久々に「陣馬形山!」 朝雲の上に大展望!


- GPS
- 00:12
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 482m
- 下り
- 480m
コースタイム
東屋 5:27-32(5)
山頂 6:10-7:17(67)(⇒1時間17分)
登山口 8:26 (⇒3時間33分)
天候 | 晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*「クマ出没注意」の看板が! ⇒鈴・ラジオ等を持参し十分注意ましょう。 |
写真
感想
最近しばらく行っていない地元、陣馬形山、
昼間は暑いので、この時期行くなら早朝と思っていた。早朝4時自宅出発!
登山道入口に看板が「最近、熊の目撃情報があったので注意!」
「・・・ハッつ、そういえば友人が言っていたなあ〜 どうしよう、やめようか・・・(><)」
マッツ、それでもせっかく来たので出発〜〜
朝5時にもかかわらず、風が無く蒸し暑い・・・(><)
汗タラタラ、「おかしいなあ〜こんなはずでは・・・」
登山道は薄暗いのでなんとなく不安・・・
途中より林道を歩く、
上部が開けて気持ち良い、風も少し出てきた。楽になってきた(#^.^#)
中アの展望も少しだけ、うっすら朝やけに浮かぶ、
稜線の林道に出ると風があり、更に気持ち良い。
ようやく鳥の鳴き声も、好きなヤマ歩きの雰囲気になってキマシタ(#^.^#)
林道の南ア展望地へ、すばらしい青空!
お目当ての南アルプスはお日様で逆光の為良く見えず・・・(><)
林道下の茂みの中で「ガサガサ!」「ハッツ!」 下を見ると、イノシシ!
ダッシュで去って行きました(イノシシ見たの始めてでしたが、近くでなくてヨカッタ)
頂上台地到着、テントが4〜5張、やはりこの時期人気があるなあ〜
頂上到着、「ワッツ、中アの大展望!しかも眼下には雲が流れている」
「スバラシイ〜〜」・・・うっとり♪♪♪
茅ヶ崎から来たというお二人がマイチェアでゆっくり景色に見とれている、
コーヒーが美味しそうでしたが、
景色に見とれ、写真パチパチ!
木曽駒ケ岳・空木岳・越百山・念丈岳・恵那山、
振り返れば、仙丈ヶ岳・塩見岳・烏帽子岳、小河内岳、
「う〜〜ん、素晴らしい、良く登ったなあ〜」
正面にどうしても行きたい、南駒ケ岳と摺鉢窪カール、百間ナギ!
しばし見とれるも、汗が冷え、風も吹いてきて「寒い!!!」
涼を求めて来たのに、まさかこんなに寒いとは・・・
長袖は必要無いと思ったので、車の中においてきた「失敗・・・」
とりあえずシャツを着替え、なんとか保温・・・
ユックリ約1時間、頂上からの展望を満喫!
帰路は、暑くなってきたので登山道を、
ちょっと「クマ」こわいが、木陰あるきはサワヤカで気持ちいい・・・
久々の地元「陣馬形山」、
やはり何度来ても素晴らしいヤマ!
頂上から南ア・中アを眺め、「あっつ、アソコ行った。ココはまだだな?」とゆっくり楽しめる。
次はどこの山にいこうかな?の検討にはもってこいの場所ですね・・・♪♪♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
朝の陣馬形山、いいですね〜(●´艸`)
うっすら朝焼けの中ア、私も見たいです♡
hiderinさんのレコ読んだら、私も今すぐにでも行きたくなっちゃいました
やっぱりこの時期は涼しい朝ですね(^^♪
でも熊…こわい((((;゜Д゜)))))))
tamagooさんへ
連日の猛暑でウダッテましたので
頂上着いて、感激でした〜〜
ちょっと手軽に行ける「陣馬形山!」
熊、たぶん十分注意して行けば大丈夫と思いますので、、、是非チャンスあらば
お盆連休に入ったので、いろいろ所用がありヤマ行けず残念
また来週以降、ヤマ頑張りたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する