ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3346485
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

関東ふれあいの道 千葉県 28, 27 (甚兵衛渡し→滑河駅)

2021年07月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
23.9km
登り
25m
下り
23m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:05
合計
4:48
距離 23.9km 登り 39m 下り 29m
9:11
24
9:35
9:36
17
9:53
9:56
92
12:59
13:00
38
13:38
21
13:59
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
京成電鉄本線 公津の杜駅(こうづのもりえき)から成田市コミュニティバス 北須賀ルート にて 甚兵衛渡し
帰りはJR東日本 成田線 滑河駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 本日も何処にも寄らず。
最近話題の茹でない素麺方式で流水麺を作っています。
最近話題の茹でない素麺方式で流水麺を作っています。
甚兵衛渡しバス停からのスタートです。ここに来たのは3回目ですね。
2021年07月17日 08:46撮影 by  SOV37, Sony
7/17 8:46
甚兵衛渡しバス停からのスタートです。ここに来たのは3回目ですね。
甚兵衛の森です。甚兵衛公園とも言いますね。県立印旛手賀自然公園が正式なのかな。
2021年07月17日 08:50撮影 by  SOV37, Sony
7/17 8:50
甚兵衛の森です。甚兵衛公園とも言いますね。県立印旛手賀自然公園が正式なのかな。
ここで朝ご飯を食べてから出発します。朝ごはんは素麺です。
2021年07月17日 08:51撮影 by  SOV37, Sony
7/17 8:51
ここで朝ご飯を食べてから出発します。朝ごはんは素麺です。
食材を混ぜるだけですので簡単です。
2021年07月17日 08:56撮影 by  SOV37, Sony
7/17 8:56
食材を混ぜるだけですので簡単です。
頂きます。
2021年07月17日 08:56撮影 by  SOV37, Sony
7/17 8:56
頂きます。
ごちそうさまでした。
2021年07月17日 09:04撮影 by  SOV37, Sony
7/17 9:04
ごちそうさまでした。
コンビニで行動食を購入します。ここにコンビニがある事は知っていたので、今日は行動食も水も持って来ていなかったのです。
2021年07月17日 09:09撮影 by  SOV37, Sony
7/17 9:09
コンビニで行動食を購入します。ここにコンビニがある事は知っていたので、今日は行動食も水も持って来ていなかったのです。
この辺は開発されているので迂回路ができているんですよね。
2021年07月17日 09:16撮影 by  SOV37, Sony
7/17 9:16
この辺は開発されているので迂回路ができているんですよね。
前回はここは歩いてないような気がします。
2021年07月17日 09:22撮影 by  SOV37, Sony
7/17 9:22
前回はここは歩いてないような気がします。
たんぼが良い感じですね。この方向に筑波山が見えていたような気がするのですが。
2021年07月17日 09:26撮影 by  SOV37, Sony
7/17 9:26
たんぼが良い感じですね。この方向に筑波山が見えていたような気がするのですが。
蒲の穂ですね。
2021年07月17日 09:33撮影 by  SOV37, Sony
7/17 9:33
蒲の穂ですね。
揚排水機場ですね。
2021年07月17日 09:36撮影 by  SOV37, Sony
7/17 9:36
揚排水機場ですね。
ここが千葉県28の起点のようです。
2021年07月17日 09:53撮影 by  SOV37, Sony
7/17 9:53
ここが千葉県28の起点のようです。
巨大な蜘蛛ですな。
2021年07月17日 09:54撮影 by  SOV37, Sony
1
7/17 9:54
巨大な蜘蛛ですな。
指を入れると大きさがわかるかな。
2021年07月17日 09:55撮影 by  SOV37, Sony
1
7/17 9:55
指を入れると大きさがわかるかな。
蟷螂ですな。水に落ちないようにね。
2021年07月17日 09:59撮影 by  SOV37, Sony
7/17 9:59
蟷螂ですな。水に落ちないようにね。
白山甚兵衛機場です。
2021年07月17日 10:01撮影 by  SOV37, Sony
7/17 10:01
白山甚兵衛機場です。
散弾の薬莢ですな。
2021年07月17日 10:07撮影 by  SOV37, Sony
7/17 10:07
散弾の薬莢ですな。
この橋の横をつっきるのが本来のルートなのですが工事中だったので迂回します。
2021年07月17日 10:30撮影 by  SOV37, Sony
7/17 10:30
この橋の横をつっきるのが本来のルートなのですが工事中だったので迂回します。
この川は長門川というのですね。
2021年07月17日 10:38撮影 by  SOV37, Sony
7/17 10:38
この川は長門川というのですね。
さて、千葉県28が終了しました。千葉県27に入ります。
2021年07月17日 10:49撮影 by  SOV37, Sony
7/17 10:49
さて、千葉県28が終了しました。千葉県27に入ります。
あれは安食駅ですね。
2021年07月17日 10:50撮影 by  SOV37, Sony
7/17 10:50
あれは安食駅ですね。
旧成田みち。
2021年07月17日 10:51撮影 by  SOV37, Sony
7/17 10:51
旧成田みち。
ここ、涼しいです。
2021年07月17日 11:03撮影 by  SOV37, Sony
7/17 11:03
ここ、涼しいです。
でかい茸ですな。
2021年07月17日 11:04撮影 by  SOV37, Sony
7/17 11:04
でかい茸ですな。
これ彼岸花だよね。色も季節も違うけどさ。
2021年07月17日 11:07撮影 by  SOV37, Sony
7/17 11:07
これ彼岸花だよね。色も季節も違うけどさ。
しおから蜻蛉が写っている筈です。
2021年07月17日 11:22撮影 by  SOV37, Sony
7/17 11:22
しおから蜻蛉が写っている筈です。
鷹のかかしだ。案山子という表現は変だけど。
2021年07月17日 11:23撮影 by  SOV37, Sony
7/17 11:23
鷹のかかしだ。案山子という表現は変だけど。
ここで千葉県4と合流ですね。
2021年07月17日 11:28撮影 by  SOV37, Sony
7/17 11:28
ここで千葉県4と合流ですね。
一度歩いているはずなんだけど記憶に残っていない…
2021年07月17日 11:40撮影 by  SOV37, Sony
7/17 11:40
一度歩いているはずなんだけど記憶に残っていない…
笄蛭だ。何故かピンボケになってしまいました。
2021年07月17日 11:46撮影 by  SOV37, Sony
7/17 11:46
笄蛭だ。何故かピンボケになってしまいました。
ここで行動食を食べます。145kcalですね。
2021年07月17日 12:02撮影 by  SOV37, Sony
7/17 12:02
ここで行動食を食べます。145kcalですね。
今川焼っぽくない今川焼です。
2021年07月17日 12:02撮影 by  SOV37, Sony
7/17 12:02
今川焼っぽくない今川焼です。
こちらは一個101kcal。
2021年07月17日 12:04撮影 by  SOV37, Sony
7/17 12:04
こちらは一個101kcal。
定番のあんぱんです。
2021年07月17日 12:05撮影 by  SOV37, Sony
7/17 12:05
定番のあんぱんです。
あれ、前回は、ここはコンビニだった記憶があるんだけど…もしかすると記憶違いかな。前回は写真撮ってなかったし。
2021年07月17日 12:23撮影 by  SOV37, Sony
7/17 12:23
あれ、前回は、ここはコンビニだった記憶があるんだけど…もしかすると記憶違いかな。前回は写真撮ってなかったし。
なんとなく、存在感があったので。
2021年07月17日 12:53撮影 by  SOV37, Sony
7/17 12:53
なんとなく、存在感があったので。
ここの道、結構、狭いんだよね。
2021年07月17日 12:58撮影 by  SOV37, Sony
7/17 12:58
ここの道、結構、狭いんだよね。
白鷺が写っている筈。しかし、白鷺は総称みたいですね。
2021年07月17日 13:10撮影 by  SOV37, Sony
7/17 13:10
白鷺が写っている筈。しかし、白鷺は総称みたいですね。
この橋が目につくんだよね。
2021年07月17日 13:16撮影 by  SOV37, Sony
7/17 13:16
この橋が目につくんだよね。
コンビニでついつい買ってしまった。
2021年07月17日 13:47撮影 by  SOV37, Sony
7/17 13:47
コンビニでついつい買ってしまった。
45kcal(100ml)×400ml
2021年07月17日 13:55撮影 by  SOV37, Sony
7/17 13:55
45kcal(100ml)×400ml
滑河駅に到着です。本日はここまでです。
2021年07月17日 14:00撮影 by  SOV37, Sony
7/17 14:00
滑河駅に到着です。本日はここまでです。
おまけ。翌日も茹でない素麺でした。氷を多めに使って水を張ると麺が〆まりますね。
おまけ。翌日も茹でない素麺でした。氷を多めに使って水を張ると麺が〆まりますね。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.32kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) 食料(詳細別途)

感想

関東ふれあいの道 千葉県を2021年の1月から歩き始めた。基本的に1から順番に歩いて「21.アジサイのみち」迄歩いた。次のルートからは何れも日帰りでは難しいアクセス状況になってきた。

関東ふれあいの道 千葉県のホームページは以下の通り。

https://www.pref.chiba.lg.jp/shizen/choubou/fureai/course-gaiyou.html

本来は最後に歩こうと思っていたが、天候があまり良くない時でも歩けるので予め計画は立てておく事にする。

28.沼めぐりのみち
位置:成田市
地点名:印旛沼
撮影対象:案内標識
ヤマレコ: 関東ふれあいの道案内板

27.川と沼をつなぐみち
位置:成田市
地区名:新川
撮影対象:新川水門
ヤマレコ: 新川水門

【予定】
「28.沼めぐりのみち」も「27.川と沼をつなぐみち」は何れも一部は歩いており最後に歩く事を計画していたが、「22.モミ・ツガのみち」以降のルートは日帰りが難しいアクセスになる事と天候が悪い時に歩くのには向かないと判断して、天候が悪い時や時間が少ない時にこちらを歩く事にした。こちらのルートは雨でも歩ける。

公津の杜駅から甚兵衛渡し迄は成田市のコミュニティバスの「北須賀ルート」を使える。公津の杜駅から歩けない距離ではないが今回はバスを使う予定だ。

https://www.city.narita.chiba.jp/kurashi/page105700.html

公津の杜駅の発車時刻は 08:30だ。自宅は5:00頃に出発する必要がある。

雨の日ではなかったが、前日に新型コロナワクチン接種をしたので、平地の方が良いだろうと思い、このルートを歩いてみる事にした。

【茹でない素麺】
この時期は冷たい食べ物が欲しくなる。前回も流水麺だった。最近、茹でない素麺が話題だ。この作り方だと時間が経っても美味しく食べられるのだそうだ。という事は流水麺みたいになるという事ではなかろうか。流水麺はスーパーに行かないと入手できないけど乾麺ならコンビニでも入手できる。そんなわけで今回は茹でない素麺を試してみる事にした。
▼食材
・ 素麺 一輪 (今回のは90g) 306kcal
・ 麺つゆ 33kcal
・ 鯖のパウチ 135kcal
・ 茗荷 適宜
・ 葱 適宜
・ 氷水(山専ボトル)
▼作り方
1.自宅にて鍋でお湯を沸かします
2.沸騰したら素麺をいれます。
3.素麺が泳いできたら火を消して蓋をして規定時間待ちます。
4.素麺を笊にあけて流水で滑りをとります。
5.素麺の水をきってジップロックに入れて運びます。
6.現地にてジップロックに麺つゆを入れて氷水を入れます。
7.鯖、葱、茗荷をトッピングして頂きます。
氷水を入れる事によって麺も解れて流水麺のように食べる事ができました。この方法は良いですね。流水麺だと足が早いですけど乾麺だと保存がききますしね。

【行動食】
・ 今川焼き 142kcal
・ つぶあんぱん 101kcal×5個

【白鷺】
千葉県の水田で白鷺を良く見るようになった。本当に白鷺なのか自信がなかったので調べてみたとろころ白鷺は「総称」であって白鷺という鳥は存在しないようだ。ダイサギ、チュウサギ、コサギなどの白色のサギの総称としてシラサギと呼んでいるようだ。勉強になりました。

【水】
・ 氷水 500ml
・ 麦茶 670ml×2
・ 檸檬チューハイ 400ml 180kcal

【膝】
特に問題なし。左肘は拳を握ると軽く痛みがある程度。前日の新型コロナワクチン接種の影響で左腕を肩より上に上げると多少痛みを感じるが腕が上らない程ではない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら