岩歩き三昧だった蓼科山

neko2012
その他4人 - GPS
- 07:33
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 622m
- 下り
- 625m
コースタイム
赤谷の分岐 08:15
蓼科山荘 08:30〜08:45
山頂ヒュッテ 09:30〜09:35
山頂 09:40〜10:40
蓼科山荘 11:20〜11:30
河原休憩 12:10〜12:20
大河原峠分岐 12:55
天祥寺原 13:10
大河原峠駐車場 14:00
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・トイレ有り ・昼間は売店も開いてます |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・蓼科山荘から山頂と、大河原峠分岐付近まで 滑り易い岩場続きなので足元要注意です。 |
写真
感想
久々の遠征は前々から気になっていた蓼科山へ。
けれど予想以上に岩場が長くて長くて長くて・・!(笑)
最初の頃は網笠山から権現岳へのコースを思い出すなぁ、なんて
笑っていたけれど、途中からそんな回想する余裕などなく必死でした。
特に下りは恐怖心が先立ってしまってなかなか足が進まず・・
山頂から蓼科山荘までの下りコースタイムは約20分!(←ありえない・・w)
となってましたが、現実は倍くらいかかってしまいました (^^;;
で、実は降りる途中で緊急作戦会議が開かれたんです。
予定より時間オーバーしてるし今日はピストンに変更しようか? ・・と。
ところがちょうどその場に居合わせた通りすがりのおじいさんが一言。
「降りるまでがちょっと大変だけど、天祥寺原コースの道は気持ちいいよー」
「絶対にそっちへ行った方が楽しいって」
そーなのか・・。歩いたことがある人の言葉の重みってあるし、
それほどプッシュするならやっぱり周回コースで頑張ってみよう。
そんな経緯があって当初の予定通りに歩いてきたのですが・・・
この大河原峠がまたキツかったこと!
おじいさーん、「ちょっと」どころじゃありませんよ(苦笑)
きっと今迄で一番長く岩場を歩いたんじゃないかしら?
おかげでお腹いっぱいですw
足場が悪い区間が続いていたせいか標高差以上にキツく感じたし。
天祥寺原からは確かに気持ちいい道だったけど
もう疲れ果ててたのであまり有り難みを感じられませんでしたww
残念・・
とはいえ苦労した分、充実感はたっぷり!
山頂での展望もたっぷり楽しめたし、
終ってみれば今回も気持ちいい山歩きでした♪
心残りは帰りに購入しようと思っていた蓼科山荘オリジナルバッジを
買い忘れてしまったこと。また行かなきゃw
でも次回は大河原峠を通らないコースを選ぶだろうな(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する