記録ID: 347172
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山 (途中、裸山)
2013年09月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 221m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
6:50県民の森 - 7:10北尾根登山道入口 - 8:10見晴らし平 8:25 - 10:05アヤメ平10:30 - 10:50裸山 11:00 - 11:40櫛形山山頂 12:00 - 12:30ほこら小屋(お昼ごはんと水場)13:10 - 14:40県民の森
天候 | 晴れ(雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県民の森が標高890m、櫛形山山頂が2052mですので、約1100mを登ります。9月16日の台風の影響でしょうか、倒木が道をふさいでいる所がたくさんありました。行きの北尾根登山道と帰りの中尾根登山道の道中、10か所以上です。しかし、またぐ・くぐる・回り込む のいづれかで通過できますので、登山には支障ありませんでした。 特別に急な登りはなく、淡々と登り続けます。 また、帰りのほこら小屋から先に、道幅が狭く、滑りやすいところがありますので、若干注意が必要です(遅めの登山で、あわてて帰ろうとすると危ないかも) |
写真
また・・・。
今度は、上をまたぎましたが、結構高さがあり、足がつかず乗っかる感じでまたぎました。
このまま下へ滑り下りれば、諏訪の御柱(おんばしら)だ、などと下らないことを考えつつ・・・。
今度は、上をまたぎましたが、結構高さがあり、足がつかず乗っかる感じでまたぎました。
このまま下へ滑り下りれば、諏訪の御柱(おんばしら)だ、などと下らないことを考えつつ・・・。
アヤメ平到着です。
食害防止のネットの中に左のドアから入ります。反対側の出口にも同じようなドアがあります。
うぉーっ、すごい!
草ボウボウ(-_-;)
まっ、この時期アヤメなんかあるわけないし、こんなもんかな。
食害防止のネットの中に左のドアから入ります。反対側の出口にも同じようなドアがあります。
うぉーっ、すごい!
草ボウボウ(-_-;)
まっ、この時期アヤメなんかあるわけないし、こんなもんかな。
撮影機器:
感想
行きのルート取り忘れてしまい、地図上帰りしかありません。
この山、横に長いので、そんなに高さがあるようには見えません。2000mある事を最近知ってびっくりしました。
(後ろには3000m級の山々が控えているせいもあります)
山歩きを楽しむには、そこそこ距離もあり、歩きやすい道のりですが、何かを期待していくと、何もありません。
期待して登るならやはりアヤメの時期でしょうかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する