記録ID: 3472863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳〜中門岳
2021年08月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:04
距離 13.5km
登り 1,215m
下り 1,213m
10:00
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にありました。全体を通じてとても綺麗に整備されており道迷いの個所は有りませんでした。山頂付近の木道はとても滑りやすいので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 南会津町にあるそば処曲家で蕎麦を食べました。木賊温泉に寄りたかったですが岩風呂は今年は休業とのことなので寄りませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
テント
携帯トイレ
|
---|
感想
真夏の会津駒ケ岳、気温が高くなるだろうと予測して夜明け前からスタートしました。前半の登りが大変ですが特に急登という訳でもないので地道に高度を上げましたが夜明け前のスタートでも汗だくになりました。
登山口では晴れていましたが駒の小屋手前ぐらいから霧が出始めて山頂についた辺りでは霧雨が降ってしまいました。
景色が楽しめなさそうなので中門岳はパスしようと思ったのですが霧雨も止んだのでせっかくなので足を運んでみました。
ガスっていましたがたくさんの池塘が有り、かつ高低差も無いので気持ちの良い稜線歩きが出来ました。霧が出ていても幻想的な雰囲気があって良かったです。
駒の小屋へ戻るとガスが晴れ始め晴れ間も広がり始めたので最後にやっとすっきりと晴れた景観を楽しむことが出来ました。
行程全体で13km程ありますが距離の割には短時間で比較的体力の消費も少なく登れる山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する