数年ぶりに訪れた尾瀬ヶ原

- GPS
- 06:09
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 224m
- 下り
- 228m
コースタイム
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
└ <東京方面> 関越自動車道沼田I.Cより国道120号・401号経由で戸倉駐車場 ※マイカー規制があるため注意 規制日以外でも鳩待峠の駐車場は早朝で満車 ※駐車場:あり(有料) 尾瀬第1・第2駐車場:マイカー専用(530台駐車可)有料1,000円/日(24時間) ※ 詳しくは... 片品村観光協会 http://www.oze-info.com/ http://www.oze-info.com/info/oze/kotu/parking.html 尾瀬保護財団 http://www.oze-fnd.or.jp/ 尾瀬へようこそ http://www.welcome-to-oze.com/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
▽ 道の状況(危険箇所など) └ 木道が整備されているため危険な箇所は特になし。 ただし木道が濡れていると滑るので注意 ▽ 登山ポストの有無 └ ? ▽ 下山後の温泉や飲食店 └ 尾瀬ヶ原内に多件山荘あり(ただし宿泊は要予約必要) 駐車場の尾瀬戸倉にも宿泊施設あり 片品村観光協会 http://www.oze-info.com/ http://www.oze-info.com/info/oze/kotu/parking.html 尾瀬保護財団 http://www.oze-fnd.or.jp/ 尾瀬へようこそ http://www.welcome-to-oze.com/ |
写真
感想
夏休み(お盆休み)でどこも大渋滞・大混雑のため近場にと思いながら
マイカー規制が始まって以来行っていなかった尾瀬に。
ちょうど9月の平日はマイカー規制がなく鳩待峠の駐車場まで行けるので
行ってみると、な、なんと早朝(かなり早い時間)で満車(´・ω・`)
しかたなく戸倉にある「尾瀬第一駐車場」までUターン...。
準備をして乗り合いタクシー用のチケットを購入(片道\900)
人数が集まったため、すぐに出発!
鳩待峠に到着です。
大勢の人がすでに準備を整えてぞろぞろ歩いて行きます。
ここから山ノ鼻までは緩い下り。(と言うことは帰りは上り^^;)
至仏山荘に到着です。ここで一休み。
そして数年ぶりの尾瀬ヶ原に...。
湿原を流れる風が心地よく来て良かったぁと思う瞬間。
三条の滝に行きたかったけど時間が間に合いそうも無いため、尾瀬ヶ原を一周
することに。
牛首、ヨッピ吊橋、東電小屋と進んでいくが建物はキレイになったものの
景色などは今までのまま。
弥四郎小屋に到着!弥四郎清水?前はあったかな...?(^^;
ちょうどペットボトルも一本空いていたので汲んで飲んでみると、
冷たくて美味しい(#^.^#)あっという間にほぼ飲みきってしまった。
そしてもう一度汲んで山ノ鼻へ向けし出発。
竜宮小屋ではラムネが気になり購入。
ラムネはどこでも買えるものと一緒だけどここで飲むと何か違う感じが。
これも自然の中だから違うのかな?
至仏山を目の前に山ノ鼻までトコトコ...。
そして至仏山荘に到着。ここで一休みをして、弥四郎清水も無くなったので
至仏山荘の中にある水道?でペットボトルを満タンに。
そして鳩待峠までの途中にあるわき水で顔をブルブルっと。
冷たくて気持ちいいよぉ(#^.^#)
1日天気も良く数年ぶりの尾瀬を目一杯楽しめました(^^)/
wataboku




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する