ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3399575
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

千石谷で沢遊び♬岩湧山には行かないよ〜🤣

2021年07月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
7.5km
登り
318m
下り
300m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:09
合計
5:00
距離 7.5km 登り 319m 下り 327m
7:35
192
10:47
10:56
99
12:35
0
12:35
ゴール地点
スタートしてから入渓ポイントがわからず、車道を行ったり来たりしています。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝畑登山者用駐車場(1000円、水洗トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
登り:沢登り入門ルートだとか。傾斜は緩く、「登る」というより「沢の中を歩いて時々小滝を登る」イメージでした。
この日の沢の状態:深さは足首〜膝くらいが平均。腰辺り深さもあります。何か所か足のつかなさそうなところもあり、我が家は泳がずに巻いています。

下り:帰路に使った林道は整備されています。終点の大滝ほか沢から林道に上がれるところが数か所あります。
ここから入るのかな?と思っていたのですが・・・入れず。
ウロウロ・・・
2021年07月31日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 7:59
ここから入るのかな?と思っていたのですが・・・入れず。
ウロウロ・・・
ちょうど沢装備の2人連れの方がいらして教えていただきました。その先にある吊り橋を目指します。
2021年07月31日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 7:59
ちょうど沢装備の2人連れの方がいらして教えていただきました。その先にある吊り橋を目指します。
つり橋を渡ります(渡っているのは入渓ポイントを教えていただいた2人連れの方たち)
2021年07月31日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/31 8:00
つり橋を渡ります(渡っているのは入渓ポイントを教えていただいた2人連れの方たち)
ここから入渓
2021年07月31日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/31 8:13
ここから入渓
振り返ったところ。
2021年07月31日 08:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:14
振り返ったところ。
いざ!
2021年07月31日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:18
いざ!
ザックカバー意味ないよなーと思いつつ、今回もつけてます・・・
2021年07月31日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:18
ザックカバー意味ないよなーと思いつつ、今回もつけてます・・・
朝陽が射してきれい
2021年07月31日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/31 8:19
朝陽が射してきれい
2021年07月31日 08:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/31 8:20
堰堤も朝陽を浴びて、なんだか絵になる感じ。左から巻きます。
2021年07月31日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:22
堰堤も朝陽を浴びて、なんだか絵になる感じ。左から巻きます。
2021年07月31日 08:30撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/31 8:30
この小滝は手前がけっこう深そうなので(といっても腰上くらい)
2021年07月31日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:32
この小滝は手前がけっこう深そうなので(といっても腰上くらい)
左から巻きます
2021年07月31日 08:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:32
左から巻きます
この堰堤も左から。
2021年07月31日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:34
この堰堤も左から。
浅瀬だけど、時々深い(腰くらい)濁りや泡で見えないと焦ります💦
2021年07月31日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:50
浅瀬だけど、時々深い(腰くらい)濁りや泡で見えないと焦ります💦
2021年07月31日 08:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/31 8:51
2021年07月31日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 8:56
2021年07月31日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 8:56
2021年07月31日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:56
五十肩で左肩が本調子でないJNTですが・・
2021年07月31日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/31 8:57
五十肩で左肩が本調子でないJNTですが・・
何とか回復して・・
2021年07月31日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:57
何とか回復して・・
よっこらせ・・と
2021年07月31日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/31 8:57
よっこらせ・・と
登って行きます・・・
2021年07月31日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:57
登って行きます・・・
2021年07月31日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 8:57
NJも後に続く・・
2021年07月31日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/31 8:59
NJも後に続く・・
橋の下をくぐる。この橋は渡りたくないですね・・・
2021年07月31日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/31 9:05
橋の下をくぐる。この橋は渡りたくないですね・・・
先行していた2人連れの方たちに追いつきました。
写真にはありませんが、この後3mくらいの滝に登るのをサポートしていただきました。
2021年07月31日 09:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
7/31 9:13
先行していた2人連れの方たちに追いつきました。
写真にはありませんが、この後3mくらいの滝に登るのをサポートしていただきました。
緑が眩しい・・
2021年07月31日 09:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 9:30
緑が眩しい・・
写真にあるのはのんびり歩けるところばかりです
2021年07月31日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 10:18
写真にあるのはのんびり歩けるところばかりです
オタマジャクシとめだかに癒されながらひと休み(メダカの写真はないですが)
2021年07月31日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
7/31 10:22
オタマジャクシとめだかに癒されながらひと休み(メダカの写真はないですが)
小屋(どこかの宗教法人のもののようです)のところからも林道に上がれます。帰りはこの近くでランチ
2021年07月31日 10:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 10:48
小屋(どこかの宗教法人のもののようです)のところからも林道に上がれます。帰りはこの近くでランチ
終点の大滝
2021年07月31日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5
7/31 10:50
終点の大滝
撮影していると膝裏をアブに狙われて、水に浸かりながら撮るほうがよい、と気づく・・・
2021年07月31日 10:52撮影 by  iPhone XS, Apple
3
7/31 10:52
撮影していると膝裏をアブに狙われて、水に浸かりながら撮るほうがよい、と気づく・・・
ひとっとびで帰路。林道から駐車場へ降りる分岐。
2021年07月31日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/31 12:30
ひとっとびで帰路。林道から駐車場へ降りる分岐。
撮影機器:

感想

入山して、沢に降り注ぐ日の光がとてもきれいでした。
沢歩きは深いところは避けて、足首から膝辺り迄の深さで進みました。浮石や苔など、たまにバランスを崩されながらも、危なげなく進むことができ、楽しめました。


滝登りに挑戦!!
滝上から滝壺を見下ろす角度で撮影しています。途中、山レコの音声が録音されてしまっているのはご愛嬌。





メダカとおたまじゃくし


自分たちのレベル(ロープ、ハーネスなし)で行ける沢を探し・・・
以前から気になっていた、岩湧山の千石谷へ行ってみました。

沢と言っても自分たちは金剛山の丸滝谷しか経験がないのですが、丸滝谷に比べて全体的に傾斜がゆるくて小滝も少ないので無理をしなければ、子連れでも行きやすいじゃないか!と(今更ながら😢・・・もう中2の息子は誘っても来てくれそうもありません)

ザックが沢用でない(中身は防水パックに入れていますが・・)こともあり、深そうな滝つぼは避けて歩きました。
先行していたお2人の沢用ザックを見て、欲しいなあ・・・と思ってしまいました。

お2人のうち男性は慣れている方のようで、3mくらいの小滝ではロープで女性をサポートされていて。
それを見て「自分たちは無理かな・・」と林道に上がって通り過ぎると
「え?登らないの?ロープ貸すから登ったら?」
と勧めてくださり、お言葉に甘えて挑戦。

まずは私から。
水圧に押し戻されてなかなか取り付けず、やっとの思いで取りついてからも「えー、どこに手をかけよう??( ;∀;) とじたばたしているのを上でニコニコと見守っていてくださり、最後の最後、「あー落ちるー!」という一歩手前でロープをさっと出してくださいました。
ありがとうございました。こんな師匠がいてくれたらいいなあ。
林道で上がったついでに荷物はデポしての挑戦だったので残念ながら写真も動画もなし。

私の後から登ったJNTは五十肩で左肩の可動域制限でふんばりがきかず、あと一歩のところで滝つぼにドボン(私がしっかり動画に納めました(笑)

大滝からは林道で帰ってきたので、丸滝谷から金剛山へ登るときのような灼熱地獄はありませんでしたが、足元の見えない沢を歩くせいか帰宅後はけっこう足腰にきていて、なかなかいいコアトレになっている気がします。

丸滝谷から金剛山に登ったときのような達成感(沢天国→蟻地獄→山頂天国)
はなかったのですが、「ちょっと涼みながら歩きたいなー」とか沢の途中から岩湧山を目指すとか色々な方法がありそう。

怪我のよいよう気をつけながら、自分たちの行けるところを探して夏を楽しみたいと思います。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
おおたき
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら