岳滅鬼山へ…深倉園地より林道屏風橋過ぎ登山口から難路をアタック


- GPS
- 05:54
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 662m
- 下り
- 662m
コースタイム
12:01・・・・・・・大南(深倉)林道ゲート
12:22〜12:23・・・屏風橋過ぎ、岳滅鬼山登山口(縦走路出合へ…飯塚六四会さん案内板より)
13:20〜13:22・・・ぼうげん橋・屏風橋分岐(飯塚六四会さん案内板より)
13:37〜14:07・・・ 848mピーク岩場で食事休憩
14:54〜14:57・・・1000mピーク広場(補点のある場所)
14:59・・・・・・・縦走路(峰入り古道)出合
15:09〜15:16・・・伐採広場
15:22〜15:37・・・岳滅鬼山【標高:1036.8m】
15:50〜15:53・・・岳滅鬼岳【標高:1040.0m】
16:10・・・・・・・草木ヶ峠分岐(飯塚六四会さん案内板より)
16:12〜16:16・・・展望岩
16:23〜16:24・・・岳滅鬼峠
16:47〜16:52・・・大南(深倉)林道出合(深倉園地まで4.5km)
17:06〜17:08・・・草木ヶ峠/障子ケ岳登山口(地形図814m地点)
17:28・・・・・・・屏風橋手前、岳滅鬼山登山口(飯塚六四会さん案内板より)
17:43・・・・・・・大南(深倉)林道ゲート
17:47・・・・・・・深倉園地駐車場(上側)
注記…飯塚六四会さん案内板には、“自己責任”にて歩きましょうと書かれているので注意して下さい。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路 下関市内→下関IC→-(九州道)→小倉南IC→田川/香春→JR彦山駅→深倉園地 駐車場(上側) 復路 復路は往路を戻る。 駐車場 深倉園地駐車場に停める。 *トイレのある下の駐車場と展望岩前の上の駐車場を含め30〜40台程度駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 ・深倉園地〜屏風橋過ぎ登山口〜縦走路(峰入り古道)出合い 深倉園地から大南(深倉)林道、屏風橋過ぎの登山口までは林道歩きと なるが入山口は注意しないと案内板を見落としそうです。 入山口には飯塚六四会さん作成の案内板があり、ハードなコースと書 かれており更には自己責任でと記載されているので、使う使わないは 御自身で冷静に判断する必要があります。 登山道はハードだが危険な箇所はない、但し目印が少なく踏み跡も不 明瞭なので進路を確保するには周囲を確認しながら進まないと迷う恐 れがあります。 尚、縦走路(峰入り古道)出合まで展望はありません。 ・縦走路(峰入り古道)出合〜岳滅鬼山〜岳滅鬼峠 縦走路(峰入り古道)出合後、伐採広場・岳滅鬼山・岳滅鬼峠まで続く 登山道は整備されており途中展望も望め楽しめる。 但し、岳滅鬼山から岳滅鬼峠には三度小ピークを越えながらの下山と なるが梯子とロープの設けられた岩場の通過、更には急斜面の下りが 続くので注意が必要です。 ・岳滅鬼峠〜大南(深倉)林道出合い〜深倉園地駐車場 岳滅鬼峠から大南(深倉)林道出合いまでは20分程度で下山するが、林 道手前の登山道は荒れて水路化しているので注意して下さい。 大南(深倉)林道出合い(登山口)から深倉園地まで4.5Kmと書かれた案 内板に従って林道歩きとなる。 見どころと言えば、草木峠にある障子ケ岳の登山口が確認できる程度 危険個所 岳滅鬼山から岳滅鬼峠まで梯子とロープの設けられた岩場の通過、更に は急斜面の下りが続くので注意して下さい。 その他周辺情報 ・登山ポスト・・・・・ありません ・店舗(コンビニ)・・・添田町/井原北交差点傍のコンビニが最後に なります。 ・トイレ・・・・・・・深倉園地駐車場(下側)にあります。 ・温泉・・・・・・・・しゃくなげ荘 http://www.hikosan-onsen.info/ 道の駅おおとう桜街道 http://www.town.oto.fukuoka.jp/info/prev.asp?fol_id=1747 |
写真
感想
深倉園地より、大南(深倉)林道を英彦山側へ暫く進むと屏風橋に出合い、屏風橋を過ぎて大きく左に曲がるカーブの
右側に飯塚六四会さん作成の小さな案内板が木に掲げられており、案内板にはここを入山口として縦走路(峰入り古道)に
続く登山案内が記されていた、無論案内板には“自己責任で…“と書かれていた。
この表示文字に興味を持ち、ここから岳滅鬼山を目指しトライすることにした。
しかし、このルートを進むも目印もまばらで少なく、しかも踏み跡も不明瞭なので登山時は注意しながら周囲を
見渡すと同時にGPS、地形図を活用しながら慎重に進んだ。
進路目標として、縦走路(峰入り古道)出合までの第一目標として支尾根に出ることを目指した。
この選択は賢明だった、今日は酷暑の中しかも初めてのルートとあって、標高848mの岩場で食事休憩を取ることにした。
縦走路出合まで、岩場の休憩地から約150m高度を上げると標高1000mの広場(補点のある場所)に出た。
ここから縦走路まで約1分足らずで合流するが、思い起こせば飯塚六四会さんが書かれていたように、本当にハードな
登山道だったです。(苦笑)
縦走路(峰入り古道)出合後、伐採広場を通り岳滅鬼山に登り、岳滅鬼山から岳滅鬼峠まで続く縦走路(峰入り古道)を
楽しむと共に難所では注意しながら岳滅鬼峠に着いた。
この後、岳滅鬼峠から大南(深倉)林道登山口に下り、岳滅鬼山登山口から深倉園地まで約1地時間の林道歩きとなるが
途中、障子ケ岳登山口を見過ごし深倉園地に無事戻ったが、今日は思わぬほどの時間を費やしたが有意義な登山となった。
飯塚六四会さんの案内板には助かりました、ありがとうございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する