記録ID: 328648
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳でヘロヘロ
2013年08月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
広河原6:40⇒7:00白根御池小屋分岐⇒8:15白根御池小屋8:30⇒9:30小太郎尾根分岐⇒10:15北岳肩ノ小屋⇒10:35両俣小屋分岐⇒11:00北岳山頂11:30⇒12:20八本歯のコル⇒13:35大樺沢二俣⇒14:50白根御池小屋分岐⇒15:10広河原
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安の市営駐車場には4:40に到着したが、第8迄ある駐車場の第7に案内された。タクシーの始発は5:10だか満車で乗れず、5:30発のバスに乗る。この日バスは20台出たそうで、7月の3連休に次ぐ混雑だとか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原には6:40到着。綺麗そうなトイレがあったが、長蛇の列で多分30分は待つでしょう。 コースはわかりやすく、危険箇所は無し。敢えてあげれば、ハ本歯のコルと大樺沢二俣間の雪渓は、下が抜けたりしていて危険かも。左岸に道があるが、石だらけで歩きづらい。 |
写真
撮影機器:
感想
最終バスが16:40なので、時間との戦いと言う事で何としても始発のタクシーにのりたかったが、満車で乗れずバスに。バスは10分遅れの7:40到着。この時点で計画より40分遅れ。
急いで登山開始するが、団体が道を塞ぎ大行列で進めず。
こんな焦りがコースを誤らせ、大樺沢⇒八本歯⇒北岳⇒白根御池小屋の予定がいきなり白根御池小屋にむかってしまった。
結果的には当初のコースが一般的らしく、あまり人がいなく山登りを楽しめた。
御池小屋からの登りは結構キツく、肩ノ小屋を前にしてヘロヘロに。それでも真っ青な空ともくもくの真っ白い雲、そしてその雲を見下ろす様に君臨する山々が見えてくるとピッチがあがるのは不思議。
独りだとどうしてもハイペースになるのと、休憩を取らなくなるため後半キツくなりがち。
予定より早く11時に頂上に到着したが、ガスがかかり眺望悪し。
帰りのバスで一緒になった人の話だと。間ノ岳や富士さんがハッキリ見えたとの事。10時頃らしい。あと1時間早ければと思うと残念!
それでも仙丈ヶ岳はハッキリと見えたし、甲斐駒ヶ岳もガスの切れ目から少しだけ観られて満足。
北岳から吊尾根分岐から二俣までは、岩場、階段、雪渓など変化があり楽しめた。
8時間30の密度の濃い行程は、心地良い疲労感を伴い楽しい1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1854人
レポ拝見しました。晴天で羨ましかったです!
渋滞&御池小屋経由で11時の登頂は早いですね!
これからのレポも参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する