06月09日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 9:59
笹平 しばらくホッとする
まだあれを登るのか〜、、、(T_T)
2021年06月09日 10:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 10:01
まだあれを登るのか〜、、、(T_T)
雨飾温泉分岐
2021年06月09日 10:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 10:02
雨飾温泉分岐
ヒメイチゲ
2021年06月09日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 10:03
ヒメイチゲ
2021年06月09日 10:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:06
ハクサンイチゲ た〜くさん
2021年06月09日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 10:07
ハクサンイチゲ た〜くさん
あと少しだ、頑張ろう!
2021年06月09日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 10:07
あと少しだ、頑張ろう!
でも、かな〜り遅れるあのまろっち
2021年06月09日 10:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 10:07
でも、かな〜り遅れるあのまろっち
ハクサンチドリかな〜
2021年06月09日 10:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 10:08
ハクサンチドリかな〜
ハクサンイチゲと旦那ちゃん
2021年06月09日 10:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/9 10:12
ハクサンイチゲと旦那ちゃん
荒菅沢
2021年06月09日 10:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 10:14
荒菅沢
カタクリの群生
2021年06月09日 10:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:15
カタクリの群生
ミツバツチグリ
2021年06月09日 10:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 10:17
ミツバツチグリ
クモマナズナ
2021年06月09日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 10:18
クモマナズナ
2021年06月09日 10:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 10:23
ハクサンコザクラ?
2021年06月09日 10:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 10:24
ハクサンコザクラ?
北峰とうちゃこ〜 ガスが上がってきてしまいました
2021年06月09日 10:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:26
北峰とうちゃこ〜 ガスが上がってきてしまいました
2021年06月09日 10:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:27
南峰とうちゃこ〜
2021年06月09日 10:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 10:28
南峰とうちゃこ〜
2021年06月09日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 10:37
残念ながらガスガス
2021年06月09日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 10:37
残念ながらガスガス
ランチ休憩後、人が居なくなったのでセルフで撮影
2021年06月09日 11:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 11:06
ランチ休憩後、人が居なくなったのでセルフで撮影
お賽銭投入→ではなく、山の保全の為の寄付でした
2021年06月09日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 11:09
お賽銭投入→ではなく、山の保全の為の寄付でした
女神の横顔
2021年06月09日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/9 11:10
女神の横顔
下山開始
2021年06月09日 11:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 11:10
下山開始
2021年06月09日 11:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 11:13
2021年06月09日 11:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 11:14
タチカメバソウ?
2021年06月09日 11:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 11:14
タチカメバソウ?
2021年06月09日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 11:17
急です
2021年06月09日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 11:17
急です
沢を覗く
2021年06月09日 11:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 11:18
沢を覗く
2021年06月09日 11:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 11:19
2021年06月09日 11:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 11:19
2021年06月09日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 11:20
ミツバオウレン
2021年06月09日 11:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 11:21
ミツバオウレン
2021年06月09日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 11:22
2021年06月09日 11:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 11:22
2021年06月09日 11:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 11:33
ツマトリソウ
2021年06月09日 11:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 11:41
ツマトリソウ
オオカメノキ
2021年06月09日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 12:01
オオカメノキ
花に癒されました
2021年06月09日 12:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/9 12:05
花に癒されました
2021年06月09日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/9 12:06
2021年06月09日 12:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 12:14
2021年06月09日 12:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 12:16
2021年06月09日 12:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 12:22
2021年06月09日 12:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 12:45
2021年06月09日 12:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 12:45
しんどかった
2021年06月09日 13:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 13:08
しんどかった
朝閉じていたニリンソウの花が開いていました
2021年06月09日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/9 13:09
朝閉じていたニリンソウの花が開いていました
大海川のイワナ
2021年06月09日 13:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 13:14
大海川のイワナ
無事下山
2021年06月09日 13:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6/9 13:20
無事下山
撮影機器:

感想

シラネアオイに会いたくて、雨飾山に登りました。
登るのは5年ぶり3回目。
その時、結構ハードだったのを覚えていましたので、かなり不安な気持ちで臨みました。
そして、予想通り⇒と〜〜〜〜ってもしんどかったです!
「雨飾山ってこんなに過酷だったっけ?」と何度も思いました。

頑張った甲斐あって、シラネアオイやハクサンイチゲ、その他たくさんのお花たちに会うことが出来ました。
女神の横顔もバッチリ見ることが出来ました。

途中、登山道ではなく雪渓をそのまま上がってきてしまったと思われる女性2名がいらっしゃって、お一人は登山道に辿り着いていたのですが、もうお一人はかなり苦戦されていました。

その後、山頂で休んでいるときにお二人が無事登頂されて、すぐ隣に来られたので少しお話しました。
夏道がわからず雪渓を上がって来てしまい、山頂まで5時間かかったそうです。
お二人とも百名山登頂を目指しているとのことで、埼玉県と千葉県からわざわざ来たとのこと、本当にお疲れ様でした。

自分もメチャメチャ疲れましたが、大満足の雨飾山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人

コメント

カタクリがねえ~お花いっぱいですね
雨飾山は、一度だけ、雨の中、長靴で登ったことがあるだけで、でも日本海が見えて、帰りに入った小谷温泉と、「蛍」のお蕎麦と天ぷらに感激した思い出があります。
それにしても、花が満載で、うらやましいし、お天気の時に登りたくなります。
いいなあ~
2021/6/14 13:02
Re: カタクリがねえ~お花いっぱいですね
devilmanさん、いつもコメントありがとうございます。
そうなんです、この時期にカタクリの群生が見られたんです!
目的のシラネアオイもたくさん咲いていてとても綺麗でした。

実は、旦那が昨年定年を迎えまして地元の長野市に戻ってきたのです。
なので、今年はお天気が良さそうな日に登山が出来るようになりました。

蛍というお蕎麦屋さんはすぐ近くにありましたね。
次は立ち寄ってみたいです。
2021/6/15 11:10
こんばんわ。
雨飾山は、さすがにまだ奥信濃。。
残雪宝庫ですね。でもハクサンイチゲがとっても咲いていてビックリしました。
もう、かれこれ数年は訪問してないので、再訪したくなりましたが、
今ではこの登りがかなりきつく感じそうですなぁ(笑)

梅雨晴れを期待していってみたいです!
2021/6/14 18:37
Re: こんばんわ。
katuuuさん、いつもコメントありがとうございます。
雨飾山は手強い山ですよね〜。
でも、登った者だけが見ることが出来る景色がそこにはあります。

私たち夫婦は、冬はスキーをしてまして、山登りはお休みなんです。
GWごろからようやく山登りをスタートするものですから、ハードな山行に耐えられる体力がなかなか戻りません。⇒特に私は(^^ゞ

今は、コロナ禍ということで近くの山にしていますが、行ける範囲でコツコツ山登りを楽しみたいと思っています。
2021/6/15 11:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら