記録ID: 332008
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2013年08月11日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 457m
- 下り
- 441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:24
距離 6.5km
登り 457m
下り 458m
11:43
ゴール地点
9:17 畳平登山口出発
9:32 富士見岳山頂
9:49 肩ノ小屋
10:17 剣ヶ峰
11:43 畳平登山口到着
9:32 富士見岳山頂
9:49 肩ノ小屋
10:17 剣ヶ峰
11:43 畳平登山口到着
| 天候 | 晴天 (下界は酷暑) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自転車
新橋の勤務先→R20石和温泉→R158松本→乗鞍高原→乗鞍エコーライン→畳平 (復路)8月11日 17:40富山の実家着 畳平→乗鞍スカイライン→R471→R41→富山の湊町の実家 アクセス区間は↓↓サイクルリング http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-15528.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は全くありません。 お天気がよかったので3000m峯でも全く寒くなく、半袖でもOKなほどですずしかったです。 アクセス区間の標高1000mあたりの長野や岐阜の国道でも気温35℃の掲示板の表記です。 3000mくらい登らないと涼しさを感じられない?と思うくらい酷暑の日でしたー。 登山道はかなり渋滞しているので譲り合って登りました。 |
写真
撮影機器:
感想
先月の話です。
R158(高山側)から乗鞍に自転車でアクセスして、暴風雨で乗鞍スカイラインのゲートを通してもらえず、runでゲートを突破して畳平までやっとこさ到着。ストーブで凍える体を温めてすごすごバスで帰るというガックシな顛末。。。。。がありました。
で、今回はリベンジしました。反対の松本側のエコーラインからアクセスです。
あの時からまだ一ヶ月しか経ていないのに畳平は、エライ雰囲気の変わりようです。というか、あのときは霧と風雨でなにも見えてませんでしたけー。10m先のバスターミナルを発見できず、しばらく屋外のトイレでぶるぶる凍えてました、、、。
↓↓思い出のキロク
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-15034.html
今回は最高の御日和です。あまりの絶景に万歳三唱をしました。(心の中で)
剣ヶ峰の山頂の神社では山の神に心からお礼を申し上げました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人








こんにちは、里帰り中かと思いますが如何お過ごしでしょうか?
先日の俺のレコに石和健康ランドと後に信州健康ランドでお泊りのコメントを見た時に、チャリで里帰りしてるな〜とピンっと来ましたよ
しかも、本当に乗鞍にも登ってるし…
お盆休みもあと少しだけど、次は白山辺りかな…?
またまた楽しいレコを期待してます
コメント、ありがとうございます
あはは、私の行動を読まれてますね
乗鞍では、これ以上ないくらいヨイお天気に恵まれました。はい、白山も候補です(^.^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する