記録ID: 3347012
全員に公開
ハイキング
甲信越
【天の気その17】梅雨明けの三峰山
2021年07月16日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 457m
- 下り
- 448m
コースタイム
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新和田トンネルは片側交互通行です。 上田方面から和田峠への旧国道142号線は片側交互通行が2ヶ所あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
短い下草の道です。朝露で登山靴が濡れる程度でした。ぬかるみはありません。 草原のなだらかなアップダウンを繰り返す歩きやすい道です。景色もよいので飽きることはありません。 |
その他周辺情報 | 三峰山から茶臼山を越え王ヶ頭まで歩きホテルに泊まるのが贅沢なコースです。 二ツ山と鉢伏山を越え高ボッチ高原で幕営するのもいいかもしれません。 |
写真
装備
個人装備 |
腕時計
携帯電話
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
ヘッドライト
予備バッテリー
サングラス
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
山岳保険証の写し
着替え
行動食
テルモス
水筒
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
登山靴
スパッツ
トレッキングポール
双眼鏡
虫除け
無線従事者免許証
無線局免許状
携帯トイレ
マスク
アルコール消毒液
First Aid Kit
無線機
|
---|
感想
先日まで凄まじい雷雨の日が続きましたが、雨が降らない予報を信じて久々の山行に出かけました。三峰山はなかなか登る機会がなく今回が初めてです。いくつかルートがあるようですが、トラディショナルな和田峠からのルートをチョイスしました。梅雨時なので降られなければ御の字くらいの気持ちで展望も期待することなく出発したのですが、次第に雲が消え、気が付けば晴天になって何か得した気持ちになりました。それにしてもこの三峰山は標高こそ2,000mに満たない山ですが、その展望は3,000m級の素晴らしさが味わえることを知っただけでも登った甲斐がありました。下界に戻ると30度を超える真夏日で、結果的に梅雨明け最初の山行になったことを知りました。ここから安心安全な夏山を楽しむシーズンインですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する