ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 339564
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 〜山開き前日に富士宮ルート日帰りで〜

2013年06月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,515m
下り
1,520m

コースタイム

富士宮口4:00
富士宮山頂7:40
剣ヶ峰8:00-8:15
お鉢めぐり
富士宮山頂9:30
富士宮口11:30
天候 晴れ時々曇り
※山頂は薄着でも十分な穏やかな天気
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名新富士ICより西富士道路経由、富士山スカイラインで富士宮口へ
深夜12時頃到着
山開き前とはいえ、そこは世界遺産登録直後の富士山
駐車場については心配していましたが、一番上の段がかろうじて数台空いていていて、ラッキーでした。
また、その下の段は十分に余裕がありました。
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険箇所はありません
・富士山らしいジグザグの道が飽きるほど続きます
・頂上が見えてからが、なかなか近づかない・・・
・9合目付近(確か)に短い残雪箇所がありました。(アイゼン不要)
・剣ヶ峰からお鉢巡りに入った辺りで、雪渓がありました(アイゼン不要)
・雪渓は緩い下りで、スリップ注意でした。

●山開き前の富士山
・山小屋、すべて開いていませんでした。
・食料、水分とも途中では補給できないので、備えが必要
・バッジやお土産も買えない
・トイレも開いていない
・神社も閉まっていた
・五合目のレストハウスは開いていました
・登山者は少なく、ツアー団体も皆無でした 落ち着いて歩けます
・剣ヶ峰の写真行列もありませんでした。
・神々しい素晴らしい雰囲気で、純粋に富士山を楽しむのには最高でした。

※ただし・・・
情報収集不足だったのですが、当日富士宮ルートはまだ通行止めになっており、6合目でゲートが封鎖されていました。
せっかく来たし、天候は良さそうだし・・・
他の皆さんもバリケードを越えて登られてましたので、自分もそうしました。
自己責任ですが、やや微妙な心境にもなりました。
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
出発後しばらくして夜明け
出発後しばらくして夜明け
富士山らしい溶岩土壌の景色
富士山らしい溶岩土壌の景色
斜面からのご来光
眩しいけどきれいな太陽光線
斜面からのご来光
眩しいけどきれいな太陽光線
途中の鳥居
青空にスピリチュアルな雰囲気
途中の鳥居
青空にスピリチュアルな雰囲気
ジグザグ登ります
単調ですが、これぞ富士登山
ジグザグ登ります
単調ですが、これぞ富士登山
素晴らしい雲海
あの上は富士宮口頂上か!?
あの上は富士宮口頂上か!?
見えているのになかなか近づきません
地道に進みます
1
見えているのになかなか近づきません
地道に進みます
富士宮口頂上に到着
人の気配がありません
富士宮口頂上に到着
人の気配がありません
山小屋は一切やっていませんでした
明日山開きだけど準備が始まった気配さえありません
山小屋は一切やっていませんでした
明日山開きだけど準備が始まった気配さえありません
お鉢巡り開始
最高峰の剣ヶ峰
富士宮口からすぐ近くです
最高峰の剣ヶ峰
富士宮口からすぐ近くです
剣ヶ峰への最後の急坂
馬の背
これが最後の難関
急なんです
剣ヶ峰への最後の急坂
馬の背
これが最後の難関
急なんです
到着です
3回目の剣ヶ峰
今日は写真待ちもありません
1
3回目の剣ヶ峰
今日は写真待ちもありません
雪渓が残っていました
雪渓が残っていました
頂上からの空と雲
頂上からの空と雲
吉田口頂上を通過
吉田口頂上を通過
神社も店も全て開いていません
神社も店も全て開いていません
人が少ない落ち着いた雰囲気の富士山頂
なかなかいいものです
人が少ない落ち着いた雰囲気の富士山頂
なかなかいいものです
火口は迫力あります
火口は迫力あります
風もなく穏やかな晴天でした
風もなく穏やかな晴天でした
お鉢巡り終了
下山しようとしたらガスが上がってきました
お鉢巡り終了
下山しようとしたらガスが上がってきました
ひたすら下って無事下山
日帰り富士登山、成功です
ひたすら下って無事下山
日帰り富士登山、成功です
登山口
五合目のレストハウスは開いていて、ここまでの観光客で賑わっていました
登山口
五合目のレストハウスは開いていて、ここまでの観光客で賑わっていました

感想

富士山が世界文化遺産に登録・・・
だからというわけではないのですが、急に富士山に気が向くようになり、トレーニングの一環として日帰りで登れないものだろうかと、しばらく前から思うようになりました。

過去2回、ハイシーズンに吉田ルートを小屋1泊で登っていますが、人出の多さと収容所のような息苦しさの山小屋の劣悪な環境に、個人的には富士登山はもう2度と御免だと思っていました。
富士急バスの河口湖駅〜五合目も色々あって大嫌いでした。

しかし、富士山自体は素晴らしい山。
山開き前なら混雑もなく、富士宮ルートなら日帰りも可能では・・・
もう6月下旬で、7/1には山開き。
やるなら今しかない・・・と、天気予報以外はよく調べもせずに出発してしまいました。

結果的には大成功でした。
人出が少ない中、まあまあの好天の下、とても落ち着いた雰囲気の中で富士登山を楽しむことができました。
これまで「富士登山=山小屋泊が必須」・・・と思い込んでいましたが、少し工夫すれば日帰りも可能と気づきました。

マイカー利用で、まだ規制前。
5合目の登山口まで車で行くことができたのも大きかったです。
標高差、距離・・・
出発さえできれば、スペック的には十分日帰り可能。
問題は、標高の高さによる酸素不足から来る高山病です。

過去2回もそうですが自分の場合は、とにかくゆっくり登り、深呼吸、ツボのマッサージ、水分補給、コマメな立ち休憩・・・
付け焼き刃の知識ではありますが、体に負荷をかけずに血流を良くして、酸素を体に行き渡らせるようにして高山病を凌いでいます。

これまでも富士登山中に重篤な症状の方をたくさん見かけました。
ニュースによると、この日の前後にも、山頂付近で亡くなられた方が出ていたようです。
油断はせず、色々な遭難のケースを自分の姿と重ね合わせるということも時々行い、安全な登山を続けて行きたいと思います。

※過去レコ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら