記録ID: 3382411
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
尾白川渓谷 ◆水辺に涼を求めて◆
2021年07月24日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 808m
- 下り
- 805m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4連休の3日目、大混雑で係員さんが手前路上と入口で誘導(1台出れば1台入れる)。40分ほど待って入れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で案内も豊富です。 路肩が崩れている&狭い箇所は足元注意。全般にザレ気味(花崗岩のザレ)なので、下りではスリップ注意です。 |
その他周辺情報 | 尾白の湯(べるが) 大人 830円 夏季トップシーズンのため、べるが入園料(1人200円)が徴収され、その代わり温泉利用者には1人200円分の割引券が渡されるというややこしい仕組みになっていました。 露天は「赤湯」という褐色の湯と透明の2種、内湯もジャグジーや寝湯など充実、サウナ&水風呂も完備です。とてもいいお湯でした。 |
写真
撮影機器:
感想
いつもは甲斐駒への登山口として訪れる尾白川渓谷。今日は涼を求めに、渓谷ハイキングをしてみました。
4連休の3日目は駐車場も河原も大賑わい、その脇を通って歩を進めます。「ハイキング」というのはかなり本格的な登りもあり、しっかり汗をかきました。
千ヶ淵、鼓滝、百合ヶ淵、神蛇滝と景勝を眺め、吊橋を渡った先にこれまでで最も見事な「不動滝」が大きな音としぶきを上げていました。
駐車場へ戻るともう一つのお楽しみ、尾白の湯へ向かいます。
いつも甲斐駒から下山したときは1時間程度で帰宅できるため途中温泉に寄ることはありませんでしたが、先日ジャンダルムから西穂山荘まで一緒に歩いた男性が「尾白の湯(べるが)」を強く推してくれたため、行ってみようということになりました。
内湯、露天ともぬるめのお湯が気持ちよく、特に露天は「赤湯」という褐色湯と透明湯の2種類に入れます。ゆったりと過ごすことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する