記録ID: 3400180
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						夏の花探し〜御岳山ロックガーデン
								2021年07月31日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 04:15
 - 距離
 - 9.7km
 - 登り
 - 1,111m
 - 下り
 - 1,141m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:54
 - 休憩
 - 1:10
 - 合計
 - 4:04
 
					  距離 9.7km
					  登り 1,120m
					  下り 1,148m
					  
									    					 
				
					富士峰 10:05 - 10:31 御岳ビジターセンター - 10:48 長尾平分岐 - 10:55 長尾平展望台 - 11:10 長尾平分岐 11:13 - 11:36 七代の滝 12:03 - 12:12 天狗岩 - 12:16 ロックガーデン 12:35 - 13:01 綾広の滝 13:20 - 13:46 長尾平分岐 13:47 - 14:00 御岳ビジターセンター 14:01 - 14:09 御岳山駅
				
							| 天候 | 曇りのち時々晴れ。朝から雷注意報。 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						 | 
			
写真
										山路の杜鵑草(ヤマジノホトトギス)。花被片が平開するが反り返らない。花糸に紫色の斑点がないところがヤマホトトギスとの違いらしい。ホトトギス属の花被片の斑点を鳥類のホトトギスの胸にある斑点になぞらえてホトトギスという。「山路の」は山道でよく出会うことからつけられた。								
						
										盗人萩(ヌスビトハギ)。名の由来は果実が泥棒の足跡に似るという。
フジカンゾウとの違いは葉。ヌスビトハギが3枚の小葉に対してフジカンゾウは5−7枚の小葉からなる。
写真の花はどちらかわかりません。
						フジカンゾウとの違いは葉。ヌスビトハギが3枚の小葉に対してフジカンゾウは5−7枚の小葉からなる。
写真の花はどちらかわかりません。
感想
レンゲショウマが咲き始めており、イワタバコの花もみれるかなと思い、御岳山に来ました。七代の滝からロックガーデンを通り綾広の滝を通って1周し、花探しをしましたが初夏から初秋くらいに咲く花を探すことができました。このコースはほとんど木陰で七代の滝からは渓流沿いになるのでそれほど暑くはありません。昼間でもヒグラシがカナカナ鳴き、それにエゾゼミのジーっという鳴き声が混ざり、ちょっともの悲しい感じがします。イワタバコは今年は早かったのか、もう終盤できれいな花が少なくてちょっと残念でした。レンゲショウマもこれからです。色々な花が咲き、冬にはカメバヒキオコシの氷華もみれることがわかったので時期を変えてまたここに来ようと思います。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:473人
	
								simunee
			
									
									
									
							









					
					
		
いいねした人