記録ID: 3337700
全員に公開
ハイキング
北陸
六呂師、カキランと珍虫
2021年07月12日(月) [日帰り]

コースタイム
前夜の天気予報を見て、今日は三ノ峰に上がろうと準備をしていたが、朝から雷鳴轟く雨。昼前に回復したが、やはり山手は雨雲にすっぽり包まれている。
そこで、以前から見たいと思っていたカキランを見に行く事にした。念願叶ったカキランは思ったよりガッシリした武骨なランだった。やはり夏のランだなぁと思わせる。
一方、思わぬ昆虫と出会い、驚いた。まったく、どこに何がいるか分からないものだ。
そこで、以前から見たいと思っていたカキランを見に行く事にした。念願叶ったカキランは思ったよりガッシリした武骨なランだった。やはり夏のランだなぁと思わせる。
一方、思わぬ昆虫と出会い、驚いた。まったく、どこに何がいるか分からないものだ。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
スネケブカヒロコバネカミキリ♀。
敏捷に動くので、捕獲してペットボトルにて撮影。非常に奇妙な姿をしたカミキリムシ。暖地系の種類で、福井県では若狭(嶺南)に広く、嶺北では越前海岸に分布しており、日本海側ではこの辺が北限になる。奥越で確認されたのは初めてで、驚いた。温暖化で分布を広げているのだろうか。
敏捷に動くので、捕獲してペットボトルにて撮影。非常に奇妙な姿をしたカミキリムシ。暖地系の種類で、福井県では若狭(嶺南)に広く、嶺北では越前海岸に分布しており、日本海側ではこの辺が北限になる。奥越で確認されたのは初めてで、驚いた。温暖化で分布を広げているのだろうか。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する