蓼科山(将軍平〜蓼科山〜女ノ神茶屋)

- GPS
- 04:06
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 707m
- 下り
- 792m
コースタイム
| 天候 | 晴れ/曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立川駅=(スーパーあずさ1号)=茅野駅 茅野駅=(蓼科高原ラウンドバス)=蓼科牧場 ※蓼科牧場でゴンドラリフト使用 【帰り】 蓼科山登山口=(蓼科高原ラウンドバス)=茅野駅 茅野駅=(あずさ26号)=立川駅 蓼科高原ラウンドバスには1日乗車券有 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 危険箇所無し 【飲食店情報】 茅野駅に立ち食いソバあり |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
地図
保険証
飲料 2L
タオル
携帯電話
充電器
計画書
雨具
ストック
時計
非常食 2本 羊羹
カメラ
帽子
手袋
|
|---|
感想
【行動の記録】
蓼科牧場から7合目登山口までは結構歩くので、ゴンドラを使って時間短縮を行いました。楽なうえにゴンドラからの景色も楽しめて一石二鳥です。ゴンドラを降りたところにあるカップルの聖地で「幸せの鐘」を鳴らしてみました。思ったより大きな音が出てしまいちょっと恥ずかしかったです。ここから7合目登山口までは20分程度です。
7合目登山口から馬返しまでは樹林帯で歩きやすいです。坂道に差し掛かってからは砂利道になるため若干歩き難くくなりますが、単純な登り坂なので焦らず、ゆっくりと歩けば大丈夫です。天狗の露地やザンゲ坂等、徐々に傾斜がきつくなってきますが、一歩、一歩、あせらず歩いていけば将軍平まで、意外と早く着きます。
僕は食べ損ねましたが、将軍平にある蓼科山荘ではアイスクリームが食べられます。あと、山バッジもオリジナル感が漂っていておススメです。将軍平から山頂までは、足場の岩がどんどん大きくなっていきます。下山ルートとして使うとちょっと大変かもしれません。足場の岩が大きい分、少しの時間で一気に高度を稼ぐことができます。
山頂は結構広く、中心に蓼科神社の奥宮があります。山頂も大きな岩が密集してできているので歩きやすいとは思いませんでした。トンボが足元の岩に止まって休んでいることが多く、足の踏み場に困りました。
女ノ神茶屋までの下山ルートは、登りとは逆にどんどん足場の岩が小さくなっていきます。降りるに従って歩きやすくなっていくので、下山のスピードはどんどん速くなります。ただ、疲れてくると浮石を踏んで転びやすくなるので、最後まで気を抜かないようにしてください。私は不注意から2度ほど転んでしまいました。
【感想】
諏訪富士とも言われる蓼科山に行ってきました。女ノ神茶屋からのピストンでもよかったんですが、せっかくなので将軍平から登り、女ノ神茶屋に降りるルートにしました。夕立を恐れて将軍平で休憩を取らなかったのは痛恨の極みです。(アイスクリーム食べたかった!)







いいねした人