三国山 土沢一ノ沢


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 590m
- 下り
- 592m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます。ルート手書きで正確ではありません。 |
感想
梅雨明けた途端に猛暑連続。軽めの沢歩きで涼みましょ。通行規制なども偵察に。
江の島大橋は8月5日まで関係者・居住者・事業者の方以外は通行止め。関係者の方が先に記されている表示に違和感を覚えるな〜(全部の表示、案内ではない)。ま〜これ以上のコメントは控えましょう。
三国峠P。ここも自転車競技の前後は利用できないようだ。*写真参照
さくっと三国山まで。カメラ先日の山歩きで使ったザックに入れっぱなしで忘れちまった。しゃーない、面倒だがガラケーで。歩き始めは日陰で涼しげだったが登り続ければ湿気も感じるし当然汗ばむ。ツルシロカネソウくらいしか目に入らず。休憩そこそこに明神峠方面へ。ナツノタムラソウちらほら。ブナの大木相変わらず良い雰囲気。明神峠付近まではなだらかな降り。タマゴタケにはまだ早かったようだ。目に入らず。林道少しで壱ノ沢橋で大休止&靴履き替えて入渓。久しぶりに足水に入れる。意外と冷たい?でも楽しく歩いていく。ほぼ記憶が薄れてる。最初の堰堤右岸から高巻く。際の崩れは以前より進んでる印象。倒木地帯は無理せず踏み跡辿って巻く。ここはせいぜい小滝のみなので緊張せずに歩ける。腿まで浸かると大分気持ちいい。両岸きょろきょろするもこの沢はイワタバコ見れなかった。3っつ目の堰堤過ぎて奥の二股本流を100mほど辿るも平和そうで戻って斜度緩そうな滑滝ちらり見えた右股へ。近づくと階段状。問題なし。上はガレが詰まった沢筋、堰堤越えて大休止後小尾根詰めて林道。5分もかからずゲート、ちょっとでP。半日ショート沢遊び、中井でお野菜ゲットして日曜渋滞味わって帰宅です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する