ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3276003
全員に公開
ハイキング
東北

ワタスゲとコバイケイソウ大満喫の駒止湿原+宮床湿原

2021年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
8.2km
登り
90m
下り
66m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:04
休憩
0:41
合計
7:45
距離 8.2km 登り 90m 下り 85m
5:43
106
7:29
7:31
20
7:51
7:52
50
8:42
8:50
69
9:59
9
10:08
27
10:35
10:48
125
12:53
13:10
11
13:21
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
古くなった木道が崩れているような箇所多数。
ワタスゲに見とれて足元への注意を怠ると、グネっとしてバランスを崩すかも。
ブヨもいたので要対策!
その他周辺情報 南郷スキー場でヒメサユリ&ニッコウキスゲ
宮床湿原のワタスゲ
ワタスゲ目的にはるばる来ました!
行きまーす!
1
ワタスゲ目的にはるばる来ました!
行きまーす!
駐車場からすぐの入り口。
マットでしっかり靴底を拭って。
駐車場からすぐの入り口。
マットでしっかり靴底を拭って。
この看板だけで、期待が高まる!
こういう場所での三脚、確かに時々気になります。中々注意する勇気はないけれど。。
この看板だけで、期待が高まる!
こういう場所での三脚、確かに時々気になります。中々注意する勇気はないけれど。。
まずはタニウツギがお出迎え。
優しいピンク♪
1
まずはタニウツギがお出迎え。
優しいピンク♪
獣対策のネットをくぐって
獣対策のネットをくぐって
クロモジかな?
まずは大谷地
ここは一方通行なので、気分的に楽。
まぁ、まだ人殆どいないけど。
まずは大谷地
ここは一方通行なので、気分的に楽。
まぁ、まだ人殆どいないけど。
久々のマイヅルちゃん♪
久々のマイヅルちゃん♪
いよいよ湿原ゾーン!
コバイケイソウがスゴイ!!
1
いよいよ湿原ゾーン!
コバイケイソウがスゴイ!!
レンゲツツジのオレンジが白と緑の中で鮮やか♪
1
レンゲツツジのオレンジが白と緑の中で鮮やか♪
まだ皆、露に濡れてます♪
ウラジロヨウラク
まだ皆、露に濡れてます♪
ウラジロヨウラク
うわー!!って、声が出た景色。
なんだけど、写真で見ると全然声出ない・・・。
伝えきれないわー(^^;
うわー!!って、声が出た景色。
なんだけど、写真で見ると全然声出ない・・・。
伝えきれないわー(^^;
こんなワタスゲロードが続く♪
こんなワタスゲロードが続く♪
木道沿いには所々、ズミの木も沢山で、ピンクの蕾と白い花が咲きまくってます♪
1
木道沿いには所々、ズミの木も沢山で、ピンクの蕾と白い花が咲きまくってます♪
お!キスゲもまもなくだね♪
そう言えば、木道にはニッコウキスゲのNOが書かれた札が貼られてました。
お!キスゲもまもなくだね♪
そう言えば、木道にはニッコウキスゲのNOが書かれた札が貼られてました。
ワタスゲ、やっぱ可愛い♡
1
ワタスゲ、やっぱ可愛い♡
まだ露で濡れて寝ぐせ風だけど、それでもポワポワ。
まだ露で濡れて寝ぐせ風だけど、それでもポワポワ。
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
ここ、駒止湿原のワタスゲ、サイズが大きい気がします♪
3
ここ、駒止湿原のワタスゲ、サイズが大きい気がします♪
小腹が空いたのでチャージタイム。
水出しアイスコーヒーがメチャ美味しく入ってて染みる―♪
1
小腹が空いたのでチャージタイム。
水出しアイスコーヒーがメチャ美味しく入ってて染みる―♪
休憩後、トンボが数匹木道でバタついてました。
まだ出てきた所なのかな?
羽乾かし中とか?おかげで、こんな至近距離で撮れた♪
休憩後、トンボが数匹木道でバタついてました。
まだ出てきた所なのかな?
羽乾かし中とか?おかげで、こんな至近距離で撮れた♪
森が出てきたら大谷谷地終了!
この森を出た林道を左へ進みます。
森が出てきたら大谷谷地終了!
この森を出た林道を左へ進みます。
鹿みたいな木
チゴユリ
チゴユリの葉に小さいバッタ!
チゴユリの葉に小さいバッタ!
めっちゃグルグル巻きにされてる💦
めっちゃグルグル巻きにされてる💦
次は白樺谷地
林道のその先は立ち入り禁止。気になるわー。
この右側から白樺谷地に入ります。
林道のその先は立ち入り禁止。気になるわー。
この右側から白樺谷地に入ります。
いきなりツマトリソウ
いきなりツマトリソウ
これは何だろ?
シダ類の背が高くて、なんかジュラシックワールドな感じ(^^;
シダ類の背が高くて、なんかジュラシックワールドな感じ(^^;
シャクナゲもここだけ咲き始め。
シャクナゲもここだけ咲き始め。
ゲート的なエリアを抜けて開けた白樺谷地
こちらも、わー!って声出たけど、写真じゃ出ない(^^;
ゲート的なエリアを抜けて開けた白樺谷地
こちらも、わー!って声出たけど、写真じゃ出ない(^^;
ウラジロヨウラク、花のサイズが大きい気がします。
今年はどこでもツツジ科が絶好調なのかしら?
ウラジロヨウラク、花のサイズが大きい気がします。
今年はどこでもツツジ科が絶好調なのかしら?
ナナカマド
ヒオウギアヤメの蕾♪
ヒオウギアヤメの蕾♪
また綺麗なブナの森に入って白樺谷地終了
また綺麗なブナの森に入って白樺谷地終了
ラスト、水無谷地
到着と共に一気に晴れてきて、またまた声が上がる!
ラスト、水無谷地
到着と共に一気に晴れてきて、またまた声が上がる!
やっぱり明るいと更に気持ちいいー!
やっぱり明るいと更に気持ちいいー!
水芭蕉たち、巨大化はまだあまりしてなかったけれど、白いのがなくなって、中身だけの姿(^^;印象全然違うな。。。
水芭蕉たち、巨大化はまだあまりしてなかったけれど、白いのがなくなって、中身だけの姿(^^;印象全然違うな。。。
気温がぐんぐん上がってるのかな?林道も開き始めました♪
気温がぐんぐん上がってるのかな?林道も開き始めました♪
水無谷地を出た側(今回のルートで行くと)に。
この先すぐに、獣除けネットがありました。
ここで、Uターン。
水無谷地を出た側(今回のルートで行くと)に。
この先すぐに、獣除けネットがありました。
ここで、Uターン。
キツブナラタケとか?違うかな?
キツブナラタケとか?違うかな?
暫くエネルギー補給しながら、ワタスゲ遊び
晴れてきて乾いてきて、ポワポワ度が増してきた気がします♪
暫くエネルギー補給しながら、ワタスゲ遊び
晴れてきて乾いてきて、ポワポワ度が増してきた気がします♪
同じような写真ばっかりと分かっていても撮りたいワタスゲ♡
同じような写真ばっかりと分かっていても撮りたいワタスゲ♡
コバイケイソウは水の流れに沿って生えてるのが多くて感心!
コバイケイソウは水の流れに沿って生えてるのが多くて感心!
お!朝は蕾だったアヤメが咲いてる!!
1
お!朝は蕾だったアヤメが咲いてる!!
大満喫しながら白樺谷地まで戻るころには随分人も増えてました。
大満喫しながら白樺谷地まで戻るころには随分人も増えてました。
あとは林道を駐車場まで戻ります。
あとは林道を駐車場まで戻ります。
踊るブナ林
これは笹の花かな?
60年に一度咲いて、枯れるとか聞いたことあるけど、本当なのかな?枯れちゃうのかな?
これは笹の花かな?
60年に一度咲いて、枯れるとか聞いたことあるけど、本当なのかな?枯れちゃうのかな?
山ぶどうの蕾はもうぶどう風♪
山ぶどうの蕾はもうぶどう風♪
駒止湿原を後にして、ヒメサユリが咲いているらしい南郷スキー場へ。
1
駒止湿原を後にして、ヒメサユリが咲いているらしい南郷スキー場へ。
ピンクが優しい♡
2
ピンクが優しい♡
ヒメサユリチェックをしつつ道を奥まで行ったところにあるらしい、宮床湿原へも行ってみました。
ヒメサユリチェックをしつつ道を奥まで行ったところにあるらしい、宮床湿原へも行ってみました。
実はここは未チェックだったのですが、1時間ほどで歩けそうなので、せっかくだし!行ってみます。
実はここは未チェックだったのですが、1時間ほどで歩けそうなので、せっかくだし!行ってみます。
射し込む日差しが夏のよう。
射し込む日差しが夏のよう。
めっちゃ近くで咲いてます。
めっちゃ近くで咲いてます。
宮床湿原
左へ、時計回りに進むことにしよう。
左へ、時計回りに進むことにしよう。
湿原へ流れ込む水。
森が映り込んでてキレイ♪
湿原へ流れ込む水。
森が映り込んでてキレイ♪
木道入口から湿原に入ります。
木道入口から湿原に入ります。
湿原の看板が見えると、もわっと熱気。
森の中との気温随分違う感じ。
湿原の看板が見えると、もわっと熱気。
森の中との気温随分違う感じ。
看板前にはニッコウキスゲも。
看板前にはニッコウキスゲも。
シダ類とワタスゲ
シダ類とワタスゲ
駒止湿原ほどではないけれど、こちらもワタスゲ、十分見事!
駒止湿原ほどではないけれど、こちらもワタスゲ、十分見事!
しかも貸切ですよ!
しかも貸切ですよ!
ふわっふわ
駒止湿原よりも少し早いのかな?
綿毛が飛び始めているものも。
駒止湿原よりも少し早いのかな?
綿毛が飛び始めているものも。
湿原突き当りから再び森へ。右へ進んで戻ります。
ツヤツヤのこしあぶらの木も沢山
湿原突き当りから再び森へ。右へ進んで戻ります。
ツヤツヤのこしあぶらの木も沢山
水に映り込む森がキレイ♪と写真撮りだしたら、カエルの合唱が始まった( ´艸`)
水に映り込む森がキレイ♪と写真撮りだしたら、カエルの合唱が始まった( ´艸`)
なんの虫だろう?
なんの虫だろう?
何か標柱がある!
何か標柱がある!
ブナとミズナラ?がねじねじ見事に絡み合ってる
ブナとミズナラ?がねじねじ見事に絡み合ってる
相思相愛の樹
あとでパンフレット見たら載ってました。
触ると幸せになるんだとか。触ってこなかったー💦
相思相愛の樹
あとでパンフレット見たら載ってました。
触ると幸せになるんだとか。触ってこなかったー💦
小一時間ほどで宮床湿原を満喫し、ヒメサユリの咲くスキー場エリアへ戻りましょ。
小一時間ほどで宮床湿原を満喫し、ヒメサユリの咲くスキー場エリアへ戻りましょ。
スキー場一面に猪除けの電気柵がしてあって、大事に育てられてるんだなーと感謝。
1
スキー場一面に猪除けの電気柵がしてあって、大事に育てられてるんだなーと感謝。
キスゲも咲いてました♪
2
キスゲも咲いてました♪

感想

この週末も雲多めながら天気は大丈夫そうかな?って事で、ワタスゲを見に駒止湿原へ。
いやー、最高でした!先月は一生分のシロヤシオみたかも?と思ったけれど、今回は一生分のワタスゲみたかも?という感じ。
ワタスゲは今までにも何度か、これは当たり?ってのを見て来た気でいましたが、圧倒的な数!
おかげで写真撮り過ぎて、何と770枚!後から見るのに苦労しました(^^;
それでも、駐車場から高低差殆どなく歩けて、ワタスゲだけでなく沢山の花たちと湿原の景色と、湿原間にある美しい森も含めての素晴らしさ。今の状況が落ち着いたら、是非とも両親を連れてきてあげたいと思いました。
コースタイム3時間のところ、5時間もかけて満喫したにも関わらず、下山時うっかりもう1週しそうになった位に(^^;

駐車場に戻ると、地元のシルバーの方なのかな?駐車場の整理や、ガイドブック販売するテントなどが。
ガイドブック(300円)を買いながらおじさんと話していたら、次はニッコウキスゲだよーと。今回は次があるのでスルーした、駐車場少し手前、最後にあるブナの森は今年整備して作った所なんだとか。ブナの森とキスゲだけではなく、時期を少しずつ変えて何度も再訪したい所でした。

ワタスゲの後は、車で3-40分程移動して、ヒメサユリが咲いているらしい南郷スキー場へ。
本当は山で初めまして、したかったけれど中々行けないので、大事に育てられた姫たちに初めまして。期待裏切らずとっても可憐でした。
スキー場奥の宮床湿原も、せっかくなので立ち寄り。
湿原エリアまで、10分程上るけれど、小一時間位で歩けてお手軽&静かに湿原を楽しめます。
でも、静かすぎて熊出ないかとちょっとドキドキでもありました。

ガイドブック買った時に頂いてきたパンフレット見ていると、南会津、素敵な所が山盛。暫く南会津通い、続いてしまうかも・・・・。
ちょっと遠くて、寝不足になるのがネックなんだけど。

ワタスゲ、ピークまであと数ミリ?って感じだったので、お天気にもよるけれど、今週いっぱいが最高かも♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

いい歩きされていますね!
Mt221さん、こんばんは
私もこの週末は南会津に行っていました。
駒止湿原も宮床湿原もすばらしいですね!
ワタスゲが既にいい感じ。
実は私らも土曜夕方に南郷スキー場にヒメサユリ偵察に出掛けたのですが、一輪も見れずにガッカリでしたが、Mt221さんは素晴らしいですね。
ちょっと場所間違えたのかな?スキーリフトの脇登ったのに
ニアミス、失礼しました
2021/6/14 22:56
Re: いい歩きされていますね!
ShuMaeさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!!

そしてそして、まさかのまたニアミスですか?!
ヒメサユリ、残念でしたね。南郷スキー場、道路脇、車の中からも見える感じで咲いてましたよ。
元々好きなエリアなのですが、湿原も素晴らしかったし、まだまだ気になる所もあるし、暫く南会津通いもいいなぁ・・・と思っている今日この頃(^^;
そろそろ、再会バッタリ!したいですね〜♪
2021/6/15 6:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら