記録ID: 3379850
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
東大巓・明星湖・明月湖 吾妻の湿原めぐり
2021年07月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 527m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:13
距離 16.3km
登り 527m
下り 531m
天候 | ■7/24 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカーで天元台湯元駐車場へ 天元台湯元駅-(天元台ロープウェイ)-天元台高原駅 天元台高原-(夏山リフト)-北望台 ルート:北望台-吾妻山分岐-人形石-藤十郎-明月荘分岐-東大巓-明月荘分岐-明星湖-明月荘分岐-藤十郎-人形石-北望台 ■帰り 北望台-(夏山リフト)-天元台高原 天元台高原駅-(天元台ロープウェイ)-天元台湯元駅 天元台湯元駐車場からマイカーで次の山へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されています。 一部、木道が固定されていない個所がありますので、要注意。 |
写真
西吾妻山方面と人形石への分岐点。西吾妻山を目指す人が多いと思われますが、私はここを左折して人形石方面へ。
今回の最終目的地は、弥兵衛平湿原と、その奥にある明星湖です。東大巓は、時間があれば登りたい。
今回の最終目的地は、弥兵衛平湿原と、その奥にある明星湖です。東大巓は、時間があれば登りたい。
さきほどの東大巓分岐に戻り、少し東側に進むと、烏帽子山方面の展望が得られます。
ここから、見えている山々を超えて一切経山まで至る縦走路は、かつては藪漕ぎだったものの、近年刈り払われたとのことだそうなので、一度歩いてみたいですね。
ここから、見えている山々を超えて一切経山まで至る縦走路は、かつては藪漕ぎだったものの、近年刈り払われたとのことだそうなので、一度歩いてみたいですね。
これ、すごいなと思ったのですが
左の池塘の奥に、木道が見えています。いま歩いている右側の木道が、画面奥をぐるりと回り込んで、左側に出てくるようになっています。強いて例を挙げるなら、名阪国道のΩカーブのような線形かと。
左の池塘の奥に、木道が見えています。いま歩いている右側の木道が、画面奥をぐるりと回り込んで、左側に出てくるようになっています。強いて例を挙げるなら、名阪国道のΩカーブのような線形かと。
池塘の奥に、続きの木道が見えています。
湿原を突っ切ればショートカットできますが、なるべく湿原の現状を維持するためにこのようなルート取りとなったのでしょうか。個人的には、良いと思います。
湿原を突っ切ればショートカットできますが、なるべく湿原の現状を維持するためにこのようなルート取りとなったのでしょうか。個人的には、良いと思います。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25000地形図
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
トイレットペーパー(1)
ウェットティッシュ(1)
フェイスペーパー(1)
日焼け止め(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(2)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
カメラ(1)
ズームレンズ(1)
カメラメンテナンスキット(1)
予備カメラ電池(1)
予備SDカード(1)
非常食(1)
帽子(1)
サングラス(1)
スパッツ(1)
ザックカバー(1)
おふろセット(1)
|
---|
感想
吾妻山の中央部に位置する弥兵衛平湿原は、ずっと気になっていたポイントです。
このたび、天元台から、吾妻山の中央部に位置する弥兵衛平にアプローチしました。
吾妻山は、これまで東の浄土平から東吾妻山・一切経山、西のグランデコから西吾妻山に、それぞれ登ったことがありましたが、山形県側からのアプローチは初めてです。
最終目的地は、弥兵衛平湿原の奥にある明星湖。
ロープウェイの始発で入り、リフトの最終までには下山するようにスケジューリングして望みました。
結果的には想定よりかなり早く降りてくることができました。
天気は曇りであったものの、目的の弥兵衛平湿原に着くと青空も出てくれて
明星湖と弥兵衛平湿原の風景は非常に素晴らしく、期待以上でした。
――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 223記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 39/100
日本百名山 65/100
日本二百名山 90/200
日本三百名山 107/301
一等三角点百名山 37/100
都道府県最高峰 20/47
――――――――――――――――――
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する