記録ID: 331641
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2013年08月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 884m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
7:10天神平駅⇒(ロープウェイ)⇒7:20天神平7:30⇒8:00熊穴沢避難小屋⇒8:20天狗の留まり場⇒8:40天神ザンゲ岩⇒8:50肩ノ小屋⇒9:10トマの耳⇒9:15オキの耳⇒9:25浅間神社奥の院⇒9:50肩ノ小屋10:00⇒11:00ラクダのコル⇒12:00マチガ沢出合⇒12:30一ノ倉沢12:45⇒13:45ロープウェイ駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・天神尾根➡木の階段や木道、岩場などあり快適。天気が良ければ景色も良さそう。 ・肩ノ小屋➡トイレあり。 ・西黒尾根分岐➡下りにロープウェイを使わず西黒尾根の場合は、ここにリュックをデポすると、オキの耳まで身軽で登れます。 ・西黒尾根➡一枚岩の下りが厄介です。滑りやすく、雨の日は要注意! ・巌剛新道➡前半は、マチガ沢を左に眺めながらの急な下りが続きます。快晴でも地面は湿っていて、石には苔が生えており大変滑りやすく注意が必要です。 人気の谷川岳にあっても利用者はすくないようで、しずかに歩けます。 ・一ノ倉沢岩壁トレッキングコース➡一ノ倉沢岩壁までの舗装された道を歩きます。500円でバスもありますが、平坦な道なので下山後のクールダウンにはもってこいです。 |
写真
撮影機器:
感想
ロープウェイで登ってしまいましたが、登山道も整備されていて楽しめそうでした。
このところ、毎回ガスにより景色が良く見えません。季節的に仕方ないが残念です。
今日は猿と蛇に会いました。山の中で動物に出会うのも楽しみです。
先週の北岳ほどではありませんでしたが、谷川岳も人気があり、ロープウェイは長蛇の列でした。肩の小屋でも休息をとる人達で溢れていましたが、下りの巌剛新道は人気薄で静かに歩けました。
一ノ倉沢はオキの耳から見下ろして恐いと思いましたが、一の倉沢出合から見上げた岩壁は更に恐怖感があり、さすが三大岩場と感じました。
ロープウェイからオキの耳迄で見られるこんもりとした、緑に覆われた谷川岳と反対側にあたる下りに見た雪渓が残る岩壁の谷川岳。まるで別の山のようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する