記録ID: 3406797
全員に公開
ハイキング
東海
位山で雷雨に遭う
2021年08月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 663m
- 下り
- 651m
コースタイム
天候 | 晴のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.montdeus.jp/green/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅モンデウス飛騨位山のセンターハウス入口に登山ポストあり |
その他周辺情報 | 出発地が道の駅です(水曜は定休日) 温泉→臥龍の郷 |
写真
撮影機器:
感想
乗鞍登山で前泊する高山市への移動途中に位山へ
天気予報では夕立がありそうでしたが、15時までに下山すれば大丈夫かな〜?
位山はダナ平林道終点から登ったことがあるから登頂にこだわりは無いので、
空模様が怪しくなったら撤退するつもりで登山開始
実際にはモンデウスからのルートはゲレンデ歩きが1/3で残りは樹林帯に入り、
空の様子など全く分かりませんでしたが...
それでも山頂に着いた頃は日差しもあり、木陰でお昼ご飯を食べました
その時の気温は確か22〜23℃で今日は涼しいなーと思いましたが、
今考えるとコレが天候急変のサインでした
食事をしていると近くにやってきて、写真を撮ろうとすると逃げる蝶に遊ばれ
30分ほど山頂で過ごしましたが、だんだん曇ってきたので下山開始
天の岩戸を過ぎたあたりでいきなり大粒の雨が降り始めました
急いでレインウェアを着るとあっという間に土砂降り、そして雷まで
しかも遠くではなく、ほぼ真上
避難する場所も無いので下山を続けましたが、登山道は川のようになり
笹の葉で滑って尻もちついたりしながらゲレンデ上部のリフト施設へ逃げ込みました
そこで30分ほど様子を見て、雨が弱くなったタイミングで下山しましたが
駐車場に着いたら雨も上がり晴れてきて、よくあるパターンだな〜と思いきや
片付け中に再び雷を伴った豪雨に襲われました
その後も高山市は大雨洪水警報が発表されるなど大荒れの天気でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する