記録ID: 3442226
全員に公開
ハイキング
東海
火剣山/何とか歩けました。
2021年08月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 484m
- 下り
- 487m
コースタイム
天候 | 曇時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海道 菊川坂の石畳 下り足元注意です。 菊川から久遠寺 急坂のアスファルト 名物 子育飴の扇屋から火剣山入口は、ゆるい下り やっと山道って云うか、木の階段登れば火剣山! 三角点探しにちょい道を外れ戻ります。注意! 一旦展望台まで、登り、散策道で火剣坊山道入口へ キャンプ場までは、アスファルト道。 車道を進み松島へ 通行止めを悪そうに通過(本当は入ってはいけません。) |
写真
伝説 小夜の中山夜泣石
その昔、小夜の中山に住むお石と云う女が、菊川の里へ働きに行っての帰り小夜の中山の松の根元でお腹が痛くなり、苦しんでいる所へ轟業右衛門と云うものが介抱していたが、お石がお金を持っていることを知り、殺して金を奪い逃げ去った。懐妊していた。(略)傷口から生まれた音八は、和尚に飴で育てられ刃研師となり、(略)仇を打ったそうです。
悲しい話のある夜泣石なのです。
その昔、小夜の中山に住むお石と云う女が、菊川の里へ働きに行っての帰り小夜の中山の松の根元でお腹が痛くなり、苦しんでいる所へ轟業右衛門と云うものが介抱していたが、お石がお金を持っていることを知り、殺して金を奪い逃げ去った。懐妊していた。(略)傷口から生まれた音八は、和尚に飴で育てられ刃研師となり、(略)仇を打ったそうです。
悲しい話のある夜泣石なのです。
年たけてまた越ゆべしおもひきや命なりけりさやの中山(西行法師)
東海道の難所と知られた中山峠は、和歌・歌碑の名所
小夜の中山峠は、東海道3台難所と云われていました。箱根峠、鈴鹿峠
東海道の難所と知られた中山峠は、和歌・歌碑の名所
小夜の中山峠は、東海道3台難所と云われていました。箱根峠、鈴鹿峠
18:13
松島の歩き観音
里人が、ひっそり立つ観音様を見てさぞおさびしかろうと、観音様を背負い小夜の中山へ置いてきたそう。
翌日、里人は火剣山へ草刈りへ、
すると、足下が土ほこりで汚れている観音様が、元の場所に?
歩き観音と云われだそうです。
松島の歩き観音
里人が、ひっそり立つ観音様を見てさぞおさびしかろうと、観音様を背負い小夜の中山へ置いてきたそう。
翌日、里人は火剣山へ草刈りへ、
すると、足下が土ほこりで汚れている観音様が、元の場所に?
歩き観音と云われだそうです。
16:48
ゴール 大分遅くなりました。
無事帰って来ました。
登りは、多少足をかばいながらでしたが、下りは踏ん張りが効かず、まだまだ普通に歩けませんね。
怪我して1ヶ月経ちましたが走る事すら出来ません。経過観察です。
たかが足の指と思っていたのですが、かばって歩くので腰痛になったりして眠れぬ夜もありました。微妙に体幹がズレるのでしょう。つくづく健康の有り難さを想うのでした。
ゴール 大分遅くなりました。
無事帰って来ました。
登りは、多少足をかばいながらでしたが、下りは踏ん張りが効かず、まだまだ普通に歩けませんね。
怪我して1ヶ月経ちましたが走る事すら出来ません。経過観察です。
たかが足の指と思っていたのですが、かばって歩くので腰痛になったりして眠れぬ夜もありました。微妙に体幹がズレるのでしょう。つくづく健康の有り難さを想うのでした。
感想
八高山から1ヶ月振りの山行は、火剣山。
火剣山キャンプ場も訪問しました。
7/15自宅に帰り廊下を歩いていた時、ドアストッパーに右足が絡み、薬指があっちの方へ!
いたたたたたたたっー、痛みを堪えて2日間仕事し、整形外科へ
レントゲンで折れていますね!骨折じゃん。
ヤマレコも観る気にもなれずにいました。
皆さんすみません。
たかが足の指如きにと、鷹をくくっていたのが事の過ち!足の指って重要だ。体重を支えるためにバランスとって立つ事、そして歩く事、日常何気なくしている事が出来ずに健康の有り難さをつくづく感じた1ヶ月でした。
さて、火剣山も昨日決めた事。朝から大雨、上がりを待って、先ずほぼ空荷状態で歩く事を目標に特に転ばぬよう歩きました。
歩ける事の幸せを感じながら、今後の目標をワクワク、ドキドキ感たっぷりのお山。黒法師岳として、
菊川坂の石畳は下りなので滑らないよう、転ばないよう注意しながら、久遠寺までの急坂にめげないよう進めました。
火剣山の三角点って此処かと散策道から分け入って入りました。少し足にくる処。
キャンプ場は、初訪問。コテージ有りビックリ!
松島の歩き観音も嘘のようなお話。
最後に高架橋工事の通行止めには参りましたが、悪そうに通過してしまいました。すみません。
3時間のハイキングも今の自分に丁度良さげと言い聞かせ良しとしました。
次回は何処に行けるかな。
無理はしないでぼちぼち歩きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
指骨折で1月で歩き始めなんて、すごいです。
ぶつけないように慎重にやってください。影響がなくなるまで、3,4ケ月かかるのじゃない。(g)
情けないです。
家でつまづき足を置いたところにドアストッパーが、
パシッて、音が!痛いっ!悶絶!
漸く歩けるようになりお散歩。
ぼちぼちですね。
お気遣いありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する