🌼空いた山series 久々に檜洞丸


- GPS
- 05:44
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:43
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:西丹沢(新松田駅行きバス)14:40⇒新松田駅 ※バスは行き帰り共に空いていた |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし 滑落事故多いので注意 ツツジ新道・石棚山稜分岐での道間違いに注意 |
その他周辺情報 | ぶなの湯は営業中 新松田駅前出札窓口で西丹沢ビジターセンター往復券を購入(1割引き) ※前回(4月)は窓口が閉まっていたため往復券買えなかった ※現在は土休7:00〜 平日7:45〜営業しているようだ 🚍情報:5/30(日)のバスは空いていた 6月初:オノエラン |
写真
感想
昨年(コロナ自粛)、一昨年(母危篤)と、檜洞丸にご無沙汰
今年のシロヤシオの時期にはあまりの混雑ぶりが怖くて足が向かなかった
だいぶ空いたので、梅雨入り前に行って来よう
新松田駅7時、バス停には先客3名様、4番目に並んだ
7:20、始発に乗ったのは15人ほど、西丹沢まで行ったのは10人くらい
7:30のバスもほぼ同着で、数人乗っていただけ
身支度をし、バナナ1本食べて出発
ツツジ新道入り口を入り梯子に差し掛かると、後ろに男性
「どうぞ」と言うと「ゆっくり行きますから」と言うことで先行することに
「抜かすときには声を掛けてください」と言って歩き出した
結果的には、終日行動を共にすることになった
入口で熊避け鈴をつけたけれど、一人じゃないので外した
その男性と話をしながらゆっくり登っていると、後ろから若い男性2人組
道を譲るとさすがに速く、すさまじいスピードで上がって行った
ところが、その先で休んでいる「心拍数が上がり過ぎました」って
「じゃ、お先に」と抜かせてもらった
その後しばらく、抜きつ抜かれつ、ウサギと亀みたい^^;
歩きながら、休みながら、お話が弾んで楽しい
入口で一緒になった男性は、初めての檜洞丸だそうだ
私と同じペースで歩き、休憩し、山頂でお昼をご一緒した
大きいベンチに二人だけ、ソーシャルディスタンスはバッチリ!
色々なお話をしながら楽しいランチタイムを過ごした
ガスって展望が無いので、長居は無用
男性は、できれば2時のバスに乗ってぶなの湯に寄りたいという
コースタイムは2時間半、十分間に合うでしょうと、12:15下山開始
展望園地で小休憩、時計を見ると1時間掛かっている
あれ、おかしいな、ちょっと遅かったかな
「気にせず先に行ってくださいね」というと、「遅れてもかまいません」と
結局私が前を歩き、下っていく
途中で雨が落ち始めたので、滑りやすいところは慎重に・・・
ゴーラ沢出合で時計を見ると、十分間に合うことが分かり軽快に歩く
無事登山口に降り立ち「お疲れ様でした!」「楽しかった!」と言葉を交わし、林道をバス停に向かった
バス停着14:28、お疲れ様! ありがとう! 十分間に合いましたね^^
ストレッチしながら少し待ち、14:40のバスに乗った
ご一緒した男性は、予定通り中川バス停で下り、ぶなの湯に向かった
バスを下りてからも窓越しに何度も何度も会釈してくれた
一期一会の楽しい出会い、またどこかで会えると良いね^^
雨が降り始めたのでお花探しは中止
今回の目的は檜洞丸に登ること、体力もそれほど低下してないことが分かった
一日中曇りで涼しかったので、バテることなく楽だった
単独×2歩き、一緒に歩いてくださる方は有難い!
今日も楽しい山行だった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する