記録ID: 3258476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山 シラネアオイやハクサンイチゲがた〜くさん
2021年06月09日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 981m
- 下り
- 979m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
荒菅沢の雪渓はつぼ足で行けますが、滑落注意です 登山道は、ほとんどが急登 |
写真
感想
シラネアオイに会いたくて、雨飾山に登りました。
登るのは5年ぶり3回目。
その時、結構ハードだったのを覚えていましたので、かなり不安な気持ちで臨みました。
そして、予想通り⇒と〜〜〜〜ってもしんどかったです!
「雨飾山ってこんなに過酷だったっけ?」と何度も思いました。
頑張った甲斐あって、シラネアオイやハクサンイチゲ、その他たくさんのお花たちに会うことが出来ました。
女神の横顔もバッチリ見ることが出来ました。
途中、登山道ではなく雪渓をそのまま上がってきてしまったと思われる女性2名がいらっしゃって、お一人は登山道に辿り着いていたのですが、もうお一人はかなり苦戦されていました。
その後、山頂で休んでいるときにお二人が無事登頂されて、すぐ隣に来られたので少しお話しました。
夏道がわからず雪渓を上がって来てしまい、山頂まで5時間かかったそうです。
お二人とも百名山登頂を目指しているとのことで、埼玉県と千葉県からわざわざ来たとのこと、本当にお疲れ様でした。
自分もメチャメチャ疲れましたが、大満足の雨飾山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
雨飾山は、一度だけ、雨の中、長靴で登ったことがあるだけで、でも日本海が見えて、帰りに入った小谷温泉と、「蛍」のお蕎麦と天ぷらに感激した思い出があります。
それにしても、花が満載で、うらやましいし、お天気の時に登りたくなります。
いいなあ~
devilmanさん、いつもコメントありがとうございます。
そうなんです、この時期にカタクリの群生が見られたんです!
目的のシラネアオイもたくさん咲いていてとても綺麗でした。
実は、旦那が昨年定年を迎えまして地元の長野市に戻ってきたのです。
なので、今年はお天気が良さそうな日に登山が出来るようになりました。
蛍というお蕎麦屋さんはすぐ近くにありましたね。
次は立ち寄ってみたいです。
雨飾山は、さすがにまだ奥信濃。。
残雪宝庫ですね。でもハクサンイチゲがとっても咲いていてビックリしました。
もう、かれこれ数年は訪問してないので、再訪したくなりましたが、
今ではこの登りがかなりきつく感じそうですなぁ(笑)
梅雨晴れを期待していってみたいです!
katuuuさん、いつもコメントありがとうございます。
雨飾山は手強い山ですよね〜。
でも、登った者だけが見ることが出来る景色がそこにはあります。
私たち夫婦は、冬はスキーをしてまして、山登りはお休みなんです。
GWごろからようやく山登りをスタートするものですから、ハードな山行に耐えられる体力がなかなか戻りません。⇒特に私は(^^ゞ
今は、コロナ禍ということで近くの山にしていますが、行ける範囲でコツコツ山登りを楽しみたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する