白毛門・朝日岳 〜ここは谷川岳の展望台〜


- GPS
- 07:20
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
↓
7:57 白毛門 [1720m]
↓
8:40 笠ヶ岳 [1852m]
↓
9:33 朝日岳 [1945m](昼食)
10:03 出発
↓
10:46 笠ヶ岳
↓
11:22 白毛門
↓
13:12 白毛門・朝日岳登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山口〜白毛門 松ノ木沢ノ頭までは樹林帯の急坂。木の根や岩が入り混じっていて、登りより下りのほうが大変でした。 樹林帯を抜けてから白毛門までは、巨岩をよじ登る場所が数ヵ所あり、ロープや鎖が付いています。 ◆白毛門〜笠ヶ岳〜朝日岳 山間のアップダウンで徐々に体力を奪われます。登山道の東側は切れ落ちている箇所が多いので滑落に注意。 笠ヶ岳の直下に避難小屋あり。 |
写真
感想
谷川岳には何度も登っているが、その周辺はあまり登ったことがないので、今回は一ノ倉沢の展望台として有名な白毛門へ。さらに朝日岳まで登ります。
駐車場で準備する登山者の半分はクライマー装備。一ノ倉沢の衝立岩を登るのでしょうか、さすがの人気ですね。
5時55分、駐車場を出発して白毛門へ登り始めます。樹林帯の急坂で、木の根と岩の登山道。浮石もあるので踏まないように登ります。
樹林帯を抜けて松ノ木沢ノ頭に到着。このルートでは最も谷川岳に近い展望台でしょう。双耳峰と一ノ倉沢が見事です。
この日の太陽は調子がいいらしく、樹林帯を越えてからは日陰がありません。ものすごく暑いです。ちなみに雨の場合、このルートは滑りやすくなると思いますので歩きたくないです。
松ノ木沢ノ頭から急登を歩いて白毛門に到着。西に谷川岳、北にはこれから歩いていく登山道。どちらも美しい。
白毛門から北に向かうと笠ヶ岳です。一旦下ってからの急登は厳しい。よじ登るようにして笠ヶ岳に登頂すると、先行者が一人。朝日岳から蓬峠を越えての馬蹄形縦走にチャレンジするそうです。清水峠の避難小屋か蓬ヒュッテに一泊するのでしょうか。
笠ヶ岳から朝日岳までは子烏帽子、大烏帽子を越えます。うっすらと紅葉が始まっていて秋を感じられます。
大烏帽子から少し下り、最後の岩場を登ると朝日岳に登頂です。
周辺は湿原となっていて池塘もあります。食事をしているうちにソロ登山者3名が登ってきました。女性は茂倉岳避難小屋に泊まってきたとのこと。たくましいですね。
馬蹄形縦走は憧れです。蓬ヒュッテに泊まって、2日目は日の出の少し前に出発。時計回りか、その逆かは悩むところです。チャレンジは早くて来年ですね。
下山時のこと。
笠ヶ岳直下ですれ違った親子と話していると、水が足りなくなりそうだから下山しようか検討していたので、500mlを分けてあげました。お礼にとナボナとおかきをいただきました。ナボナ美味しかったです。
もう一つ。白毛門付近を歩いているとき、落石のような大きな音が聞こえました。発生個所は分かりませんが、クライマーの方々に怪我がないことを願います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する