ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3429194
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

121.日光・霧降高原、朝の散歩で天空回廊(1,445段)の小丸山手前の展望台へ

2021年08月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
11.1km
登り
670m
下り
656m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:00
合計
2:16
距離 11.1km 登り 670m 下り 656m
5:53
3
スタート地点
7:05
26
7:31
5
8:09
ゴール地点
天候 霧雨、曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
車道と並走するように付けられた山道は車道よりショートカットできるものの笹が腰まで生い茂っている所や踏み跡が分からなくなりそうな所もあって悪天の真夏にはおすすめできません。
その他周辺情報 日光市霧降高原キスゲ平園地のHP↓
http://www.kirifuri-kogen.jp/
建物の先に見えるのは…筑波山?
2021年08月10日 05:51撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 5:51
建物の先に見えるのは…筑波山?
今から向かう山並みです。多分、中腹の小丸山までしか行けないと思いますが。
2021年08月10日 05:52撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 5:52
今から向かう山並みです。多分、中腹の小丸山までしか行けないと思いますが。
「霧降」の名のごとく小雨が降っていましたが、出発することにします。
2021年08月10日 05:52撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 5:52
「霧降」の名のごとく小雨が降っていましたが、出発することにします。
車道を暫く行きこの赤テープの所で山道に入ることにします。
2021年08月10日 06:05撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 6:05
車道を暫く行きこの赤テープの所で山道に入ることにします。
最初は結構歩きやすい道でしたが、
2021年08月10日 06:06撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 6:06
最初は結構歩きやすい道でしたが、
途中からどんどん笹深くなり、葉に付いた水滴でシューズと靴下がグチョグチョ。
2021年08月10日 06:17撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 6:17
途中からどんどん笹深くなり、葉に付いた水滴でシューズと靴下がグチョグチョ。
マタタビではなくサルナシ(野生のキウィ)かな?
2021年08月10日 06:18撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 6:18
マタタビではなくサルナシ(野生のキウィ)かな?
あまり歩く人も多くはなさそうですが、崩落箇所にはちゃんと橋が渡してありました。ありがたや。この先しばらくは山道を行きましたが、水滴で大分濡れそぼってしまったので車道に戻ることにしました。
2021年08月10日 06:21撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 6:21
あまり歩く人も多くはなさそうですが、崩落箇所にはちゃんと橋が渡してありました。ありがたや。この先しばらくは山道を行きましたが、水滴で大分濡れそぼってしまったので車道に戻ることにしました。
霧降高原第2駐車場まで来ました。ここから園地までもうすぐかと思ったら歩くと結構ありました。
2021年08月10日 06:30撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 6:30
霧降高原第2駐車場まで来ました。ここから園地までもうすぐかと思ったら歩くと結構ありました。
この第一駐車場入り口バス停のすぐ先に、
2021年08月10日 06:34撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 6:34
この第一駐車場入り口バス停のすぐ先に、
笹に隠れてはいますが、「登山道→」という看板があり、ヤマレコさんの地図で確認すると車道をショートカットして園地にいけるようなのでロープを跨いで入って少し登ってみたもののほとんど踏み跡が見えず肩近くまで茂った笹藪に阻まれ大きい蜘蛛(ジョロウグモではないなにか)が巣を張っており、ちょっと私には手に負えないと判断し大人しく車道に戻りました。
2021年08月10日 06:35撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 6:35
笹に隠れてはいますが、「登山道→」という看板があり、ヤマレコさんの地図で確認すると車道をショートカットして園地にいけるようなのでロープを跨いで入って少し登ってみたもののほとんど踏み跡が見えず肩近くまで茂った笹藪に阻まれ大きい蜘蛛(ジョロウグモではないなにか)が巣を張っており、ちょっと私には手に負えないと判断し大人しく車道に戻りました。
見晴らしの良い車道のカーブでパチリ。
2021年08月10日 06:38撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 6:38
見晴らしの良い車道のカーブでパチリ。
ちょっと荘厳な気分になりますね。
2021年08月10日 06:39撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 6:39
ちょっと荘厳な気分になりますね。
2021年08月10日 06:41撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 6:41
2021年08月10日 06:51撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 6:51
虹がかかっています。
2021年08月10日 06:53撮影 by  901SH, SHARP
3
8/10 6:53
虹がかかっています。
きれい…。
2021年08月10日 06:56撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 6:56
きれい…。
やっとキスゲ平園地に着きました〜。
それでは1445段の階段をイザつ!
2021年08月10日 06:57撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 6:57
やっとキスゲ平園地に着きました〜。
それでは1445段の階段をイザつ!
ヨツバヒヨドリの群落が目につきます。
2021年08月10日 07:03撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:03
ヨツバヒヨドリの群落が目につきます。
リフトを撤去した跡に作られた階段なのでひたすら直線的に伸びていて、ついペースが速くなってすぐに息が上がってしまいます。
2021年08月10日 07:03撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:03
リフトを撤去した跡に作られた階段なのでひたすら直線的に伸びていて、ついペースが速くなってすぐに息が上がってしまいます。
リンドウも咲き始めてますね。
2021年08月10日 07:04撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 7:04
リンドウも咲き始めてますね。
ツリガネニンジンもそこかしこに
2021年08月10日 07:05撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:05
ツリガネニンジンもそこかしこに
アップで。
2021年08月10日 07:06撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 7:06
アップで。
アキノキリンソウ?
2021年08月10日 07:07撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 7:07
アキノキリンソウ?
ノコンギク?ヨメナ?
2021年08月10日 07:08撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:08
ノコンギク?ヨメナ?
まっすぐ天へと延びる階段に一瞬クラっとしてしまいます。
2021年08月10日 07:09撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:09
まっすぐ天へと延びる階段に一瞬クラっとしてしまいます。
7:18、1445段!登ったぞっと。心臓がバクバクです。ここが小丸山かと思ったら、あとでヤマレコを拡大してみたら、この先が山頂だったようです。残念。
2021年08月10日 07:18撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 7:18
7:18、1445段!登ったぞっと。心臓がバクバクです。ここが小丸山かと思ったら、あとでヤマレコを拡大してみたら、この先が山頂だったようです。残念。
山の成り立ちの説明板。そうか、「小丸山」は「溶岩円頂丘」なのね。
2021年08月10日 07:19撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:19
山の成り立ちの説明板。そうか、「小丸山」は「溶岩円頂丘」なのね。
せっかくなので展望台に上がってみます。
2021年08月10日 07:18撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:18
せっかくなので展望台に上がってみます。
分かり易い説明盤と突き合わせて左から右にぐるっと写真を撮ってみます。
2021年08月10日 07:19撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:19
分かり易い説明盤と突き合わせて左から右にぐるっと写真を撮ってみます。
高原山、八溝山地方面かな。
2021年08月10日 07:20撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:20
高原山、八溝山地方面かな。
2021年08月10日 07:20撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 7:20
鬼怒川方面の先は太平洋らしいです。
2021年08月10日 07:20撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:20
鬼怒川方面の先は太平洋らしいです。
2021年08月10日 07:21撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:21
ほとんど分からないくらいうっすらと富士山が。
2021年08月10日 07:21撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:21
ほとんど分からないくらいうっすらと富士山が。
これはやっぱり筑波山だったんですね。
2021年08月10日 07:22撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:22
これはやっぱり筑波山だったんですね。
おっ赤薙山方面にまた虹がかかってますね!今日は時間がないのでここから引き返しますが、機会があったら赤薙山を経由して女峰山まで行ってみたいものです。
2021年08月10日 07:21撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:21
おっ赤薙山方面にまた虹がかかってますね!今日は時間がないのでここから引き返しますが、機会があったら赤薙山を経由して女峰山まで行ってみたいものです。
景色を堪能したので戻ることにします。
2021年08月10日 07:24撮影 by  901SH, SHARP
2
8/10 7:24
景色を堪能したので戻ることにします。
帰りの車道沿いに栗の実がなっていたのでパチリ。
2021年08月10日 07:59撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 7:59
帰りの車道沿いに栗の実がなっていたのでパチリ。
戻ってきました。
2021年08月10日 08:09撮影 by  901SH, SHARP
1
8/10 8:09
戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ サポートタイツ 帽子 フェイスカバー アームカバー ザック 行動食 飲料(1350ml) 地図(地形図) 保険証(写) スマホ タオル ストック ココヘリビーコン 熊鈴

感想

土曜出勤の代休でやってきた霧降高原。天気が悪く山歩きは諦めていたものの小雨でもやみそうな気配だったのでキスゲ平園地まで歩いてみることにしました。キスゲ平園地のHPに「リフトに乗ってキスゲを見たという記憶がある方も多いと思いますが、リフトは平成22年にすべて廃止されました。現在は遊歩道と天空回廊と呼ばれる1,445段の階段が整備され、ゆっくり眺望や草花を楽しみながら歩いて園内を散策していただけます。」とある通り、以前、幼かった娘と連れと三人で赤薙山に登った際は観光リフトで小丸山まで上がり、そこから歩いた記憶がありました。車だとすぐの距離だと思った園地までが当たり前ですが、歩くとなかなか遠くて。しかも1445段の階段がまた、えぐい。車道を駆け足で戻って朝食に間に合いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら