夜叉神峠入り口駐車場。
今回の鳳凰山は、昨晩からここで寝泊まりしました。やっぱり前の晩から来ると、次の日の朝がとっても楽でした♪ v(^o^)v
											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/27 4:52
																											
								 
								
								
										夜叉神峠入り口駐車場。
今回の鳳凰山は、昨晩からここで寝泊まりしました。やっぱり前の晩から来ると、次の日の朝がとっても楽でした♪ v(^o^)v
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											朝の夜叉神峠。
雲が多かったけど、なんとか白峰三山を望むことができました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/27 5:36
																											
								 
								
								
										朝の夜叉神峠。
雲が多かったけど、なんとか白峰三山を望むことができました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まずは夜叉神峠から杖立峠を目指します。
途中、朝日がさしてきて、気持ちいい感じです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/27 6:03
																											
								 
								
								
										まずは夜叉神峠から杖立峠を目指します。
途中、朝日がさしてきて、気持ちいい感じです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											杖立峠に到着。
ここで一息入れて、すぐに苺平を目指します。
											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/27 6:37
																											
								 
								
								
										杖立峠に到着。
ここで一息入れて、すぐに苺平を目指します。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											苺平を目指し、黙々と山道を歩きます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/27 7:01
																											
								 
								
								
										苺平を目指し、黙々と山道を歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											焼け跡につきました。
焼け跡と言えば、よくY-chanさんとC-chanさんがここは気持ちいいと言っていたのを思い出します。
そ〜いえばまだ朝ご飯を食べていなかったことを思い出した。
ここで朝ご飯を食べました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/27 7:10
																											
								 
								
								
										焼け跡につきました。
焼け跡と言えば、よくY-chanさんとC-chanさんがここは気持ちいいと言っていたのを思い出します。
そ〜いえばまだ朝ご飯を食べていなかったことを思い出した。
ここで朝ご飯を食べました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											焼け跡からの景色。
すっきりとは見えていないけど、なかなかいい感じで、白峰三山が見えています。
こんな景色を見ながら、ただ今、朝ご飯中。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/27 7:13
																											
								 
								
								
										焼け跡からの景色。
すっきりとは見えていないけど、なかなかいい感じで、白峰三山が見えています。
こんな景色を見ながら、ただ今、朝ご飯中。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											オトギリソウ(オトギリソウ科)。
黄色い綺麗な花です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/27 7:11
																											
								 
								
								
										オトギリソウ(オトギリソウ科)。
黄色い綺麗な花です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											リンドウだと思うけど、何リンドウだろう?											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 10:39
																											
								 
								
								
										リンドウだと思うけど、何リンドウだろう?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											焼け跡を過ぎると、けっこうな岩場・ガレ道になります。
私はあまりこういった道は好きではないので、早く終わってほしい・・・											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:39
																											
								 
								
								
										焼け跡を過ぎると、けっこうな岩場・ガレ道になります。
私はあまりこういった道は好きではないので、早く終わってほしい・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											苺平を過ぎると、まもなく南御室小屋に到着します。
											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 10:39
																											
								 
								
								
										苺平を過ぎると、まもなく南御室小屋に到着します。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南御室小屋では休憩しないで、そのまま薬師岳を目指します。
ふと空を見上げると、きれいな青空が広がっていました。
(でもこれ以降は、くもが多くなってこんな感じには見れなくなりました)											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 8:17
																											
								 
								
								
										南御室小屋では休憩しないで、そのまま薬師岳を目指します。
ふと空を見上げると、きれいな青空が広がっていました。
(でもこれ以降は、くもが多くなってこんな感じには見れなくなりました)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガマの岩。
う〜ん、なんだろ?
カエルの横顔に見えるからなのかな?											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:40
																											
								 
								
								
										ガマの岩。
う〜ん、なんだろ?
カエルの横顔に見えるからなのかな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガマの岩辺りまでくると、ようやくチラッと、観音岳と薬師岳が見えだします♪											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/27 8:57
																											
								 
								
								
										ガマの岩辺りまでくると、ようやくチラッと、観音岳と薬師岳が見えだします♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											北岳方向は、相変わらずこんな感じ。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 8:57
																											
								 
								
								
										北岳方向は、相変わらずこんな感じ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											砂払岳まであとちょっと。
ここを登りつめれば・・・											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/28 10:40
																											
								 
								
								
										砂払岳まであとちょっと。
ここを登りつめれば・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どぉ〜〜んと、薬師岳と観音岳が見えます♪											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		7/27 9:04
																											
								 
								
								
										どぉ〜〜んと、薬師岳と観音岳が見えます♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											砂払岳を少し下ると、薬師岳小屋が見えてきます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 9:07
																											
								 
								
								
										砂払岳を少し下ると、薬師岳小屋が見えてきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薬師岳小屋に到着。
ここで一息入れて、今日の一番のお目当ての「タカネビランジ」の開花情報を聞いて、すぐに薬師岳を目指します。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 9:07
																											
								 
								
								
										薬師岳小屋に到着。
ここで一息入れて、今日の一番のお目当ての「タカネビランジ」の開花情報を聞いて、すぐに薬師岳を目指します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ツマトリソウ(サクラソウ科)。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/27 9:11
																											
								 
								
								
										ツマトリソウ(サクラソウ科)。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なんだ?
ヘビイチゴか??											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/27 9:14
																											
								 
								
								
										なんだ?
ヘビイチゴか??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネグンナイフウロ(フウロソウ科)。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/27 9:15
																											
								 
								
								
										タカネグンナイフウロ(フウロソウ科)。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おおっ!♪
タカネビランジじゃないか。さっそく見れるとは♪											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		7/28 10:40
																											
								 
								
								
										おおっ!♪
タカネビランジじゃないか。さっそく見れるとは♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そんなこんなで、薬師岳に到着。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 9:19
																											
								 
								
								
										そんなこんなで、薬師岳に到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											本日の薬師岳。
な〜んにも見えません。
											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/27 9:20
																											
								 
								
								
										本日の薬師岳。
な〜んにも見えません。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さぁ早く、観音岳を目指しましょ。
さて、ここからは、本日の一番のお目当て、「タカネビランジ」が咲く、とっても楽しい稜線歩きの始まりです♪											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 9:20
																											
								 
								
								
										さぁ早く、観音岳を目指しましょ。
さて、ここからは、本日の一番のお目当て、「タカネビランジ」が咲く、とっても楽しい稜線歩きの始まりです♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
ナデシコ科マンテマ属の多年草。
とっても美しい花です♪
ここから観音岳まで、こんな綺麗な花がいっぱいの稜線が続きます。											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		7/27 9:23
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
ナデシコ科マンテマ属の多年草。
とっても美しい花です♪
ここから観音岳まで、こんな綺麗な花がいっぱいの稜線が続きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
南アルプス固有の花。
綺麗です♪											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		7/27 9:23
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
南アルプス固有の花。
綺麗です♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
岩場や砂礫地に生えます。
力強く咲いています。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		7/28 10:40
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
岩場や砂礫地に生えます。
力強く咲いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
高山に咲く「オオビランジ」の変種。
う〜ん、綺麗♪											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		7/27 9:24
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
高山に咲く「オオビランジ」の変種。
う〜ん、綺麗♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
草丈は5〜20センチくらい。
綺麗、綺麗♪											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		7/27 9:24
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
草丈は5〜20センチくらい。
綺麗、綺麗♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											白いタカネビランジ。
これまた、綺麗♪											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		7/27 9:25
																											
								 
								
								
										白いタカネビランジ。
これまた、綺麗♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
開花時期は7〜8月。
ホント、綺麗♪											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/27 9:32
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
開花時期は7〜8月。
ホント、綺麗♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
漢字で書くと「高嶺ビランジ」。
名の通り、高い山に咲く花。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 10:41
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
漢字で書くと「高嶺ビランジ」。
名の通り、高い山に咲く花。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
いろんな色があります。
濃い紅紫色から、白いのまで。
											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 9:33
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
いろんな色があります。
濃い紅紫色から、白いのまで。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
いっぱい咲いていると、これまた可愛い感じ♪											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/27 9:36
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
いっぱい咲いていると、これまた可愛い感じ♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
白いタカネビランジも、優しい感じです。
											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 9:36
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
白いタカネビランジも、優しい感じです。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少しずつ、観音岳が近づいてきます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 9:46
																											
								 
								
								
										少しずつ、観音岳が近づいてきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
茎先には、1輪から数輪が咲きます。
											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/27 9:48
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
茎先には、1輪から数輪が咲きます。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
花径は3センチくらいで、5弁花です。
											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 9:48
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
花径は3センチくらいで、5弁花です。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ミヤマアキノキリンソウ(キク科)。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		7/28 10:41
																											
								 
								
								
										ミヤマアキノキリンソウ(キク科)。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											観音岳に到着。
タカネビランジに酔いしれ、ここまで来るのに、かなり時間を費やした(^^;;											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/28 10:41
																											
								 
								
								
										観音岳に到着。
タカネビランジに酔いしれ、ここまで来るのに、かなり時間を費やした(^^;;								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
山頂にも咲いています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 10:41
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
山頂にも咲いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、今日もまた地蔵岳には行かずに、薬師岳に戻ります。
地蔵岳には、ホウオウシャジンの咲く頃にまた行ってみようと思います。
											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 10:11
																											
								 
								
								
										さて、今日もまた地蔵岳には行かずに、薬師岳に戻ります。
地蔵岳には、ホウオウシャジンの咲く頃にまた行ってみようと思います。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											キバナシャクナゲと薬師岳。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 10:41
																											
								 
								
								
										キバナシャクナゲと薬師岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/27 10:20
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											観音岳から薬師岳の稜線は、歩いていて気持ちがいいです。
晴れていればもっと気持ちがいいのですが、今日はきれいなお花いっぱいなのでOK。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 10:21
																											
								 
								
								
										観音岳から薬師岳の稜線は、歩いていて気持ちがいいです。
晴れていればもっと気持ちがいいのですが、今日はきれいなお花いっぱいなのでOK。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
花びらの先は、浅く2つに割れています。
何度見ても綺麗♪											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 10:22
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
花びらの先は、浅く2つに割れています。
何度見ても綺麗♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
みんな寄り添って、がんばって咲いています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/27 10:23
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
みんな寄り添って、がんばって咲いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											タカネビランジ。
もうそろそろ見納めです。
でも、何度見ても、綺麗です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/27 10:31
																											
								 
								
								
										タカネビランジ。
もうそろそろ見納めです。
でも、何度見ても、綺麗です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薬師岳に戻ってきました。
北岳側は相変わらず、雲いっぱいです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/27 10:46
																											
								 
								
								
										薬師岳に戻ってきました。
北岳側は相変わらず、雲いっぱいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薬師岳からの観音岳。
鳳凰山側は、雲はそれほどでもなかったです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 10:51
																											
								 
								
								
										薬師岳からの観音岳。
鳳凰山側は、雲はそれほどでもなかったです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薬師岳で、しばらくぼぅ〜っと観音岳や、北岳・間ノ岳・農鳥岳方向を見ていました。
結局、北岳・間ノ岳・農鳥岳は、たくさんの雲で全く見えませんが、それはそれでいい感じの雲です。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		7/27 10:52
																											
								 
								
								
										薬師岳で、しばらくぼぅ〜っと観音岳や、北岳・間ノ岳・農鳥岳方向を見ていました。
結局、北岳・間ノ岳・農鳥岳は、たくさんの雲で全く見えませんが、それはそれでいい感じの雲です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											名残惜しいですが、今日の天気も心配なので、そろそろ下山します。
											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 11:04
																											
								 
								
								
										名残惜しいですが、今日の天気も心配なので、そろそろ下山します。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											薬師岳から砂払岳を目指します。
ホント、ここから降りるのが名残惜しいです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 11:05
																											
								 
								
								
										薬師岳から砂払岳を目指します。
ホント、ここから降りるのが名残惜しいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南御室小屋まで戻ってきました。
テン場には、ちらほらと色鮮やかなテントがいくつかありました。
私的には、今日のこの後の天気が心配です。
											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		7/27 11:49
																											
								 
								
								
										南御室小屋まで戻ってきました。
テン場には、ちらほらと色鮮やかなテントがいくつかありました。
私的には、今日のこの後の天気が心配です。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											緑のきれいなコケが生えるところで、小休憩。
癒されます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/27 12:07
																											
								 
								
								
										緑のきれいなコケが生えるところで、小休憩。
癒されます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											帰りの焼け跡からの景色。
白峰三山はすっかり雲の中。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		7/27 12:43
																											
								 
								
								
										帰りの焼け跡からの景色。
白峰三山はすっかり雲の中。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											長〜い下りが続きます。
どの山に行ってもそうなんだけど、下りはだいたい飽きています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/28 10:42
																											
								 
								
								
										長〜い下りが続きます。
どの山に行ってもそうなんだけど、下りはだいたい飽きています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そんな長かった下りも終わり、夜叉神峠入り口駐車場に戻ってきました。
お疲れです。
											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		7/27 14:38
																											
								 
								
								
										そんな長かった下りも終わり、夜叉神峠入り口駐車場に戻ってきました。
お疲れです。
								
						 							
										
		 
		
		
w-koboriさん
いいペースで歩かれましたね。
でも稜線は、ゆっくりとお花探して、という感じですね。
タカネビランジが良い感じ。
最初の写真、出発時でしょうが、
広河原に向かうと思われる乗り合いタクシーが見えます。
ゲートは5:30開門のはず、早すぎる?
それにしても土日はクルマ多そうです。
Y-chan
Y-chanさん、お久しぶりです。
久しぶりに鳳凰山に行ってきました。
ここ最近、体力が落ちていたので、少しでも早くから
スタートして、ゆっくりと登ってまいりました。
最初の杖立峠までの登り、久しぶりにキツかったです。
その後は、なんとかいいペースで登れました。
Y-chanさんも前日に行ってらっしゃたのですね♪
タカネビランジ
あた8月の末くらいに、鳳凰に行こうと思っています。
今度はホウオウシャジンを見に、地蔵岳に挑戦です。
広河原に向かうタクシーは、確かに早く到着してましたね。
確か2台〜3台くらい来ていたような気がします。
みなさん北岳が目当てみたいでしたが・・・
夜叉神の駐車場も、満車に近かったですよ。
鳳凰に上る登山者も、めっさ多かったですが。
w-kobori さま
充実の鳳凰ハイクですね。
雲の変化が楽しげです
それよりお目当てのタカネちゃん、、、
何枚撮ったの
・・・すごく良い記念になりますね
芋仙人さま、こんばんは。
はい〜。
充実の鳳凰山ハイクでした〜♪
そうですね、夏は雲が多いから、変化が楽しいですよね。
ただ、積乱雲が発生すると、嫌かなぁ〜。
ピカゴロ来ちゃうもんね
えぇ、えぇ、お目当ての高嶺の花ちゃん?は、
だい〜ぶ撮りました。
こちらにアップした10数倍くらいは撮ったかも・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する