記録ID: 3475395
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【槍ヶ岳撤退】手ぬぐい収集の槍沢コース
2021年08月27日(金) 〜
2021年08月28日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 31:54
- 距離
- 42.6km
- 登り
- 1,834m
- 下り
- 1,825m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 10:23
距離 22.5km
登り 1,684m
下り 318m
17:32
2日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:20
距離 20.0km
登り 155m
下り 1,510m
14:53
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
シャトルバス往復2400円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾…林道のほぼ平たん路。帰りが地味にきつい 横尾〜槍沢ロッジ…沢沿いの道。あまり登らない 槍沢ロッジ〜大曲…ババ平キャンプ場まで登った後はゆるやか 大曲〜坊主岩小屋…本格的に登り始める。坊主岩小屋の少し前から槍ヶ岳が見える 坊主岩小屋〜殺生ヒュッテ…岩稜帯の登りだが危険はなし |
その他周辺情報 | 梓湖畔の湯730円…やや混雑 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
ヒュッテ大槍の手ぬぐい購入のために槍沢コースから2年ぶりのテント泊で槍ヶ岳へ
久しぶりのテント泊でのロングコースに不安であったが、本格的な登りが始まる前の槍沢ロッジから疲れを感じ始める。
大曲から槍ヶ岳が見えるまではゆっくりと休み休み登り、精神的にもきつかった。
9時間かけてようやく殺生ヒュッテに到着
テント設営後にヒュッテ大槍まで手ぬぐいのため往復
到着前から左ひざに違和感があったが、下りでの痛みが大きい
翌日になってからの状態次第で山頂まで行くか判断することにする
翌日は昨日よりは痛みが引いていたが、歩き始めるとまた再発しそうなので、ガスで景色は見えなさそうということもあり、山頂アタックはやめてそのまま下山することにする
歩き始めると膝の痛みが出てきて、休み休みでようやく横尾に到着
調子よければたいしたことない平坦な道だが、ここから11kmが長かった
なんとか上高地に15:00着
山頂に行っていたら最終バスに間に合わない時間だった
前回の富士山も堪えたが、今シーズン最もきつい山行となった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する