記録ID: 3451671
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2021年08月21日(土) [日帰り]

こうた
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:56
距離 14.8km
登り 1,267m
下り 1,268m
14:56
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京駅(ドリーム福島号)郡山駅 郡山駅→猪苗代駅 猪苗代駅からタクシー手配にて猪苗代登山口 帰り 猪苗代駅→郡山駅 郡山駅(やまびこ号)大宮駅 大宮駅→地元駅 ※当初、帰りはバス予約していたが、待ち時間が、2時間半あったため、新幹線にて帰宅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません |
写真
それが電車に乗り、猪苗代に近づくにつれて意外にも晴れてる。やったぜ、逆転かも。タクシーにて猪苗代登山口へ。昨年はこの近くに宿泊していたんですが、磐梯山に登る日に雨がふり、磐梯山だけ登っていませんでしたから
リベンジなりそう。
リベンジなりそう。
帰りに小屋に寄って休憩。この水に助けられました。小屋に買物に行った相棒がなかなか帰って来ないので様子を見ると
何故か磐梯山で北アルプス談義をしてました、
北アルプス大好きな相棒ですから
話が始まると戻ってきませんね(笑)
何故か磐梯山で北アルプス談義をしてました、
北アルプス大好きな相棒ですから
話が始まると戻ってきませんね(笑)
感想
先月の北アルプス遠征でブナたて尾根で捻挫をしてしまい、
今月初めに予定していた笠ヶ岳は
ドクターストップ(笑)され
先週予定していた会津駒ケ岳は雨のために
キャンセル。
じゃあどこに行こうか、1週間前に思いついたのが昨年の福島遠征で唯一登っていなかった
宝の山磐梯山。1年ぶりのリベンジとなりました。
しかも晴れていましたし、
ただ雨予報でしたので、予定を変え、猪苗代登山口へ降りる事にして帰りこそリフト(笑)と企んだのですが
まさか朝しか営業してないとは、、
再びあの草ぼうぼうを歩かされるとは
それでもこの日は
山頂から抜きつ抜かれつしていました
4人組のハイカーの皆さん
なんとこのコロナの時なのに親切にも猪苗代駅まで車で送っていただきました。
この場を借りて本当に本当にありがとうございました。皆さんとは楽しく山の話をさせていただき、またどこかのお山でお会いしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












磐梯山山行お疲れ様でした。
山頂で写真を撮っていただいた4人組の1人ropuです。また猪苗代駅まで御一緒した者です(^^) 想い出になる写真を撮っていただき有難う御座いました
猪苗代スキー場の下りはキツかったですね(涙)今回の山行は小生にとって一番キツイ磐梯山となりました(苦笑)
今後もお互い安全第一を心掛けた山登りを楽しみましょう
koyagi5566さん達とまた何処かの山でお会い出来ることを楽しみにしています。
磐梯山のリベンジ登山、山頂での青空
日頃の行いがものをいう局面でしたね
草ぼうぼうのルートは往復ともお疲れ様でした。
奥様はお高いところがお好き?高いといってもブランド物買いまくりの「お高い」よりはマシ、かも
私も猪苗代登山口から山頂まで似たようなルートで歩いたのですが、雪だったので草ぼうぼうにはやられず助かりました。
裏磐梯もよいですよ、イエローフォール交えて次回などご検討くださいませ
同じバス (ドリーム福島号)に乗ってました! お声おかけできず残念です! (まあ寝ぼけ眼でバス下りて、ぼーっとしてその余裕無かったかも)
猪苗代方面は青空見えて、天気よかったんですね。私は、郡山から逆方向に向かいました。磐梯ほどきれいには晴れませんでしたが、それでもなんとか降らずにすみました。私も最近、気象神社のお守りをザックに常備しているのでそのご加護かも。
(天気の勝率、若干上がってるような気がしてます)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する