ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346804
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山(登り:小下沢林道から、下り:相模湖方面へ)

2013年09月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
645m
下り
621m

コースタイム

   高尾山口駅 09:04
10:16 小下沢への分岐
11:13 小下沢登山口 11:17
12:13 ザリクボ分岐
12:28 景信山山頂 13:33
13:58 小仏峠 14:11
15:29 底沢バス停
15:38 小原宿本陣 15:57
16:19 相模湖駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
1週間前の台風の影響は特に見られませんでした。
高尾山口駅から出発です。駅はまずまずの人出でしたが大混雑という程ではなかったです。もう少し涼しくなって紅葉のシーズンになるとものすごい人でしょうから、高尾山に登るなら今が行き時かもしれません。
2013年09月21日 09:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 9:03
高尾山口駅から出発です。駅はまずまずの人出でしたが大混雑という程ではなかったです。もう少し涼しくなって紅葉のシーズンになるとものすごい人でしょうから、高尾山に登るなら今が行き時かもしれません。
裏高尾を歩いて行きます。そういえばこの高速道路が完成してからこの道を通るのは初めてかもしれません。
2013年09月21日 09:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
9/21 9:46
裏高尾を歩いて行きます。そういえばこの高速道路が完成してからこの道を通るのは初めてかもしれません。
小下沢に行く目印のトンネル。このトンネルをくぐるとすぐに左右に道が分かれますので、ここを右に曲がります。
2013年09月21日 10:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 10:15
小下沢に行く目印のトンネル。このトンネルをくぐるとすぐに左右に道が分かれますので、ここを右に曲がります。
この道を進みます。
2013年09月21日 10:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 10:19
この道を進みます。
高速道路をくぐります。道路の向こう側にここまでとは違う雰囲気の世界が感じられます。
2013年09月21日 10:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 10:23
高速道路をくぐります。道路の向こう側にここまでとは違う雰囲気の世界が感じられます。
高速道路をくぐるとすぐに小下沢梅林があります。シーズンに来るときれいなんでしょうね。
2013年09月21日 10:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 10:24
高速道路をくぐるとすぐに小下沢梅林があります。シーズンに来るときれいなんでしょうね。
がらりと雰囲気が変わります。こういう感じ、けっこう好きですよ。
2013年09月21日 10:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
9/21 10:25
がらりと雰囲気が変わります。こういう感じ、けっこう好きですよ。
小下沢林道のはじまりはじまり。
2013年09月21日 10:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 10:27
小下沢林道のはじまりはじまり。
「こげさわの森」の看板。いくつかサブコースがあるようで、途中で1番口、2番口、3番口の案内版がありましたが、いずれも荒れてるようであんまり使われてない感じでした。というか、ここまで来てわざわざこのサブコースを使う人がいるのでしょうか?
2013年09月21日 10:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
9/21 10:42
「こげさわの森」の看板。いくつかサブコースがあるようで、途中で1番口、2番口、3番口の案内版がありましたが、いずれも荒れてるようであんまり使われてない感じでした。というか、ここまで来てわざわざこのサブコースを使う人がいるのでしょうか?
ずっと沢沿いの道なので涼しいです。
2013年09月21日 10:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 10:58
ずっと沢沿いの道なので涼しいです。
車止め。
2013年09月21日 11:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 11:05
車止め。
"Notice to Hikers"・・・そんなにこのあたりは海外の人が来るのでしょうか??
2013年09月21日 11:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 11:06
"Notice to Hikers"・・・そんなにこのあたりは海外の人が来るのでしょうか??
小下沢キャンプ場跡。このあたりはきれいに整備されていて小屋が建っていて林業か何かの作業場として使われているようでした。
2013年09月21日 11:08撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 11:08
小下沢キャンプ場跡。このあたりはきれいに整備されていて小屋が建っていて林業か何かの作業場として使われているようでした。
小下沢キャンプ場跡。ちょっと開けていてなんだかとてもいい雰囲気の場所です。
2013年09月21日 11:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
9/21 11:10
小下沢キャンプ場跡。ちょっと開けていてなんだかとてもいい雰囲気の場所です。
前の写真の場所から左に曲がると景信山への登山口です。
2013年09月21日 11:14撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 11:14
前の写真の場所から左に曲がると景信山への登山口です。
登山口を入ってからもしばらくは小さな沢沿いの道です。
2013年09月21日 11:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 11:24
登山口を入ってからもしばらくは小さな沢沿いの道です。
北高尾山稜が見えます。
2013年09月21日 11:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 11:49
北高尾山稜が見えます。
ヘビだ、道の真ん中にヘビがいます。ちっちゃいので最初はミミズかと思いましたが、動きがまぎれもなくヘビでした。
2013年09月21日 11:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
9/21 11:58
ヘビだ、道の真ん中にヘビがいます。ちっちゃいので最初はミミズかと思いましたが、動きがまぎれもなくヘビでした。
植樹地の看板があちこちにありました。何を植樹したのかはよくわかりませんでした。
2013年09月21日 12:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 12:02
植樹地の看板があちこちにありました。何を植樹したのかはよくわかりませんでした。
ザリクボ分岐。ここからはこれまでよりも広くて整備された道になり、人も急に増えます。
2013年09月21日 12:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 12:12
ザリクボ分岐。ここからはこれまでよりも広くて整備された道になり、人も急に増えます。
まもなく頂上。
2013年09月21日 12:24撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 12:24
まもなく頂上。
山頂に到着しました。ひさしぶりの景信山です。
2013年09月21日 12:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 12:27
山頂に到着しました。ひさしぶりの景信山です。
なかなかにぎわっていますが、激込みというほどではありませんでした。
2013年09月21日 12:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 12:28
なかなかにぎわっていますが、激込みというほどではありませんでした。
ススキ越しに東京方面。もうすっかり秋の様子です。
2013年09月21日 13:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
9/21 13:19
ススキ越しに東京方面。もうすっかり秋の様子です。
埼玉方面。霞んでいてはっきりとは見えませんが、開放感は抜群です。
2013年09月21日 13:23撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
9/21 13:23
埼玉方面。霞んでいてはっきりとは見えませんが、開放感は抜群です。
富士山は・・・残念ながら見えませんね。
2013年09月21日 12:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 12:30
富士山は・・・残念ながら見えませんね。
インスタントうどんを食べます。まだあまり使い慣れていないバーナーを使う練習も兼ねて。
2013年09月21日 12:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 12:43
インスタントうどんを食べます。まだあまり使い慣れていないバーナーを使う練習も兼ねて。
食後のコーヒーとデザート。時間に余裕のある山行はのんびりできるので良いですね。
2013年09月21日 12:56撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
5
9/21 12:56
食後のコーヒーとデザート。時間に余裕のある山行はのんびりできるので良いですね。
高尾山〜小仏城山方面。最近足を踏み入れていません。
2013年09月21日 13:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 13:31
高尾山〜小仏城山方面。最近足を踏み入れていません。
相模湖を目指していざ下ります。
2013年09月21日 13:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 13:33
相模湖を目指していざ下ります。
さすがメインストリートはよく整備されていて人通りも多いです。
2013年09月21日 13:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 13:36
さすがメインストリートはよく整備されていて人通りも多いです。
ヘリコプターが小仏を越えて飛んで行きました。何のヘリでしょう?
2013年09月21日 13:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 13:41
ヘリコプターが小仏を越えて飛んで行きました。何のヘリでしょう?
小仏峠まで降りて来ました。小仏方面への降り口と相模湖方面への降り口はちょっと離れています。
2013年09月21日 13:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 13:58
小仏峠まで降りて来ました。小仏方面への降り口と相模湖方面への降り口はちょっと離れています。
小仏峠から、昔の甲州街道を下ります。
2013年09月21日 14:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 14:10
小仏峠から、昔の甲州街道を下ります。
「街道」っぽいですねー。
2013年09月21日 14:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3
9/21 14:33
「街道」っぽいですねー。
途中、杉と竹が入り混じっている林がありました。ちょっと不思議な感じ。
2013年09月21日 14:34撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 14:34
途中、杉と竹が入り混じっている林がありました。ちょっと不思議な感じ。
同じ高さを中央道が走っています。小仏トンネルを下って抜けてきたあたりですが、けっこう渋滞しているようでした。天気の良い三連休の初日ですもんね。やっぱり車で山梨方面の山に行かなくて良かったかな・・。
2013年09月21日 14:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 14:53
同じ高さを中央道が走っています。小仏トンネルを下って抜けてきたあたりですが、けっこう渋滞しているようでした。天気の良い三連休の初日ですもんね。やっぱり車で山梨方面の山に行かなくて良かったかな・・。
THE END OF 山道。小仏峠からここまで、想像していたよりもけっこう長い道でした。
2013年09月21日 14:54撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 14:54
THE END OF 山道。小仏峠からここまで、想像していたよりもけっこう長い道でした。
舗装道路に出るとすぐに二手に分かれます。相模湖方面にはどちらからも行けるようですが、旧甲州街道ということで右(手前)の道を選びます。
2013年09月21日 15:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 15:00
舗装道路に出るとすぐに二手に分かれます。相模湖方面にはどちらからも行けるようですが、旧甲州街道ということで右(手前)の道を選びます。
美女谷からの道に合流。
2013年09月21日 15:10撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 15:10
美女谷からの道に合流。
美女谷温泉は閉店したらしいです・・・。
2013年09月21日 15:12撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
9/21 15:12
美女谷温泉は閉店したらしいです・・・。
底沢バス停に到着。ここからは国道歩きです。
2013年09月21日 15:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 15:28
底沢バス停に到着。ここからは国道歩きです。
小原宿本陣が開いていたので、中を見学していきました。
2013年09月21日 15:40撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
9/21 15:40
小原宿本陣が開いていたので、中を見学していきました。
相模湖駅に到着!
2013年09月21日 16:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
9/21 16:18
相模湖駅に到着!
撮影機器:

感想

一人でのんびり歩きたいな〜。

ここ数回の山行はわりと遠かったり距離が長かったり時間に余裕が無かったりしていたので、今回は近場で時間を気にせずに歩きたい気分でした。

そうだそれならひさしぶりに高尾方面に行ってみよう。
でも高尾山は人がいっぱいかもしれないから、景信山あたりが良いかな。

とすると、これまで歩いていない小下沢からの道と小仏峠〜底沢を歩きたいところです。のんびり歩きたい一方でこういう欲は出ます。

小仏関から北高尾山稜に入って狐塚峠から降りて景信山に向かうのはどうだろう?と思いましたが、いやいやこれではけっこうコースタイムが長くなってしまって時間を気にせずのんびり歩くという当初の目的が達せられなくなってしまいます。しかも狐塚峠からいったん下っての上り返しはけっこう萎えそうです。そういうわけわけで、いずれ一度歩いてみたいと思っていた小下沢林道を通ってみることにしました。

小下沢林道、車も通る道で歩きやすい道とは言いがたいですが、沢に沿って谷を進む雰囲気はなかなか良い感じでした。ちょっと山の雰囲気を味わいに来るのには最適の場所かもしれません。

景信山の山頂には久しぶりに立ちましたが、やっぱりここは良いですね。手軽に登れて開放感があります。普段山に登らない人を連れて来るにはちょうどいい山だなーと思いました。

今回、バスを使わなかったので舗装道路歩きがちょっと長かったですが、時間を気にせずにのんびり歩くという目的は達せられてすっきりできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら