記録ID: 340164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山 〜栃木の山は早朝が良い〜
2013年09月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
6:20 二荒山神社
↓
7:20 四合目
↓
8:30 八合目
↓
9:10 男体山山頂 [2486m]
9:35 出発
↓
10:00 八合目
↓
10:45 四合目
↓
11:20 二荒山神社
【登り】2時間50分
【下り】1時間45分
↓
7:20 四合目
↓
8:30 八合目
↓
9:10 男体山山頂 [2486m]
9:35 出発
↓
10:00 八合目
↓
10:45 四合目
↓
11:20 二荒山神社
【登り】2時間50分
【下り】1時間45分
天候 | 晴れ→曇り 下山後に豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社の登山者用駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【入山】 二荒山神社社務所で入山料を納めます(\500)。 【登山道状況】 ・数日前に4合目付近で熊が出没した。 ・3〜4合目は車道。 ・4〜6合目は赤土の樹林帯で降雨後は滑りやすい。 ・6〜8合目はガレ場、落石注意。 ・8〜山頂はザレ場、スリップ注意。 |
写真
撮影機器:
感想
台風と秋雨前線の影響で、「今週は無理かな」と思っていたら、意外にも午前中が晴れる予報。日帰りで午前中に完結できる山といえば、地元栃木の男体山が思い浮かんだ。
日光口PAで朝食を済ませる。奥日光の山々の山頂は雲に覆われているが、予報を信じて登山口の二荒山神社へ。
6時、登山者用駐車場にはまだ空きがある。準備を済ませ、社務所で入山料を納めて登山開始。熊出没情報を気にしながら、雨に降られる前の下山を目標に樹林帯を登る。
樹林帯からガレ場の7合目周辺、そして森林限界を越えて振り向けば、中禅寺湖と青空のコラボレーション。西には戦場ヶ原も。過去の男体山は、晴れ予報でもガスに覆われたりしたものだが、この日は違う!頂上付近まではそう思っていた…。
頂上の鳥居から剣に移動しているうちに、周辺はガスに覆われる。
またか…。
まあ我々らしい男体山ではあるな。
雷雨を避けるため、そそくさと下山開始。2時間弱で二荒山神社に下山。
そして帰宅中の12時30分、ものすごい豪雨に遭遇。予報より早い。下山中に登って行った方々は大丈夫だろうか。やはり栃木の山は午前中が勝負だと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2684人
おそらく山頂直下で行き会っていますね。この日の天気予報は晴れ、登り始めで男体山の雲も取れて山頂での絶景を期待したのだけど、残念ながら真っ白でした。この記録を見るとあと少し早ければ・・・。でも雨に降られなかっただけ良しとして、次の機会に期待することにします。(鹿島槍にも同じ時期に登っていますね。)
コメントありがとうございます。
後立山連峰のキレット2つ越えるとは、強者ですな〜
男体山に登るといつもガスに覆われてしまいます。5時ぐらいから入山できればいいんですけどね。そういえば、午後に落雷があり、一名怪我人が出たようです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する