記録ID: 3476649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
大源太山(旭原BS〜大源太山・七ッ小屋山〜シシゴヤノ頭〜旭原BS)
2021年08月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:22
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大源太キャニオンBS 15:38発→ 16:04 越後湯沢駅 16:22 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で滑りやすい。 蓬峠〜七ツ小屋山間笹を刈って頂いていましたが、枯れるまでの間、足元が見えなく足を取られるかもしれません。 |
写真
笹を刈っていただいていますが、下の起伏が見えなかったり、泥濘で何度も足を取られビビります。
大源太山への登りでは巨大蛙に、ここまでは蛇に何度も遭遇。
そのたびにビックリし声をあげて何度も立ち止まりました。
大源太山への登りでは巨大蛙に、ここまでは蛇に何度も遭遇。
そのたびにビックリし声をあげて何度も立ち止まりました。
感想
前回6月に気持ちいい景色を拝めなかったので再訪。
前日の雨で道はぬかるみ、1,500mまではガスがかかり展望無しだったが、登頂する直前から大展望が広がり大満足です。
旭原BSから周回するコースはすごく静かで会った方も10名ほど。
稜線では解放感をたっぷり満喫できた素晴らしい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岩木山さんからこっちに来ました。
大源太もこの方法で日帰りできるんですね。
拙者はもう10年ぐらい前に、写真3の渡渉地点で撤退して、そのまま宿題になっています。
大源太山では岩木山と違い、山頂に近づくと雲が飛んで探訪を満喫できました。
急登ですが、大源太山良い山でした。
(また、次のレコに続きます。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する