ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344125
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

栃谷/県民の森/日向山/横瀬

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
858m
下り
822m

コースタイム

栃谷バス停9:00→9:05四萬部寺(札所1番)9:15→栃谷バス停9:20→9:50真福寺(札所2番)10:00→11:40県民の森12:05→日向山分岐12:50→日向山13:20→琴平神社13:30→卜雲寺(札所6番)14:05→14:10小沢レジャー農園14:30→横瀬駅15:00
天候 曇(ほんの一時だけ霧雨)
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き;西武秩父線 西武秩父駅 → 西武観光バス 栃谷バス停
帰り;西武秩父線 横瀬駅
コース状況/
危険箇所等
真福寺→野外活動センター
道は明瞭なので迷う心配は全くありません。
が…この時期、特にコースの初めの方は、草がボウボウなのでかき分けて進むことになります。


全く問題ありません。
2番のりば定峰ゆき
小型の可愛いバス
2013年09月14日 08:32撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 8:32
2番のりば定峰ゆき
小型の可愛いバス
札所1番
四萬部寺
2013年09月14日 20:40撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
9/14 20:40
札所1番
四萬部寺
のどかな道をてくてく歩く
ちょっと雲行きが怪しい…
2013年09月14日 20:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 20:42
のどかな道をてくてく歩く
ちょっと雲行きが怪しい…
札所2番
真福寺
2013年09月14日 09:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
9/14 9:52
札所2番
真福寺
ここから登山道
2013年09月14日 10:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
9/14 10:04
ここから登山道
暫らく草ボウボウの道を歩きました
2013年09月14日 20:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
9/14 20:44
暫らく草ボウボウの道を歩きました
こんな道になったら
2013年09月14日 20:47撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
9/14 20:47
こんな道になったら
あっという間に野外活動センター
2013年09月14日 10:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
9/14 10:44
あっという間に野外活動センター
センター内の100m滑り台!
滑りが悪いです…
2013年09月14日 20:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
9/14 20:48
センター内の100m滑り台!
滑りが悪いです…
県民の森を目指します
2013年09月14日 11:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 11:04
県民の森を目指します
ここからは冬(雪の日)に歩いた道
2013年09月14日 11:17撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 11:17
ここからは冬(雪の日)に歩いた道
こんな道だったっけ??
同じ道を歩いているとは思えない…
2013年09月14日 20:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
9/14 20:50
こんな道だったっけ??
同じ道を歩いているとは思えない…
この辺は覚えている
2013年09月14日 11:31撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 11:31
この辺は覚えている
きれいな広葉樹です
2013年09月14日 11:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
9/14 11:36
きれいな広葉樹です
学習展示館にあった鳥類図鑑
バーコードを読み取ると鳥の鳴き声が聞こえる良い図鑑
2013年09月14日 11:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 11:49
学習展示館にあった鳥類図鑑
バーコードを読み取ると鳥の鳴き声が聞こえる良い図鑑
中央広場
2013年09月15日 08:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/15 8:52
中央広場
雲ってるし、雨が心配なので
丸山には寄らずに帰ります
2013年09月14日 12:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 12:18
雲ってるし、雨が心配なので
丸山には寄らずに帰ります
巣を駆除するという選択をしない所が優しい❤
2013年09月14日 20:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
9/14 20:54
巣を駆除するという選択をしない所が優しい❤
日向山分岐
木がいいあじ出してます
2013年09月14日 12:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
9/14 12:36
日向山分岐
木がいいあじ出してます
車道にでます
2013年09月14日 12:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 12:48
車道にでます
木の子茶屋
2013年09月14日 13:04撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
9/14 13:04
木の子茶屋
日向山
2013年09月14日 20:56撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
9/14 20:56
日向山
武甲山側が拓けて見晴らせるようになっていました
2013年09月14日 13:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
9/14 13:19
武甲山側が拓けて見晴らせるようになっていました
琴平神社
2013年09月14日 20:57撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 20:57
琴平神社
沢を何度か横切ります
2013年09月14日 13:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 13:48
沢を何度か横切ります
しっかり整備された道です
2013年09月14日 13:53撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
9/14 13:53
しっかり整備された道です
刈米マス釣場(9月末までお休み)の横から出てきました
2013年09月14日 14:03撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 14:03
刈米マス釣場(9月末までお休み)の横から出てきました
札所6番
卜雲寺
2013年09月14日 14:08撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 14:08
札所6番
卜雲寺
小松沢レジャー農園
とても活気がありました☆
2013年09月14日 20:59撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
9/14 20:59
小松沢レジャー農園
とても活気がありました☆
札所9番
明智寺
2013年09月14日 14:46撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 14:46
札所9番
明智寺
横瀬駅
2013年09月14日 15:01撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
9/14 15:01
横瀬駅
今日のお土産❤
2013年09月14日 15:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
8
9/14 15:19
今日のお土産❤
ムラサキツユクサ
2013年09月14日 09:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
9/14 9:15
ムラサキツユクサ
ザクロ
2013年09月14日 20:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
9/14 20:42
ザクロ
2013年09月14日 20:42撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 20:42
ママコノシリヌグイ
2013年09月14日 20:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
9/14 20:43
ママコノシリヌグイ
2013年09月14日 20:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 20:43
ヒヨドリジョウゴ
2013年09月14日 20:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
9/14 20:43
ヒヨドリジョウゴ
2013年09月14日 20:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 20:43
2013年09月14日 20:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 20:44
2013年09月14日 20:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 20:44
2013年09月14日 20:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
9/14 20:48
キバナアキギリ
2013年09月14日 20:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 20:48
キバナアキギリ
イヌショウマ
2013年09月14日 20:49撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
9/14 20:49
イヌショウマ
×ツリガネニンジン
(改)たぶんソバナ
2013年09月14日 20:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
9/14 20:50
×ツリガネニンジン
(改)たぶんソバナ
2013年09月14日 20:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 20:50
ハキダメギク
小さいお花がかわゆす♥
2013年09月14日 12:05撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
9/14 12:05
ハキダメギク
小さいお花がかわゆす♥
ウシハコベ
2013年09月14日 12:08撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 12:08
ウシハコベ
2013年09月14日 20:53撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
19
9/14 20:53
2013年09月14日 20:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
9/14 20:54
2013年09月14日 20:55撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 20:55
2013年09月14日 20:55撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
9/14 20:55
アキノタムラソウ
2013年09月14日 20:56撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9/14 20:56
アキノタムラソウ
ヤマジノホトトギス
2013年09月14日 13:43撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
9/14 13:43
ヤマジノホトトギス

感想

無料券をもらったので、ブドウを食べに行ってきました❤

ブドウ農園を下山先としてコースを選択。
行きは栃谷から県民の森を目指し、県民の森からは日向山を経て横瀬方面へ降りました。
登りも下りも道がしっかりしているので安心して歩けます。
ただ、真福寺の登山口から暫らくは草ボウボウなので草をかき分けたり蜘蛛の巣と格闘しながら進みます。

県民の森の学習展示館と中央広場でのんびりした後、空が暗くなってきたので丸山には寄らずに下山。
下山先は本日の目的地、ブドウ農園です❤
ブドウはちょうど時期らしく沢山実ってました。
また、観光農園ということで、とても活気があり多くの人でにぎわっていました♪
横瀬は結構楽しめる場所が沢山あることに驚きました。

お土産のブドウをゲットしたら本日のハイキングも終了です。
今回はあまり歩いていないけど、未踏の道も確認できたので充実した一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

シブイですね
neko-tamaさん、こんにちは
ヤマレコを開いたら、ちょうどneko-tamaさんがレコを書き上げた瞬間だったみたいです

それにしても、栃谷から歩き、丸山寸前で日向山に向き、横瀬へ抜ける、とは、なんともシブイ歩き方ですね

昨日、私は所用で大阪に行っており、関西は結構暑かったのですが、奥武蔵はいかがでしたでしょうか?

真福寺からの道、昨年5月に歩いたときは、さほどのヤブではありませんでしたが、夏場ですと凄いですね。写真で拝見すると道がわからない
最近、こういう写真を拝見しますと、迷い込みたい衝動にかられます
2013/9/15 11:20
hirohisaさん、こんばんは。
hirohisaさんは、大阪へ行かれていたんですね。
昨日の奥武蔵は30℃ぐらいだったようです
急坂などなかったのに結構汗だくになったのですが、展望広場では少し汗冷えしてしまいました

今回のハイキングは、山頂にもよらず、展望もない…確かに地味ですよね
でも、結構なんだかんだ楽しいかったんですよ

真福寺からの道はかなり草ボウボウでした、道を抜けた時には、体中に様々なくっ付き虫がついてました
県民の森は、結構広く遊歩道も多いので一日掛けてぐるりと散策するのも楽しそうだし、この辺まだまだ散策し甲斐がありそうです

その時はまたhirohisaさんのレコを参考にさせて下さい
2013/9/15 20:16
同じ日に、秩父(奥武蔵)方面でしたね(^∇^)
neko-tamaさん。こんばんは。

先程は当レコにコメ頂きましてありがとうございました。
レコを拝見すると私のほうが西武秩父には早く着いたようで。
レコの写真を見ると結構、花あるんですね
そして、アサギマダラの写真綺麗です
そして、そして。ぶどうも旬で旨そう ジュルジュルです。

この日は山の中も暑かったんですね〜。

お疲れ様でした
2013/9/15 22:41
neko-tamaさん、こんにちは‼
最近山歩き以外にベクトルが向いていて、これといった山行計画が無いのですが、neko-tamaさんのレコを見ていると、ちょっと視点を変えれば色んな楽しみがある事に気付かされます

また、この辺はぶどうが食せるんですね、知りませんでした。

それにしても花が多い‼ それに蝶も。
neko-tamaさんらしい、心和むレコ
何気に凄いです。色々参考にさせて頂きます‼
2013/9/16 12:26
teru-3さん、こんばんは。
teru-3さんの方が西武秩父に早くついてますね
私は、バスの時間に合わせて少し遅く西武秩父に到着しました
この日は曇でしたが意外と暑かったですね

お花ですが、結構ありました。
実際はもう少しいろいろあったのですが、アップしたものを含め、ほとんどがその辺で見かける雑草なのでレコにアップしていいものかちょいと悩みました
とはいえ、雑草の小さいお花ってなんだか可愛いんですよね

アサギマダラもとっても可愛かったですよ
スズメバチが近くに何匹かいてちょっとドキドキしたりもしました
2013/9/16 21:27
shadow1100さん、こんばんは。
>>最近山歩き以外にベクトルが向いていて
shadowさんは、最近山のほかにも何か楽しいことを見つけたんですね

私の今回の目的はブドウ狩りだったので、山レコではないのでお恥ずかしいです
というか、いつも食べ物を中心に計画していることが多いような…
でも、楽しみ方は人それぞれですよね

そうそう、ブドウ園なのですが多くの人でいっぱいでした。
横瀬にこんな観光スポットがあったことはビックリ!
もう少し上手に宣伝すればいいのになぁ…と思いつつも、この商売っ気の無さというか、秩父ののんびりした感じがとても良いですよね

山深い場所も素敵ですが、里山の人と森の関係も素敵だなぁと最近思うようになりました。
2013/9/16 21:49
面白いルートを開拓されてますね!
neko-tamaさん、こんばんは。

奥武蔵の奥義を極めていってますね 感心
藪漕ぎもなんのその、花も沢山だし、アサギマダラも見られたし、+ブドウ付きで、いいコースで楽しんでますね〜。  

少し涼しくなったので、私も奥武蔵復活といきたいところです。
2013/9/17 23:48
ShuMaeさん、こんばんは。
奥武蔵は里山なので、色々な楽しみ方が出来て面白いですよ
私は食い意地が張っているので、食べ物にばかり目がいってしまいますが

県民の森はぐるりと散策するには1日かかりそうなので、まだまだ楽しめそうです

奥武蔵は、まだ日中は暑い日もありますが、朝晩はとても涼しくだいぶ秋めいて来ました
涼しくなった頃、ぜひぜひ奥武蔵へ…
ShuMaeさんの奥武蔵レコ楽しみにしております
2013/9/21 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら