記録ID: 341449
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								赤城・榛名・荒船
						哀しい物語のある山 物語山
								2012年04月01日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:54
 - 距離
 - 2.8km
 - 登り
 - 470m
 - 下り
 - 522m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:40
 - 休憩
 - 0:20
 - 合計
 - 3:00
 
					  距離 2.8km
					  登り 470m
					  下り 526m
					  
									    					 9:10
															30分
林道中腹
 
						 9:40
															40分
渡渉ポイント
 
						10:20
															20分
西峰と本峰のコル 
 
						10:40
															0分
物語山西峰
 
						10:40
															10分
西峰と本峰のコル 
 
						10:50
																11:10
															10分
物語山本峰 
 
						11:20
															20分
物語山本峰
 
						11:40
															30分
渡渉ポイント 
 
						12:10
															林道中腹
 
						
					9:15林道中腹 9:40渡渉ポイント 10:20西峰と本峰のコル 10:30物語山西峰 10:40コル 10:50物語山本峰 11:15コル 11:40渡渉ポイント 12:10駐車場所
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						路肩が広くなっている場所に駐車 林道は大きく抉れているので、普通車では登れません サンスポーツランドの駐車場に停めましょう  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険個所はありません | 
写真
										林道歩きの時間短縮の為に、今回はジムニー出動!
かなり荒れた路面をすいすい登ります
路面の荒れ具合が限界と思われる場所手前のスペースに駐車
・・・が、普通の軽バンが停まっていてびっくり!
						かなり荒れた路面をすいすい登ります
路面の荒れ具合が限界と思われる場所手前のスペースに駐車
・・・が、普通の軽バンが停まっていてびっくり!
感想
					この週末も晴れの予報だったので、雪が消えたと思われる西上州の山 物語山に出掛けてきました
国道254号線を進み下仁田の市街地を抜け、サンスポーツランドの標識を左折
今回は荒れた林道をジムニーで走り、林道歩きの時間を短縮する作戦
予想以上に荒れた路面で車内は大揺れでしたが、林道歩きの時間を約半分以下に短縮出来る場所まで入り込めました♪
しばらくは沢沿いの林道をゆるゆる登り、標識に従って沢を渡渉します
水量もこの時期少なく、靴を濡らすことなく渡渉出来ました
その後は急な斜面を登り、登山道は次第にザレてきます
ここの岩はどれも平らで薄く、歩くと金属を叩いたような心地よい音がします
ザレた斜面を登り切ると西峰と本峰のコル
まずは西峰に向かいます
僅か10分ほどで西峰に到着!
西峰は北側のみ開けていて、浅間山や妙義山が良く見渡せます
しばらく展望を楽しんでからコルまで下り、今度は本峰に向かいます
こちらも僅か10分ほどで本峰に着いてしまいます
本峰も展望があるのは北側だけ
下山は来た道を戻ります
昔、落ち武者が追われ財宝を隠し、蔓を頼りにメンベ岩に登り、その蔓を切って自害したという悲しい物語りのある山
どんな山かと心配していましたが、危険個所もなく楽に歩くことが出来ました
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:682人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する