記録ID: 329703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
笠ヶ岳
2013年08月02日(金) 〜
2013年08月03日(土)



- GPS
- 88:00
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,936m
- 下り
- 2,079m
コースタイム
08月2日新穂高8:00笠新道登山口9:00ー16:00笠ヶ岳山荘
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の新穂高温泉に無料駐車場あり、行くと係りの人がいて鍋平駐車場を 指示され、TOILEや休憩所付の素晴らしい駐車場でした。所が登山口の 新穂高温泉へは、標高差160M、距離は1.3K位です。渡された地図は 分りにくく、先行の男性と、後からの男性の3組が道に迷い、1時間以上の ロスでした。笠ヶ岳山荘への到着が5時を過ぎていて、お叱りを受けた上に 翌日の昼弁当を買うことが出来ませんでした。左保林道から少し登って雨が 降って来ましたが。雨具を着ける程でも無く、急峻な登りも素晴らしい花園 で楽しく登ることが出来ました。槍ヶ岳からの御来光と、360°の展望を 楽しみ抜戸岳へ足を伸ばして、新穂高温泉へ来て、ロープウェイで、鍋平駅 へ行き、駐車場へ着き、無事帰ることが出来ました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
携行食 2
衣類 3
雨具 1
双眼鏡 1
カメラ 1
携帯電話 1
ヘッドライト 1
予備電池 1
軽アイゼン 1
|
---|---|
共同装備 |
ラジオ 1
地図 1
コンパス 1
緊急薬品等 1
|
感想
私の住む美濃加茂市は、市内の旧中山道沿いの祐泉寺に、槍ヶ岳開山の
播隆上人のお墓があって、お参りして出かけました。今から約200年位前
に、播隆上人が、笠ヶ岳で槍ヶ岳から登る御来光をみて、槍ヶ岳開山を
決意されたようです。新田次郎の「槍ヶ岳開山」にも紹介されています。
素晴らしい御来光に感動しました。世界遺産の富士山も見られて、最高
でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:881人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
笠ヶ岳/笠新道ルート/新穂高温泉起点杓子平抜戸岳分岐笠ヶ岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する