記録ID: 3438078
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 蝶槍へ つがいの雷鳥
2010年08月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | ほりでーゆー四季の郷 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
2010年(平成22年)8月28日(土)
蝶ヶ岳 蝶槍へ つがいの雷鳥
登りで見る常念岳の姿から展望も期待する。
登山道脇にはオサバグサそして目を引いたのはサラシナショウマ。
緑の樹林帯の下に背筋を伸ばしたようにピット咲く白い群落だ。
期待した展望は上高地方面、焼岳・霞沢岳は眺められた。
穂高岳から槍にかけての絶景は稜線に雲が覆い被さり下山まで姿を見せてくれなかった。
時間的に余裕があったので稜線を歩き蝶槍まで足を延ばした。
穂高のふもと涸沢、槍のふもと槍沢などすそ野は迫力ある姿を見せる。
蝶ヶ岳の稜線にも雲がかかり始める。
長野県側からの雲により白の世界に入る。
蝶槍もその三角錐が霞んで見える。
山頂では雲に包まれてしまった。
帰りがけ雲の湧く空の下に雷鳥が現われた。
展望はないが、雷鳥が悦んでハイマツの下から姿を現してくれたようだ。
番(つがい)の雷鳥で、子供はすでに旅立ったのだろうか。
しばし二重稜線のガレ場を行き交う姿が微笑ましかった。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する