宮妻峡から入道・鎌ヶ岳へトレーニングが散々な目に!(7/10)


- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:45
宮妻峡P 8:24
入道ヶ岳(ヒル点検) 9:47〜10:03(16)
仏石の磐座(昼食) 10:51〜11:19(28)
鎌ヶ岳 13:56
宮妻峡P 15:09
登山時間 6:45(44)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
7/10(土)は、宮妻峡⇒入道ヶ岳⇒鎌ヶ岳⇒宮妻峡と周回コースで
アップダウンを含んだコースへトレーニングに行ってきました。
昼から鈴鹿辺りで雨雲がくる予報でしたので、右回りとしました。
まだまだ長い時間を歩くことができない状態で、完全に練習不足です。
練習はただ長く歩けばいいのではなく、アップダウンが続くコースがベスト!
この時期、天候も安定しないので近場として、鈴鹿の入道ヶ岳〜鎌ヶ岳間の
イワクラ尾根と鎌尾根がトレーニングに最適と考えました。
しかし、この時期近寄りがたい宮妻峡⇒入道ヶ岳ということで、やはりヒルの
洗礼を受けました。噂には聞いていましたが、これ程とは・・・
気づいたときには、血まみれになっていました(>_<)
タオルで首回りの汗を拭いたら血が付いていて、ビックリしてよく見ると、
胸元や腰、足にたくさんのヒルがくっついているではありませんか、慌てました!
足などは付いていることはあったが胸元は初めて! 首筋は美味しかっただろうな。
過去にも足は靴下の上から2回ほどやられています。
服を脱ぎ、しばらく体中隅々まで点検です・・・いるわ、いるわ(>_<)
全部で約10匹くらい。5ヶ所ほど吸われていました。(首、左手首、右背中、両足首)
服の首元が血染め状態で、かっこ悪いので途中で撤退しようかと考えましたが、
登山者も少ないので続行して鎌ヶ岳の山頂へ向かうことにしました。
下山時の鎌ヶ岳⇒宮妻峡間でも1匹、足についていましたが被害なし。
今日は、ヒルが気になってトレーニングに集中できませんでした。
トレーニング的には、本日はすごく暑い日でムシムシと湿度も高く(駐車場で32℃)、
暑さに慣れる点では良かったが完全にバテました。予想以上に水分が足りなかった。
まだまだ体を鍛えなくては・・・・このままではアルプスへは行けないな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する