記録ID: 326795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
富士山(須走口)
2013年07月25日(木) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
1:20須走口
2:40六合目(瀬戸館)
3:35七合目(大陽館)
4:50八合目(下江戸館)
5:30八.五号(御来光館)
6:40吉田頂上
7:40下山開始
9:10砂走り
9:50砂払小屋
10:20須走口
2:40六合目(瀬戸館)
3:35七合目(大陽館)
4:50八合目(下江戸館)
5:30八.五号(御来光館)
6:40吉田頂上
7:40下山開始
9:10砂走り
9:50砂払小屋
10:20須走口
天候 | 晴れ〜暴風(山頂)〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八合目までは須走口のため、景色を見ながら自分のペースで登ることができました。 八合目より上は吉田口と合流しますが、御来光を8合目で見る計画で、さらに平日であったため、比較的混雑なく登ることができました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
小学4年生の息子と富士山へ登りました。(息子の希望です。)
1泊2日で向かう予定でしたが、急きょ、妻の仕事が入り順延するつもりでしたが、息子のわがままもあり、良くはないとわかっていましたが、結果的に弾丸登山強行となりました。(息子は須走口まで車内で眠って向かいましたので、私よりは負担は少ないです。)
体力的な面を考慮し、息子は空身で登らせました。8合目までは大人顔負けのペースで登りどんどん高度を上げていきましたが、さすがに9合目付近からはグロッキーとなっていました。
天候は、御来光を迎えるまで晴れており、下界まで見通せるほどでしたが、太陽が出た以降はガスってしまい、視界も0、体感温度も非常に低くなってしまったため、安全面、子供の体力面を考慮し、お鉢巡りは取りやめました。
剣ヶ峰には行けませんでしたが、富士山登頂できたということを自信にして息子には育って行ってほしいです。
その点では、良い山行きだったと思いました。
最後になりますが、弾丸登山はお勧めできません。持論になってしまいますが、普段からランニング(20km以上など)等体力錬成に心がけ、息子についても少年野球等で体力錬成している現状を含め、可能かどうか精査しつつ実行しました。
山は自己責任ですので、息子を含め、体力的な不安要素が登山中に確認できれば、即下山するつもりで登りました。
結果的に事故なく帰宅できましたが、世間的にも問題視されている弾丸登山を強行したことをお詫びします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する